No. 360/622 Index Prev Next
Path: titcca!ccut!discovery!spock
From: spock@discovery.mtl.u-tokyo.JUNET (Scientific Officer,Vulcan)
Newsgroups: fj.questions.misc,fj.kanji
Subject: Re: KANJI IN/OUT code in TERMCAP
Message-ID: < 10@discovery.mtl.u-tokyo.JUNET> 
Date: 28 Jan 89 10:57:17 GMT
References: < 1877@nttdpe.rd.nttdata.JUNET>   < 15174@wsgw.ws.sony.junet> 
Reply-To: kono@mtl.u-tokyo.junet
Distribution: fj
Organization: H.Tanaka Lab. Electronic Engineering, University of Tokyo, Japan.
Lines: 27
Xref: titcca fj.questions.misc:704 fj.kanji:477

In article < 1877@nttdpe.rd.nttdata.JUNET>   , kouichi%ews006@nttose.rd.nttdata.JUNETwrites 
>  ども。鈴木@NTTDATA でございます。
>  そうです。それと、もう1つ問題があります。たとえば、EUC のような8単位ベースの
>  システムの場合は、次の項目の規定が必要です。
>  (1) 文字セットを右側に invoke するか、左側に invoke するか (つまり、MSB を
>      立てるか立てないか)
>  (2) 文字セットを invoke する制御シーケンスは、ロッキングシフトかシングルシフト
>      か
>  こうしないと、たとえば EUC のファイルコードを termcap で記述することができなく
>  なってしまいます。

何か勘違いしているのではないでしょうか。termcapにfile codeを書く必要は
全くありません。(複数のことなるOSでtermcapを共有して、term名で使い分け
るんですか? しかもfile codeを? cit600-eucですか?)

しかもEUCは、基本的には内部コードであるはずですから、1/2とも一つのOS内
部でconsistentならば問題ないはずです。EUCを汎用端末つながる(termcapを
使うような)回線へ出すことは、世界中がasciiしかないと思っているどっかの
国と変わらない発想ですね。

EUCを外に出すには基本的に犯罪行為ですから、termcapでもお座なりの取り扱
いで構わないと思います。(どうせ、EUCしか使えないような端末を出すところ
はD*CかN*Tでしょうから)
---------
河野真治 東大大学院情報工学専門課程 田中英彦研究室 (電気工学科)
Shinji Kono @ Tanaka Lab. Electorical Engineering, University of Tokyo
kono%mtl.u-tokyo.junet%UTOKYO-RELAY.CSNET@RELAY.CS.NET
Next
Continue < 680@kei16.ks.fujitsu.JUNET>
< 18@discovery.mtl.u-tokyo.JUNET>
< 2625@titcce.cc.titech.JUNET>
< 2654@titcce.cc.titech.JUNET>
< 1655@ulisvax.ulis.JUNET>
< 15861@wsgw.ws.sony.junet>
< 2665@titcce.cc.titech.JUNET>
< 21252@wsgw.ws.sony.junet>