Japanese
  • FrocessingではじめるActionScriptドローイング

    Jun 10, 2009 日記

    gihyo.jp にて「FrocessingではじめるActionScriptドローイング」という記事が. どうやら Processing の ActionScript3.0 版ライブラリ(ライクなもの)らしい. 本家はここのようですね. Processing を知らない学生は, wikipedia 公式サイト 公式サイトのチュートリアル processing.jp(日本語コミュニティ) を参照すると良いでしょう. ActionScript を知らない学生(もいるんだよね)は,同じく gihyo.jp の記事になりますがプログラマのためのFlash遊び方を読んでみて,実際に動かしてみてください. AIR(ローカル環境で動作す …

    続きを読む
  • SOM_PAKによるクラスタリング

    Jun 9, 2009 日記 本家サイト更新履歴 講義/実験

    SOM_PAKによるクラスタリング に,講義「ニューラルネットワーク」の演習課題をアップロードしました.絶賛連携(実験2&ニューラルネットワーク)中です. Tags: clustering, experiment, 講義サポート

    続きを読む
  • (wpmu) Categories と Tags (Tag Cloud) の違い

    May 20, 2009 日記

    Categories では「デフォルトカテゴリ」を決めておくことができる. Tags は,記事をポストする都度,何かしら自分で追加してやる必要がある. 過去に追加したタグの一覧が表示されて,そこから選択出来るようになれば楽なんだけど,毎回書かないとダメっぽい. 一応途中まで入力したら自動補完(簡易版)が機能するようだけど. Tags: wpmu

    続きを読む
  • (wpmu) Friends

    May 20, 2009 日記

    Friends という蘭に「Smashing Jobs」へのリンクが登録されてるんだけど,消し方/変更の仕方がわからんw —- →テーマ変えたら項目そのものが消えました.古い仕様だったのか. Tags: wpmu

    続きを読む
  • (wpmu) Blogroll vs RSS

    May 20, 2009 日記

    TigerPressなテーマだと, 左メニューに「Blogroll」という項目にデフォルトでWordPressとかへのリンクが書かれてたんだけど,ネーミング的には「RSS」へのリンクを掲載する物だと思ってました. オプションで RSS Feed も設定出来たのだけど,view上には出て来ないな. テーマがそれに対応していないだけ? あと,この記事のタイトルは「Blogroll <-> RSS」って書いてたんだけど,記号使えないっぽいのか publish したらその部分が削除されてました. Tags: wpmu

    続きを読む
  • (wpmu) PostsとPagesの違い

    May 20, 2009 日記

    Postsは日記的に「書いた時点での記事」として使う物で,RSSにも追加される. Pagesは「サイトの説明」とか固定表示したいものに使うもので,RSSには含まれない. ふむ. Tags: wpmu

    続きを読む
  • (wpmu) はじめました?

    May 19, 2009 日記

    ログインしたら自動でブログが生成されるようなので,ちょっと設定を触ってみています. Ctrl^a で変なショートカット(URL挿入)になる箇所があるな.編集めんどいぞ. タグとカテゴリって違う機能なのか. タグがあるならそれで十分な気もするけど,ま,いいか. Tags: wpmu

    続きを読む
  • (お食事) ハンバーグステーキ@ステーキハウス四季

    Feb 28, 2009 お食事 日記

    沖縄鉄板焼きステーキハウス四季 http://www.the4seasons.jp/ 美味しいハンバーグを捜す旅その1、ステーキハウスのハンバーグ。 切っ掛けは琉大東口にある弁当屋NICEのハンバーグ弁当がウマかったから。 ハンバーグに限らず肉自体を目当てで店を捜すってあまりないので、比較しようにも基準が無いので、思いついたお店ってことで突撃してきました。 感想としては可もなく不可もなく、普通?な印象。 焼きたては美味しいのですが、皿が冷えてるので直ぐ冷めてしまい、脂ぎとぎと感が強くなって勿体ない。 値段考えるとこんなものなのかなー。 普通のステーキは人気があるのか、お客自体は結構入ってました。 だけど、別にステーキ食べたい訳じゃな …

    続きを読む
  • (お食事) 沖縄風ペスカトーレ@カサラティーダ

    Feb 28, 2009 お食事 日記

    カサラティーダ http://www.casalatida.com/ お店に入れたのは2度目。 1度目は3,4年前で大分昔。それ以来タイミングが悪く、貸し切りだったり満席だったりして入れていませんでした。 めちゃくちゃ人気あるのかということで今回も駄目もとで向かった所、客が殆ど委ませんでした。店前の道路工事のせい? 写真は「沖縄パスタ」を使ったトマトソースなパスタ。 具材に使われてた沖縄の野菜(ナーベラー、ハンダマー)との相性も抜群で、久しぶりのウマさを堪能しました。 遠いけど、十分食べにくる価値あるよ! 店内の飾り付けも雰囲気良いし、外の景色も良いしで良い事尽くめなパスタ屋さんです。 パスタ屋さんというよりは美味しいレストラン、と …

    続きを読む
  • (NAL研) 本日のお茶菓子: (担当當間) Cafe511のクリスマスケーキ、ロンネフェルトのアールグレイ

    Feb 25, 2009 NAL研議事録 日記

    Cafe 511 http://cafe07.ti-da.net/e2221461.html http://cafe511.ti-da.net/ Cafe511でスペシャルな紅茶ケーキが出ていたので、今年最後のお茶菓子を飾るべく注文。 ついでに、ケーキにも使ってるので一緒に飲むならコレ。とオススメのアールグレイもゲット。 豪雨の中取りに行ってもらった学生のお陰で、ゴージャスなお茶会を過ごしました。 ややクリームが柔らかすぎましたが、程よい甘さに紅茶風味が素晴らしすぎます! こんなケーキ作れるようになりたいなー! 前回: (NAL研) 本日のお茶菓子: (担当小渡先生)ベーカリーきゃっするのシュークリーム、TAZOパッションティー …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 172
    • 173
    • 174
    • 175
    • 176
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • 他受講生が見えるところでは質問しない
  • 論文開いて数式解説する学生
  • あれこれ開始
  • 授業開始
  • 授業「データマイニング」の資料更新
  • 2025年度開始に向けて
  • NLP2025, day 5
  • NLP2025, day 4

Tags

日記 1768 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング12 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業5 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1768 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved