ハッカーズチャンプルー終了

Share on:

Ustreamが無いのかなと思ってたら合ったらしく、遠隔参加することができました。準備等関係者各位ありがとうございます!

ということでハッカーズチャンプルーが終了しました。といっても私はUstream参加しつつ#hcmplを眺めてたぐらいですが。

個人的には最後のOKINAWA GIRL’s labでのぶっちゃけ話というか女性側がどう感じているかという話が面白かった。女性の社会進出とか言われて何年経ってるんだと思いますが、未だにそういう(強調すると)閉鎖的な社会になってるのはやっぱり今の日本の大きな問題だよね。ハッシュタグから適当にピックアップすると以下のようなツイートが。

e13(1年生)向けにも紹介してたのですが、やっぱり早い段階で学外でこういうイベントに参加するのは必要か。クラウド寄りの話が多かったですが各業界の最新情報だとかを実体験交えて聞ける場というのは大学としてなかなか用意出来ないし。入学時点では成績で選んでる学生が多いようだし、実際面談しててもアバウトな興味で選択してて、具体的な目標がない殆ど。なら、こういう切っ掛けには自分から参加して、今後の進路選択に役立てて欲しい。ということで、こういう業界に興味が有る無しとは無関係に、一度は聞こうよ。というぐらいじゃ弱くて「参加しろ!」と強制するぐらいの方が良いのかな。