Japanese
  • 仙台出張2日目(FAN2015, day 2)

    Sep 25, 2015 イベントレポート 学会 日記

    FANシンポジウム終了。東北大学広い割にアクセスも良い(仙台駅から徒歩15分程度)所にあってイイネ。ちなみに上記食事はミールカードも使えるレストラン。うちにも少しお高め(大学生協の2~3倍)ぐらいで美味しいお店くれくれ。 情報処理学会全国大会だと「同時に20〜30会場で並行してプログラムが動いてる」規模ですが、今回のFAN2015は2並列(で済む規模)でした。やっぱり時期が悪かったんじゃないか説。1日目に間に合うように前日入りしようとすると連休に被っちゃってたからなぁ。あと、普段よりも教員・企業さんが発表してる件数多かったかも。見てたセッションがたまたまそうだったという可能性もありますが。 今回の発表で面白かったのは九工大・古川先生 …

    続きを読む
  • 仙台出張1日目(FAN2015)

    Sep 24, 2015 イベントレポート 学会 日記

    今日からFANシンポジウムのために仙台に来てます。シンポジウム自体は今日から開催なので本当は前日入りしたかったのだけど、前日が連休最終日に被ってていいタイミングの便が取れず、暫くキャンセル待ちもしてみたのだけど無理だったので1日目は見送る形での参加です。1日目に面白そうなオーガナイズド・セッションがあっただけにちょっと残念。ま、後で論文読もう。 ということで1日目は移動だけで終了。取りあえず海の幸(主に秋刀魚)と山の幸(というかずんだ)をゲット。もう満足です(違)。前に来たときもそうだったのだけど、仙台駅構内にあるすし通り、やっぱり美味しいな。。

    続きを読む
  • IPSJ ONE(研究人生を変えるステージ)が期間限定でアーカイブ公開

    Mar 23, 2015 学会 日記

    先日終了した情報処理学会全国大会における企画「IPSJ ONE」では「分野を超えたインパクトを有する19名の気鋭の研究者を招待し,各5分の持ち時間で弾丸トークを行うイベント」が開催されてました。私は残念ながら聴講できなかったのですが、期間限定でアーカイブ公開されています! 専門的な話というよりは最先端事例の一般向け紹介なので、TEDをイメージすると近いかも。この機会にみんな見よう。アーカイブ自体は情報処理学会 第77回全国大会 1日目 生中継にまとめられていて、IPSJ ONEなら3:28:00頃から始まります。 IPSJ ONEのサイトにタイトルも各種リンクもありますが、タイトル一覧ぐらいはコピーしておこう。 – オープニングトー …

    続きを読む
  • 京都出張4日目(情報処理学会第77回全国大会 3日目)

    Mar 19, 2015 イベントレポート 学会 日記

    今日も雨模様でやんわり冷えてます。雨自体は昨晩から強くなってきてて、今朝も強いまま。しくしく。 総合受付や第1イベント会場等は100周年記念な時計台にあります。ホールとかラウンジに飲食物持ち込み禁止なのは別に良いんですが、ラウンジで専属のバーテンダー(?)がいたりして驚く。あちこちにモノだけじゃなくヒトに費用かけてるよな。正門に受付いるし、中入ってすぐに(交通量が多いわけじゃないけど)交通整理する人いるし。一般道に面した建物が多いこともあって、そういう所にはさりげない広報もされてたりして面白いです。琉大だと「そもそも歩いて通る人少ないし」とか言いそうだよな。事実その通りでもあるし。その一方でイベントとしての会場案内(掲示)については …

    続きを読む
  • 京都出張3日目(情報処理学会第77回全国大会 2日目)

    Mar 18, 2015 イベントレポート 学会 日記

    今日も暑い一日でしたが、夕方には雨が降ってて気温もそれなりに冷えて気持ちいいぐらいに。今日発表した慶留間くんはなんと学生奨励賞(座長さんの一存で決める賞)を受賞。目出度い!(が、私自身は別の会場にいた&時間に合わせて移動したのだけど既に終わってたので見れてない&撮影できずorz) 京大は京大内部の人しか無線LANを利用できない。というのは琉大でも同じなのだけど、外に出ると京都市が提供してるAP「京都どこでもインターネット」があって便利でした。クローズドにするのって管理者側の手間からすると簡単だし言い訳しやすいというのも分かるし、オープンにしたことで手間が増えるのも事実なのも分かるのだけど、もう少し柔軟な対応はできないものかしら。 < …

    続きを読む
  • 京都出張2日目(情報処理学会第77回全国大会 1日目)

    Mar 17, 2015 イベントレポート 学会 日記

    暑い。素で暑いよ〜。室内にいる間はコート(薄手)を脱いだけどそれでも暑い。暖房不要だろこれ〜。と思ってたら途中から暖房ではなく換気になってるところも。ですよねー。それでも一部の部屋(特にポスターセッション会場)は熱気が凄かった。冷房必要でしょあれ。 大学近辺にはあちこちにサークル勧誘のポスター/掲示物が。そういう時期だよね。でも3年はないよな(そっちか)。 情報処理学会の全国大会は30ぐらいの通常口頭セッションが走りつつ、他にもイベント企画が用意されてたりするという恐ろしい並列度で動いている(=参加人数ももの凄いことになる)学術会議の一つ。メインイベント時には口頭セッション被らないように工夫するとかもあるけど、今回は「言語処理学会も …

    続きを読む
  • 情報処理学会第76回全国大会3日目

    Mar 13, 2014 イベントレポート 学会 日記

    三日間のスケジュールが一通り終わりました。今日は午後のセッションにうちの学生3名の発表が2セッションにブッキングしてたので回りながらの参加。結果的にはイベント企画1件+基調講演+学生セッション1件+一般セッション1件に参加。セッションは部分的にしか参加してませんが。 天候的には昨日より温度が少し下がったけど、雨降ったことの方が影響強いか。特に夕方頃から雨脚が強くて混雑してる場所での移動は辟易。やっぱり東京では生きていけないな。。晩ご飯は学生リクエストで再び肉モードということで、あれこれグーグル先生に尋ねた結果千住ホルモンに向かい、打ち上げ&反省会。というつもりだったんですが、結構脂のノリがすごかったようでしょっちゅう火が出て暫くはそ …

    続きを読む
  • 情報処理学会第76回全国大会2日目

    Mar 12, 2014 イベントレポート 学会 日記

    ホテルに帰って慶留間くんのチェックが終了。ということで中日が終わりました。今日は気温も高めで昼は10度越え。歩くには程よい時期なんですが、明日の予報は午後から雨らしい。いや、雨の中歩くのも嫌いじゃないけど、出張(仕事)だと雨降らないに越したことはないし。 2日目はイベント企画*2件、学生セッション*1件(平良くん発表のみ)に参加しつつ企業展示を眺めてました。招待講演も眺める予定だったんですが、展示眺めてたら満席に。しくしく。同じくタイミング悪く会場に入れなかった遠藤先生を発見し、空き時間にお茶しながら情報交換待機してました。 晩ご飯は「肉が食べたい」というリクエストから紅虎餃子房に辿り着いたのですが、メニュー眺めてたら餃子以外にも目 …

    続きを読む
  • 情報処理学会第76回全国大会1日目

    Mar 11, 2014 イベントレポート 学会 日記

    数千人が参加してるだろうと思われる規模(単純計算で「30セッション*10件*5回=1500件」の発表)ですが、受付はスムーズに1分で終了。領収書は後日郵送になるらしい。それはちょっと困る(事務処理的に)。電子掲示板で流れてましたが、iOS/Androidな専用アプリも配布しているらしく「IPSJ76」あたりで検索すると予稿を見れるっぽいです(期間中限定かな?)。 東京電機大学に来るのは恐らく初めて。複数のビルが密集してて渡り廊下で入り組む形で並んでますが、どのビルもうまくガラス張りを利用して開放感があるので思ったほど息が詰まるような感じではないです。琉大工学部隣に立ててる最中のビルはどうなることやら。 学会予稿集はDVDでの配布。良 …

    続きを読む
  • 情報処理学会前日は初参加組みへのアドバイス

    Mar 10, 2014 イベントレポート 学会 日記

    情報処理学会第76回全国大会が明日から始まるというこで、今日から金曜日まで東京にいます。天候的には木曜日から雨になりそうか。 うちの学生が発表するセッションは優先参加するので、調整しやすいのはそれ以外の時間帯。といいつつ同じ時間帯でブッキングしてる発表もあるので全学生分を見れるかは怪しい。面白そうなのが見つからなければ展示眺めに行っても良いし(学会会場で割引販売とかは良くある風景。電子版の割引コードくれとか思わなくもないな)。とはいえ大量の発表(30セッション並列+1〜3イベント企画同時開催)があるので、正直見たくても見れないというのが多い学会でもある。お祭りですな。 取りあえずイベント企画を斜め読みした限りでは以下のような日程にな …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • 他受講生が見えるところでは質問しない
  • 論文開いて数式解説する学生
  • あれこれ開始
  • 授業開始
  • 授業「データマイニング」の資料更新
  • 2025年度開始に向けて
  • NLP2025, day 5
  • NLP2025, day 4

Tags

日記 1768 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング12 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業5 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1768 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved