No. 924/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!aero.kyushu-u!Q.T.Honey!ngate01.so-net.ne.jp!news-post.so-net.ne.jp!p84e458.ykh2.ap.so-net.ne.jp!user
From: tshidori@wl.me.titech.ac.jp (Shidori Tomoki)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: レンタルCDをCD-Rや MP3でコピーするのは合法か?
Date: Tue, 26 Sep 2000 20:39:07 +0900
Organization: T.I.Tech
Lines: 36
Message-ID: < 8qq1ta$626$1@news01de.so-net.ne.jp> 
References: < 8q34mm$gn0$1@news01bj.so-net.ne.jp>  < 8qhfia$gef$1@news.sfc.keio.ac.jp>  < kumasan-2509002335490001@rinc.or.jp>  < 8qnuna$nn9$4@netnews.rim.or.jp>  < 39CF8A82.D44E22F6@af.wakwak.com>  < 8qokop$oa6$1@news.sfc.keio.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: p84e458.ykh2.ap.so-net.ne.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11926

どうも、なんか、ちょっと考え方が違うと思う。

In article < 8qokop$oa6$1@news.sfc.keio.ac.jp> , Takahiiko Makino 
 wrote:
>  エンドユーザがいくら複製しても著作権者に還元されないのは
>  腑に落ちないものがありますが、まあとにかく今日の著作権法では合法だと。
>  # 本当はPC用CD-RドライブやMP3などに関しても補償金を取りたいところだが
>  # そのうまい回収方法が見つからない、といった感じなんでしょうかね?

著作者は自らの著作物全てに絶対の権利を持っているわけではありません。
いくつかの場面で、著作権は制限をうけます。例えば、引用やこの話のよ
うな私的複製の場合がその例です。

私的複製ならば、いくらでもしてよいし、その私的複製に対して
なんらかの見返りを求めるのが、そもそもがちょっとおかしな話なのです。

にもかかわらず、あなたも書いているように、劣化することなく
複製できるというデジタル技術の特性ゆえに、あえて補償金制度
が施行されたと考えたほうがよいでしょう。著作権絡みの審議会の
報告を見ると、技術の進歩にあわせて、著作権の制限をどう変えて
いくのか、議論されているのがわかるはずです。

で、問題の MP3 ですが、こいつはかなり音質が落ちるので、
そういう点では別に目くじらをたてなくてもよいとは思います。
個人的な考えですが。ほんとに録音したって感じの音になりますねえ。

こいつの問題点は、デジタルで録音することそのものにあるのでは
なく、極めて容易に配付できる形態であると言うことでしょう。

#サイズ的にね。

-- 
--
しどり ともき
IIsi@27MHz iMac@Rev.A(ToT)

Next
Continue < 8qq98h$57t$3@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>