Japanese
  • (不定期コラム) 「情報」って何だろう?

    May 18, 2013 e13 コラム記事 休日 日記

    梅雨最中の貴重な晴れ間という一日で外出しやすい日でしたが、気温的には20度前後が過ごしやすいので早く冬が来ないかなという思いで綴る不定期コラム5回目は、大分古いですが「新世紀デジタル講義」からの引用出題です。10年以上前の情報教育関連講義をまとめた文庫本ということもあって古いキーワード/トピックもありますが、「積極的に拾い読み、トバシ読みををすすめるのは、それが、情報が氾濫する現代社会において、情報リッチに生き抜いていくためにまず身につけなければならない情報摂取の基本ワザであるからだ(同書, p.17)」など、現在でも通用する内容も豊富です。 ということで、書籍紹介を兼ねて宿題を引用してみます。 情報学講義の最初の講義として、そもそ …

    続きを読む
  • 読書&映画を堪能した一日

    May 17, 2013 休日 日記

    お休みですが普段通りに起きて普段通りに外出。梅雨なので屋内メインなのは確定するとして何しようかと考えたあげく久しぶりに映画鑑賞した以外は、のんびり読書してました。映画は映画館で見なくてもよいやと思う質ではあるんですが、気分転換という意味で年に数回ぐらいは映画館で見てるんじゃないかと。とはいえレンタルショップで探すのは怠いので、ネット宅配で見る方が多いです。 今日見たのは図書館戦争。3月の出張シーズン中に小説版を読んだばかり(当時、帯だかPOPに映画化とか書かれてたような気がしなくもない)の新参者ですが、新参者なりに復習もしてから臨んだこともあって映画冒頭数分で目頭が熱くなる塩梅。ちょっとしたシーンで小説版のあちこちが想起されます。実 …

    続きを読む
  • (不定期コラム) やって欲しいことを噛み砕いて伝える / プログラミング1

    May 11, 2013 e13 コラム記事 休日 日記

    ちょっと長めのコラム記事に対する印象を和らげる(?)ためのお食事写真は、久しぶりの tida cafe でパスタランチ。平日だとご飯ものしかないですが、週末は前菜が固定になる分メニューの幅が広がってて嬉しいです。平日でもランチタイムを外せばいろいろあるんだろうけど。 ということで、閑話休題。 プログラミング1で既に課題が出ているレベルに入ってきているようなので、不定期コラム4回目は趣向を変えてプログラミングを取り上げてみます。 何か仕事を頼む際、頼む相手が人間であれば言語や身振り手振り等を交えて指示を与える(お願いする)ことで目標を達成しようとします。例えば頼みたい仕事が「お茶を買ってきて欲しい」だとして、それを頼んだ相手に「ついで …

    続きを読む
  • (不定期コラム) 動機が薄いままだと長くは続かない

    May 4, 2013 e13 コラム記事 休日 日記

    入学して1ヶ月が過ぎGW後半に突入しましたが、e13の皆さんいかがお過ごしでしょうか。不定期コラムの時間です(何)。 学科別オリエンテーション、履修指導、年次懇談会と様々なイベントがある都度「目標を持って行動しよう」ということを何度も繰り返し伝えています。特にe13向けには個人的趣味も含めて【「君の目指す丘は何だ?」と4年間問い続ける】と伝えていますが、同じことが新入生向けLT祭りでも先輩の口から出ていました。具体的には、例えば金城さんの「ユニークさを大切に」という発表では「好きなことをするために周りに頼りまくれ」というアドバイスもそうです。 人生の目標でも良いですし、学生の間の目標でも構いません。有限である人生という時間を使って打 …

    続きを読む
  • 新入生歓迎LT祭り

    Apr 29, 2013 e13 イベントレポート 休日 日記

    2年前から学生主体で立ち上げ&動いているイベント、新入生歓迎LT祭りが終了しました。#ieLTなツイートをまとめたtogetterではこんな感じです。テーマ調整はしてないはず(先にテーマ確定している分を見た上でテーマを後決めする人が多いぐらい)ですが、文字通りのネタだけに走った発表だけじゃなく「学生生活をどう過ごすか」という点についていろんな視点からの話題が集まっているのはある意味凄いのかも。 学生主体のイベントということもあって私自身は新入生に参加を促すぐらいしかやってませんが、技術部な名嘉先生や翁長先生は会場設営/サブスクリーンx2/タイマー/Ustream等あれこれ手伝われてたようです。去年までは「主催者が院生」だったと思いま …

    続きを読む
  • 査読してコラム記事を通した切っ掛け作り

    Apr 20, 2013 e13 コラム記事 休日 日記

    査読に目処をつけておきたかったので、例によって週末の「大学向かいながらランチ寄り道」ではバンボ ルーガでお食事。久しぶり。前は野菜しか無かった(それで良かった)んだけど、肉/魚を選べるようになったのね。週末メニューかもしれないですが。魚のトマトソースを選んでみましたが、十分美味しかったです。甘さ控えめのデザートもばっちり。 ということで査読を終わって帰宅してからコラム記事なるものを初めて見ることに。 新入生向けに伝えたい言葉を、年次懇談会や(5月に予定している)個人面談とか何らかのオフィシャルな場で伝えている*つもり*ですが、その時々で何がどのぐらい伝わるかは左右されます。TPOに応じていろんな手段があるだろいうということで、考え …

    続きを読む
  • 実験3/データマイニング班検討の続き

    Apr 7, 2013 休日 日記 講義/実験

    週末に大学行くときには寄り道昼食してることが多いのですが、今日はカフェレストラン ラヴィータ (cafe Restaurant La Vita)に初トライしてきました。元々は違う場所を予定してたんですが12時開店ということで入れず、近場を探して適当に突撃することに。美味しくて良かったけど、気分的に違うものを食べたかったのでちょっと残念感が。パスタ+パン+ケーキ+ドリンクみたいなセットだと、やっぱりtida cafe 港川店がベストだったんだけど、閉店してしまったのは悲しいなぁ。 昨日の続きで、データマイニング班の前半部分を調整。やっぱりチュートリアルは必須だろうということで冒頭数週間はチュートリアル三昧を取り込むことにしまし …

    続きを読む
  • 実験3/データマイニング班?

    Apr 6, 2013 休日 日記 講義/実験

    昨年度までは進化計算班という名前で遺伝的アルゴリズム(Genetic Algorithm; GA)をベースとしたプログラミング演習的なものをやってました。GAを指定してはいますが、「情報工学実験3/4」という実験ということもあってあくまでもメインはプログラミング周りのスキル向上です。中盤以降はコードレビューばかりだったし。その割には卒業研究/修士研究でもGAを使い続けている人がいたので、想像してた以上に意義があったかなと感じていますが、2005年度〜2012年度の8年間続けたことと、NAL研でやってることとの差が大きくなってきたこともあってテーマのテコ入れをしようと。 ということであれこれ考えてるんですが、うまいこと絞りきれずにもの …

    続きを読む
  • 取りあえず沖縄

    Mar 9, 2013 休日 日記

    仙台から東京経由して沖縄に戻りました。東京でも20度越えしてたらしく、コート脱いで薄い長袖だけでも暑かった。。明日は大学でちょっと準備して、明後日から名古屋入りです。今月のお腹具合と食費具合が凄いことになってるけど、仕方ないよね(ぇ まともにフカヒレ食べたのは今回が初めてですが、姿煮が有名な理由が良く分かったぐらいには「寿司で食べるには?」という感想。触感がコリコリしてるのは好きなのでNGではないんですが、触感だけなら他でも代替効くだろうという意味でw

    続きを読む
  • KJ法チックというかBSチックな討論

    Mar 3, 2013 NAL研議事録 休日 日記

    NAL研新配属生2名への welcome イベントを兼ねた討論会が終わりました。当初は1月にはやる予定で新配属生には12月の時点で以下のような課題を与えていたのですが、就職活動/学会原稿〆切/卒業研究〆切等々全メンバが揃う日の調整が難しく、結果的に3月までずるずると延び延びになってました。 【課題】 興味のある研究テーマ1つを選択し、そのテーマについて20件以上具体的にやりたいことを考えてきてください。なお、「興味のある研究テーマ」はキーワードレベルで構いません。具体的には、前回の食事会で話題に出した xxx や yyy のままでも良いですし、それ以外を選択してもらっても構いません。 「20件以上具体的にやりたいこと」については、や …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 8
    • 9
    • 10
    • 11
    • 12
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • 他受講生が見えるところでは質問しない
  • 論文開いて数式解説する学生
  • あれこれ開始
  • 授業開始
  • 授業「データマイニング」の資料更新
  • 2025年度開始に向けて
  • NLP2025, day 5
  • NLP2025, day 4

Tags

日記 1768 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング12 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業5 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1768 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved