Japanese
  • 提出されてるコードが実行できない

    Jul 23, 2018 プログラミング1 日記

    プログラミング1の話。 課題レポート6の採点してるんですが、提出されてるコードが動かない学生がちらほらいて。実行結果はレポートに掲載してるので提出版が古いのだと想像しますし、実際一部の学生は再提出させると動作確認までできるのですが、再提出後もまだ動かないケースもあって。 外部ファイルを利用するので実はそこのファイル編集してたりしないかが怪しいですが、単に「アップロードし直してるコードと、手元で動かしてるコードとが違うものだった」の可能性が高い気がするんだよな。 ま、授業前後なり後で確認しましょう〜。

    続きを読む
  • 空調故障してもあまり問題にならない状況

    Jul 20, 2018 日記

    空調故障のため昨日から事務室避難して仕事してます。特別な機器が必要なわけでもないし、書籍やら文書やら紙媒体なものでないなら一通りPCで作業できるしということで、大抵のことはどこでも作業できるので特に問題はないのですが。事務室で作業してるといろんな先生と雑談する機会があるのは良いよね。というか普段からここで作業してても良いんじゃないか説もあるんだけど、微妙に事務の方が遠慮してる雰囲気があるのでずっといるのは邪魔か。ま、学生研究室なりあちこち気分転換だか兼ねて移動するかな。 もともと車持だった頃はカフェなり、どこか学外で仕事することもちょくちょくありました。授業とか集まる必要がある機会以外は本当にどこでもやれるしね。

    続きを読む
  • うまく失敗しよう

    Jul 18, 2018 プログラミング1 日記

    プログラミング1な話。 「このコードには!突っ込まずにはいられないッ!!」(プログラミング1のレポート採点中) — Naruaki TOMA 温泉旅行… (@naltoma) July 18, 2018 突っ込まれるコード書くのは何も悪くなくて、突っ込まれた時のレビューを踏まえてどう対応するかが大事。どんどん突っ込まれよう。 — Naruaki TOMA 温泉旅行… (@naltoma) July 18, 2018 プログラミングに限った話じゃないんですが、世の中は失敗してなんぼ。机上の空論よりも車輪の再発明の方がマシだし、その過程を通して得られる学びも多々あります。だから変なコード書いて「突っ込まれるのが怖い」と身構えちゃうぐらい …

    続きを読む
  • バージョン管理システム

    Jul 13, 2018 プログラミング1 日記

    プログラミング1な話。昨日で書いてたんだけどポストし忘れてたらしい。 一つの講義は15コマ*90分で今日が13コマ目。ということでそろそろ終わりな時期です。授業で触れる残り部分は、バージョン管理システムとアサーション。 今日はGit入門でイントロダクションのみで、ベアリポジトリやステージングエリアといった概念の解説と、実際にpushしてバージョンを戻してみたり、working directory削除してベアリポジトリから復元したり、ぐらいの内容。この時点では全体の流れを意識してもらうことを重要視して、ベアリポジトリはローカルに用意。 GitHub使うのは後期にやる予定ですが、2年次の別授業でやってるようだし、参考サイト提示してるの …

    続きを読む
  • たまには美味しいものを食べる会

    Jul 11, 2018 日記

    <blockquote class="twitter-tweet"> 頂きます! pic.twitter.com/O48mGBrnxj — Naruaki TOMA 温泉旅行… (@naltoma) July 11, 2018 姜先生とたまにどこかに美味しいもの食べに行こうという食事企画があって、久しぶりに食べてきました。 最初は附属病院近くにある支那そば かでかるにまだ行ったことないということで新規開拓に向かったのですが、12時前に付いた割には既に店内で長い行列だったため見送ることに。麺好きだしまた今度突撃してみよう。 場所変えるための案を出し合ってるうちに、私がいきなりステーキ食べたことないという …

    続きを読む
  • 台風らしい台風

    Jul 10, 2018 日記

    沖縄本島は暴風域には入らなかったようですが、例によって工学部一号館前は突風がすごくて。まともに歩けない瞬間もありましたね。危ないので自主休講しても問題ないレベル。 自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感 自然災害に関連してこんな記事が。これもそうだし、まだまだやれることはあるんだろうな。気づかないだけで。

    続きを読む
  • そろそろ最終版?

    Jul 9, 2018 デザインスクール 教育 日記

    デザインスクール記事の話。 α版からβ版へということで進んでやつの原稿〆切が今月末に決まりました。それに向けてアクティブラーニングやサービスラーニングといった方面についての知識を深めながら仕上げています。 「デザインスクールの記事」という話の発端は、元々は「ワークショップやったぞイベント報告記事」ぐらいのもので、素直にやってきたことを素材として書きまくってました。が、どこに掲載するかという話からいくつか打診もしつつ調整した結果、単なる報告記事では駄目で、大学教育の一例としてより俯瞰した話や、逆に具体的に工夫した側面といった話を整理して云々という話になり。気がつけば前述したアクティブラーニングやサービスラーニングについての事例勉強しつ …

    続きを読む
  • 勘所的な話

    Jul 5, 2018 プログラミング1 日記

    プログラミング1は、教科書6章「Testing and Debugging」の概説。ブラックテストやホワイトテストといった話を通して、どこでバグが起きやすいか、どういうテストをした方が良いかといった勘所な章ですね。といっても事細かにあれこれ話しても残らないだろうということで、概説に留め、ペアプロの時間を長めに。 演習1でも作業する時間が増えてるので、ここ数週間でそれなりに底上げできてるんじゃないかな〜。勿論、いまでもインデントエラー出てて対応できない人がたまにいますが。ま、仕方ない。 それよりも欠席が目立ったのが気がかりか。たまたま重なっただけなら良いけど、課題なり授業なりについてこれなくて、ということだと何かしら手を打とうかという …

    続きを読む
  • (講演会) 沖縄の雇用の現状について

    Jul 4, 2018 イベントレポート 日記

    キャリア支援センター主催で気になる話題「沖縄の雇用の現状について by 沖縄労働局の村上さん」の講演があったので参加してきました。一般公開してなかったのか、講演会情報の告知は見当たらないか。 概要としては、雇用者と被雇用者の両方からの視点と、全国平均と沖縄平均とを見比べることで見える傾向のお話。基本的にはそれなりに大規模な調査に基づいた話で、例えば平成29年度 沖縄県労働環境実態調査報告書では、従業員数に応じて合計1万事業所へアンケート実施してたり、従業員へのアンケートは偏らないように1事業所からの回答者数を最大3名にするとかしてたりしてるらしい。 上記の図3-11「離職の理由」が下記で、個人的には待遇や長時間労働みたいなのを想定し …

    続きを読む
  • 会議の会議による会議のための会議

    Jul 3, 2018 日記

    全ての会議が不要だとは言わないけど、コスト削減の努力はして欲しいかなぁ。当日その場にならないと具体的な議題がわからないことが多く、会議として招集されても「説明して、意見は後日伺う」みたいな流れになりがち。いや、それ最初から説明付きで全員に文書として投げてくれ。集まる必要ないよ。という会議が多くて。 具体的に教職員の給料&集まった人数&かけた時間でどのぐらいコストかけてるかというのをざっくり示して文句言ったことあるんですが「うん、考慮するよ」ぐらいのスタンスで対応されたのでもういいかって感じです。 そもそも「不要なタスクとする」と決める人がなかなかいないので雑多なタスクが積み重なるというか。なので、私の手の届く範囲では「これいらないん …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 23
    • 24
    • 25
    • 26
    • 27
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved