No. 755/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ii-okinawa.ne.jp!nf9.iij.ad.jp!nr0.iij.ad.jp!news.iij.ad.jp!news0.dion.ne.jp!news2.dion.ne.jp!infonet.sedept.cac.co.jp!inoue@cac.co.jp
From: ohsaki@cac.co.jp (ohsaki takayuki)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fj 社会での公正
Date: 12 Sep 2000 05:09:25 GMT
Organization: finantial system dept.
Lines: 48
Distribution: fj
Message-ID: < 8pkdq5$nj6@infonet.sedept.cac.co.jp> 
References: < 39B78F85.73D1754E@af.wakwak.com> 
        < 8p86ru$s3j$1@news.trc.rwcp.or.jp>  < SEO.00Sep12120224@atlas.rc.m-kagaku.co.jp> 
NNTP-Posting-Host: 160.240.186.15
Mime-Version: 1.0
Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP
X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit)
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11755

In article < SEO.00Sep12120224@atlas.rc.m-kagaku.co.jp> , seo@atlas.rc.m-kagaku.co.jp says...

> 以下は、批判ではなく疑問です。どなたか正解をご存知の方、フォロー願いま
> す。

法律には無恥なので、法律的な議論はできません。
(フォローも明らかに質問をはずしてます。) m(_._)m

>  |また, たとえ, 関係していたとしても "fjで知り合った少数の他人" は
>  |公衆ではないので, 
> 
> このスレッドで(前回の同様な議論でも)、上の命題は真ということで議論が
> 進められていますが、これは本当に正しいのでしょうか?

もともとは、「NHKスペシャルをダビングうんぬん」という記事から始まったと
記憶していますが、そこにこういった法律の議論をもってくるのは、いかにも
不似合いな気がします。
(しかし法律の話は非常に勉強になるしこのグループにふさわしい話ですから、
 続けてほしい)

で、この問題については、こんなふうに感じてます。

(1) 著作権者は、NHK なり民放に放映権を与えた時点で、ある程度の複製は容認して
    いる(どこまでといえば、法律では家族に準ずるあたりらしいけど、そんなこと
    は厳密に考えていないでしょう。きっと)

(2) 著作権者がこれによって被害を受けているとおもえない。この程度のことはまっ
    たく問題にもしていないでしょう。

アナロジーが許されるなら、こんな感じです。

  子供が公園に生えている木の葉っぱを3枚ほど取りました。
  「公園の木を傷つけるのはいけないんだぜー」
  「....」
  「....」
   以下法律的な大論争  ^^;;;

#きっと六法全書をひっくり返せば、これも違法なんでしょう。

 でもここで法律論はいかにもそぐわない。

#そういった法律は、鋸でおおきな枝をガリガリやった時に適用
#するもんだと思う。

@@@ -----------------------------------------------
口口っ (株) シーエーシー 金融システム第2事業部
 ん     おおさき たかゆき  ohsaki@cac.co.jp

Next
Continue < 26185.968806726@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 8pqnhd$2ldi$1@news.jaipa.org>