No. 709/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!news1.oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!onodera-news!gcd.org!nf2.spnet.ne.jp!news.megnow.com!news.jah.ne.jp!news.jaipa.org!not-for-mail
From: oikawa@po.jah.ne.jp (Hiroyuki Oikawa)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fj 社会での公正
Date: Fri, 8 Sep 2000 14:43:07 +0000 (UTC)
Organization: ALPA K.K., Japan
Lines: 36
Message-ID: < 8pattq$gte$4@news.jaipa.org> 
References: < SEO.00Sep8190306@atlas.rc.m-kagaku.co.jp>  < 16544.968412226@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: dp2081.jah.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP
X-Trace: news.jaipa.org 968424187 17326 210.162.3.81 (8 Sep 2000 14:43:07 GMT)
X-Complaints-To: abuse@news.jaipa.org
NNTP-Posting-Date: Fri, 8 Sep 2000 14:43:07 +0000 (UTC)
X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit)
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11707

及川@jahです。

In article < 16544.968412226@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> , kono@ie.u-ryukyu.ac.jp 
says...
>In article < SEO.00Sep8190306@atlas.rc.m-kagaku.co.jp>  , 
>         seo@atlas.rc.m-kagaku.co.jp (Yuzo SEO) writes 
> > 判例があろうがなかろうが、法律的な問題を議論することは出来ます。法律の
> > 条文そのものが法解釈の源の一つですから。
> 
> 今問題にしているのは、親告罪に関する部分ですから、著作権者の
> 黙認というので、十分です。なので、判例がない(別にfjでなくて
> 私的複製の無償貸与に関する判例でもいいんだけど)のは、ちょっ
> とまずいです。著作者側が積極的に黙認したいのかも知れないでし
> ょ? 

黙認したのかどうかは本人(著作権者)に聞かないと判らない。
更に言えば、親告罪であっても違法は違法。公訴できないだけ。

>In article < SEO.00Sep8183327@atlas.rc.m-kagaku.co.jp> , Yuzo SEO writes:
> >  fj を介して私的複製物の貸し借りを行うことは、法律で認められていること
> >  ではありません。
> 
> それは、確認されたことでもないし、実際、間違ってます。あるい
> は、と思う人がいるくらいまで後退しても構いません。

「見ず知らずの人と著作物の複製物をやり取りすること」が法律で認められ
ているんでしょうか?
fjの利用者同士って、通常一面識もない筈ですが。

-- 
-----------------------------------------------------
ではまた                   mailto:oikawa@po.jah.ne.jp
物事の肯定的な側面を証明するより、
否定的な側面を証明する方が、はるかに難しい

Next
Continue < 17122.968432568@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 8pdh92$1uoc$2@news.jaipa.org>
< 8pdhbo$1uoc$3@news.jaipa.org>