Japanese
  • 少し増量して経過観察

    Aug 18, 2018 体調メモ 日記

    3/3: てんかんの見立てで治療開始 バルプロ酸ナトリウム徐放U顆粒40%「アメル」を服用しつつ、数ヶ月ぐらいに一度脳波検査しつつの経過観察が続いてます。その2回目の検査結果が良くも悪くも「服用後も変わらず、てんかんに類似」らしい。 今回はもともと服用量が少なかった(発作が日常的に現れてるわけでもないし)ということもあり、量を少し増やしてまた経過観察することになるらしい。これまでは600mgだったのが、明日からは800mgに増量です。体質と用量によっては急な眠気があるらしいですが、昔のこと鑑みるに多分眠気の方は問題ないんじゃないかと。

    続きを読む
  • みんな見てくれよな!

    Aug 16, 2018 日記

    <blockquote><p> 修論最終発表会 8/22(水), 13:00-14:00, 工1-508会議室 発表者 ・阿波連さん: 文章からの特有情報と汎用情報の抽出 ・アンドレアさん: “A Study on Mathematical Programming Formulation for Scheduling Problems based on Colored Timed Petri Nets”, カラー時間ペトリネットに基づくスケジューリング問題の数理計画自動生成に関する研究

    続きを読む
  • 予備審査が終了

    Aug 13, 2018 NAL研議事録 日記

    留学の関係で修了が半年ずれた阿波連さんの予備審査が無事に終わりました。お疲れ様でした! 修士論文を略して修論は、院生の最後のタスクだけあって卒論よりもチェックが厳しくて。専攻ごとに具体的なチェック体制は異なりますが、情報工学専攻の場合だと、、 ・審査願い提出後、予備審査、最終審査を実施。 ・主査1名、副査2名を前に1時間かけて審査(発表30分、討論20分、審査10分)。 ・予備審査の時点で大幅な追加タスクが指示されることがある。 ・(予備審査終了後打ち上げ) ・予備審査〜最終審査の間は約1〜2週間。 という感じ。 うちの予備審査だと、学会発表通して内容担保はともかく、修論書き上げてる時点でそれなりに細かく指導してるつもりなので、大幅 …

    続きを読む
  • 社会人として必須なスキル

    Aug 7, 2018 日記

    <blockquote class="twitter-tweet"> 社会人として身につけるべき最重要かつ最強のスキルは"寝る時間になったらすべての不安を忘れて寝ること”です。寝たことで状況が悪化したことなんて一度もありません。寝ることが正義。寝る前は何も考えない。Twitter封鎖。6時間死守。22時〜翌2時はできるだけ就寝状態。毎朝同じ時間に起きる。 — トマル (@maru_maru_ir) August 5, 2018 これマジでそう。いろんなタイミングで思い出して考えてしまうこと自体が悪いわけじゃないし、それが良い方向に向かうこともある(バグ要因見つからないけど机離れてるタイミングでロジック …

    続きを読む
  • そろそろ前学期の授業終了

    Aug 6, 2018 日記

    私担当の授業はもう終わってて、後は採点とかの成績関連だけで。大学としては台風等での予備日な日に入ってて、学生側も半分ぐらいはもう夏休みに入り始めてるのかな。駐車場の様子からは大分空いてますね。 プログラミング1の採点はほぼ終わりつつありますが、まだ出してない人いるのだよな。ま、途中成績ということで現状を明日にでも告知するか。

    続きを読む
  • 明日明後日はお休み

    Jul 30, 2018 日記

    水曜日には久しぶりの検査があって、お休みします。それだけなら水曜だけでよかったんですが、ついでにここしばらく不調の首肩周りも診てもらうかということで仲村整骨院にもいくことに。 5月ぐらいから「肩こりが酷くなり気味?」で、なるべく肩周り動かすようにしたり、負荷かけないようにしたりしてたんですが、多少改善した気がするレベルでそれ以上に悪くなるスピードの方が高く、傾向としては落ち気味。適度に肩を動かす運動を定期的にすると良いのかもしれないけど、うーん。 そんな具合だったので、今日の夕方行ってみると「できれば明日も来て」ということに。お手数おかけしてごめんなさい〜。

    続きを読む
  • 知能情報コース公式サイトとしてリニューアル

    Jul 27, 2018 コラム記事 日記

    うちでは学生主体で各種サーバの運営保守をやってるということで、情報工学科改め、知能情報コースのサイトが学生の手により刷新されたようです。あちこち身内から突っ込まれてますが、そこ含めていいことだよね。単に作り変えるだけではなく、(人間デバッガ兼ねて)意見を募ろうということでご意見箱設置し、実際にそこに書かれた意見を参照しながら更新し続けられているようです。昨晩というか昼過ぎぐらいから始まって、その時点で見られた問題点もいくつかは既にfix済みという。すごい。 うちのサイトを紐解いてみると、こんな歴史を辿ってて。 ここに残ってるログ的には1998年2月(私が4年次)ですが、実際にはその1年前には既にあった気がします。懐かしすぎる。私自身 …

    続きを読む
  • プログラミング1が終了

    Jul 26, 2018 プログラミング1 日記

    終わったのは授業だけで、レポート含めた採点がまだ残ってますが、一区切りには違いない。最終レポート出し終えてない学生かなり多いけど大丈夫か〜。 前記最終回ということで、今日の内容は振り返りと、授業後の道標と題してPythonやプログラミング、ソフトウェア開発、情報工学、分家理系問わず大学生として身につけて欲しいもの。といった話をしてました。 何か一つ「グッとくる」ものがあればそれで良いんですけどね。

    続きを読む
  • ハラスメントだと思う場合は我慢せずに(逃げるも含めて)行動すべし

    Jul 25, 2018 日記

    <blockquote class="twitter-tweet"> 「研究成果が出ない責任を一方的に学生に押しつけること。」「論文原稿を渡されてから何週間経っても添削指導をしないこと。」 / 国立大学法人豊橋技術科学大学ハラスメントの防止等に関するガイドライン https://t.co/4ak4FokMUN — 吉田光男; bot (@ceekz) July 25, 2018 他にもあれこれ事例が上がってて、眺めてると悲しくなってきますが、実態としてあるなら対処しようと。それ自体は良いことだよね。 琉大の場合はハラスメント相談支援センターというのがあって、学部からも切り離された形で運営されてます。 …

    続きを読む
  • レポート採点中

    Jul 24, 2018 プログラミング1 日記

    <blockquote class="twitter-tweet"> 指定してないけどdoctest書いてきたり、docstringを英語ドキュメントで書いてきたりする学生がちらほらいて良い。去年より多い気がするのはたまたまなのか、何か今の学年特有の何かがあるのかしら。 — Naruaki TOMA 温泉旅行… (@naltoma) July 23, 2018 1年次が「コードの可読性」とか書いてくるとビビるよね。そういう話してるけど、自分の言葉として出してくるのは。 — Naruaki TOMA 温泉旅行… (@naltoma) July 23, 2018 コードゴルフに目覚めつつある学生もいるらし …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 22
    • 23
    • 24
    • 25
    • 26
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved