Japanese
  • 怒ってるように見えても怒っているとは限らない

    Feb 16, 2013 日記 講義/実験

    先週末は実質的に1年ぶりぐらいの風邪で、あれこれ栄養のあるもの食べては寝て過ごすという病人生活してました。そのお陰で比較的今日の実験は声出せたのだけど、本調子には遠いな。声の大きさがというよりはまだ頭痛気味でしかめっ面してたかもしれませんが、怒ってたわけではないです。はい。 実験2の探索アルゴリズムその2・月曜クラスが終了。ニューラルネットワークな話がメインですが、中身をほぼブラックボックスな状態でツールとして使ってもらい、パラメータと探索性能に関する関係という意味での入出力特性を確認してみようというのがお題。1回目の先週はアルゴリズムの中身が分かってたし、パラメータの意味も理解しやすい(手計算できるレベルで教えた)上での最適性/効 …

    続きを読む
  • 2013年度/情報工学実験2/探索アルゴリズム1の口頭試問日調整

    Feb 16, 2013 講義/実験

    最終更新日: 2014/02/04, 16:50 探索アルゴリズム1の口頭試問日調整用の記事です。 「空き時間目安」を参照の上、「口頭試問希望の手順」に沿って調整してください。 便宜上1月末まで期日を記入していますが、1/17(金)を目安に終えるようにしてください。 口頭試問希望の手順 (1) レポートを提出(サーバにアップロード)する。 (2) メールで提出報告する際に、空き時間目安を参照の上、希望日&時間帯を申請する。 なお、原則としてグループ単位での実施です。 どうしても全員が揃う日程で調整できない場合には個別相談ください。 (3) 特に問題無ければ、私から承認メールを返信します。 (4) 予約時間帯にグループメンバ全員で口頭 …

    続きを読む
  • 後少し頑張れば人生初の1年間風邪をひかなかった年になるのだが

    Feb 13, 2013 NAL研議事録 日記 講義/実験

    今日は週ゼミと実験2。ここ最近は天候がくずれ気味。このぐらいなら良いけど、もうちょい気温下がって風強くなるとキツいか。 週ゼミは、ここ最近の調子にしては珍しくほぼ時間通りに終了。山内くんの新しい実験計画はPC不調の問題を除外したら何とかなりそう。堀川くんも、古い手法のアップデートは終了してこれからデータの洗い出し。評価方法の相談もやれたので、そろそろ実験に入れるんじゃないかと。今年度からテーマを変えてる慶留間くんはそろそろ具体的なテーマ設定の下での(勉強から研究という意味での)アクションに移れそう。同じくテーマ変えてる<a …

    続きを読む
  • 完成度の高い野菜炒めを高い精度で再現するためには訓練が必要

    Feb 10, 2013 データマイニング班 日記 講義/実験

    今日はデータマイニング班と個別ゼミな一日。 個別ゼミは堀川くん。先週の個別ゼミ&週ゼミでの討論を踏まえた個別ゼミということもあって、より具体的なストーリー構築&実験計画の設計について検討できたか。これでデータセット2つ目の方で実験を数回、データセット1つ目の方で実験1回やってストーリー立てた考察するための結果を出せるんじゃないかと期待。 自炊の方はここ2ヶ月弱の自炊生活で一番完成度が高かった気がする。野菜炒めskill++したのか、ご飯炊きskill++したのか、材料の問題なのか良く分からないけど。汁物は差し入れで、豆腐ハンバーグも温めただけなので除外するけど、ご飯と野菜炒めだけでもかなり旨かった。 データマイニング班9回目の内容は …

    続きを読む
  • 意図的に緩い設定の課題を出すことが少なくないのだけど、出し方に問題がありそう

    Feb 9, 2013 教育 日記 講義/実験

    ここ数日準備にかかっきりだったの探索アルゴリズムその1が終わりました。2クラスあるので1クラス分だけですが、2クラス目は同じ内容だし。Level 1.2 に関する補足があるので、課題中に迷路に迷い込んだ人は読んでみてください。自由度の高い課題なので自分で問題設定からする必要があるんですが、出し方や意図の伝え方がマズいかもしれない。 今年は実験3,4でデータマイニング班を始めたこともあって、それに合わせて1年前の今頃にも実験2の内容を少しテコ入れしていたのですが、不満だらけの内容(ストーリーの薄さ)だったので今回はかなり時間かけてアップデートしました。といっても実際には「これは無しの方向で」として落とした部分もかなりあるので、最終的な …

    続きを読む
  • 実験2・探索アルゴリズムの仮スコア通知終了

    Feb 5, 2013 日記 講義/実験

    まだ暑い日が続いていますが、日が落ちると涼しいぐらいにはなったかな。明日から少しずつ気温が平年並みに近づいていくらしい。20度前後で安定してくれないかなー。 久しぶりのケレベッキで幸せを堪能してきました。twilog検索する限りでは2ヶ月ぶりらしい。 実験2、探索アルゴリズム1と2の口頭試問が終わって、ようやく採点にも目処が付きました。仮スコアを通知して一段落ですが、何か問題があれば早めに連絡ください。>受講生の皆さん 月曜日クラスと金曜日クラスで平均点に差がありますが、レポート修正して再提出してるグループ数に差があるだけかな。パラメータ・チューニングで一位になるグループには「特別加点20点」とかやってるんですが、大抵の場合は「そも …

    続きを読む
  • 全グループの口頭試問終了

    Feb 4, 2013 日記 講義/実験

    本日で実験2・探索アルゴリズム1の口頭試問を全グループが終了しました。正直、1つ2つぐらいのグループは口頭試問せずに減点を選ぶというのを想像してたぐらいにはスローペースだったんですが、取りあえず終わって良かったです。欠席してた人も数名いますが、参加した人にはレポートの書き方についての指導も少しはできたし。 目標では今日中に採点し終えているはずでしたが、週末に鼻風邪中心の体調崩してたので無理せず休んでました。ということで現時点で70%ぐらいしか終わってません。明日には出せるんじゃないかな。 NLP2013の事前申込割引が聞くのが今日までだったので、振り込みに行くついでにガリガリ君を差し入れ兼ねてゲット。

    続きを読む
  • 修論チェックしながらレポート採点した土曜日はもの凄く暑い一日でした

    Feb 2, 2013 NAL研議事録 休日 日記 講義/実験

    初夏かと思うぐらい暑い一日でしたが、ニュースによると「北海道佐呂間町では、最低気温が平年より19・4度高い1・0度(4月下旬並み)」だったらしい。 テスト勉強で籠ってる学生も少なくないかなと思ってお昼に声かけしてみたものの誰も釣れず。IT津梁まつりとかあちこちでイベント盛りだくさん(参加してる学生も少なくない)なので、仕方ないか。 探索アルゴリズム1の金曜グループ分もほぼ採点終了。現時点でレポート修正してるグループがまだ少ない(月曜グループだと6件修正、金曜グループは3件修正)こともあって平均点は80点弱です。口頭試問を実施した時期自体が遅いグループが殆どなので、これから修正提出があるかもしれませんが。 名嘉くん修論の方はまだ3回目 …

    続きを読む
  • レポート採点開始

    Feb 1, 2013 NAL研議事録 日記 講義/実験

    学期末試験期間に突入していることもあってか普段より学生の数が多い気がする今日この頃いかがお過ごしでしょうか。口頭試問する限りではほぼ毎回誰かが風邪気味なので換気に余念がありません。ついでにゼミ後のお茶会がある日はパンデミックになるのを避けることも兼ねてアルコール・ティッシュで消毒してますが、口頭試問後にももう一度やりました。卒論/修論〆切間近なこの時期に体調崩されると互いに困るしね。 実験2/探索アルゴリズム1の口頭試問も過半数が終了したので、具体的な採点タスクを始めました。来週月曜日には終わって仮結果を通知するのが目標です。取りあえず探索アルゴリズム1の月曜グループ分を終えましたが、口頭試問で指摘した事項を修正(修正したら減点はし …

    続きを読む
  • 後学期後半戦(8週目)に突入

    Jan 26, 2013 データマイニング班 日記 講義/実験

    研究室配属関連のための下調べ期間が今週一杯とかいう話で、話を聞いてみたいというアポが届いたので明日も普段通り出勤します。とはいえ思ってたほど精神病んでないというかむしろデザインスクールに参加した学生らが身になる(他で得難い)体験ができてたようなので、割と充実してます。 それでも精神と実体とは一致してないらしく、今日はちょっと面白い体験を。夕方にうどんを湯で終えた時のこと。その茹で汁を捨てようと鍋を傾け始める前から「蛇口邪魔」「あ、これ指にかかるな」という確信があったのだけど、それにも関わらず脳内ではあれこれ考えつつも茹で汁の捨てる動作自体には無頓着でそのままザルに向けて投下。指にかかって暫くも「やっぱりかかるよな」「湯気で見難い」と …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 14
    • 15
    • 16
    • 17
    • 18
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中
  • (イベント記録)Jagu'e'r 沖縄分科会 GoogleCloudハンズオン #じゃがー沖縄
  • 他受講生が見えるところでは質問しない

Tags

日記 1775 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング18 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業5 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1775 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved