No. 990/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!news1.oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!giga-nspixp2!nntp-egw.ocn.ad.jp!nn2.news.ocn.ad.jp!not-for-mail
From: "Kazuyoshi Satoh" 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: 30条と49条 (罰則関係)
Date: Mon, 2 Oct 2000 12:52:51 +0900
Organization: NTT Communications Co.(OCN)
Lines: 50
Message-ID: < 8r916q$soi$1@nn-os106.ocn.ad.jp> 
References: < 8qooh6$5p$1@neelix.mmtr.or.jp>  < 20000926205645'WzvQH4gCIi@news.nifty.com>  < 8qqedt$kb3$1@neelix.mmtr.or.jp>  < 8qv6nb$oeg$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>  < 8qvja7$inu$1@pin2.tky.plala.or.jp>  < 39D4AE27.A7D8E6AA@af.wakwak.com>  < 8r3it2$s8h$1@pin2.tky.plala.or.jp> 
NNTP-Posting-Host: 210.145.111.44
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
	charset=" iso-2022-jp" 
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: nn-os106.ocn.ad.jp 970459162 29458 210.145.111.44 (2 Oct 2000 03:59:22 GMT)
X-Complaints-To: usenet@nn02.news.ocn.ad.jp
NNTP-Posting-Date: 2 Oct 2000 03:59:22 GMT
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 5.50.4133.2400
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.50.4133.2400
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11996

佐藤和良です。

"Nakagawa"  wrote in message
news:8r3it2$s8h$1@pin2.tky.plala.or.jp...
>  中川@つくば です…昼に投稿できるぞ
> 
> Hideaki Iwata wrote in message < 39D4AE27.A7D8E6AA@af.wakwak.com> ...
>  > ひで@自宅、です。
>  > 引用順序を変えます。
>  > 
>  > Nakagawa wrote:
>  > 
>  > >  Ritter ABC さんの説明では、
>  > >  「著作物の複製物を頒布し」に該当しませんが、
>  > >  該当すると主張する理由付けはどのように
>  > >  組み立てられるのでしょうか?
>  > 
>  > 著作権審議会の昭和56年報告書によれば、私的使用を目的として複製した
>  > 著作物を、私的使用目的以外に使用することは不法行為に当たる、と明記
>  > されています。
>  > 
>  > もっとも、著作権審議会の文面を読む限りは、49条を持ち出すのではなく、
>  > 30条の解釈に限定した主張の様に見えるので、石橋氏の主張とは少し異な
>  > るかも知れませんが。
>  > 
>  > 「fjで知り合ったばかりの二人」が「家庭内準拠」に含まれないことは、
>  > ABC氏も既に認めています。
>  > ABC氏の説明に耳を傾けるのなら、著作権審議会報告にも耳を傾けるのが
>  > 筋ではありませんか?
> 
> 
>  Ritter ABCさんは論拠を説明されています、
>  審議会報告書は論拠を説明していません。
>  従って、同列には扱えません。
>  ISHIBASHIさんは、説明されました。それは私には同意しがたいものですが、
>  説として成り立つ可能性を私は否定できず、
>  今のところ私はそれには感想しか書けなくて、
>  反論は出来ていません。

30条1項での作成物の目的外使用については、信義則違反(民法1条)から
不法行為といえるのではないかと思います。使用目的が限定されていて、なおかつ
そのことを複製者は了解している(でなければ、そもそも30条1項での複製に
あたらない)のでしょうから。
#一般条項を持ち出すのには、ちょっと抵抗がありますが、他に適当なのが
#わかりませんでした。
---
佐藤和良
satoh@k-c-s.k-c-s.co.jp


Next
Continue < 8ra5qp$rvl$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
< 39D89DFE.A7847589@nifty.com>
< m3pulizef0.fsf@dolphin.eco.wakayama-u.ac.jp>