続・間接的な指導

Share on:

m_2014061812483353a10c11405df m_2014061819023453a163ba0d4f2

ずっとではないけど朝から晩まで会議が挟まってて、いやん。朝はオープンキャンパスの件で、大分前に回答済みのことを改めて議題にされる等。それだけじゃなかったけど。

昼食時間は来週から始まる長田先生主導の実験1・情報ネットワーク演習1の準備で、ルーターの動作チェック。一部箱空けたら虫がぞろぞろ出て来たし。しくしく。

昼過ぎは空いてたのでスクリプトプログラミングのレポート採点。パラグラフという概念を知らないかのように書かれたレポートや、句読点何それという文章を見つけるとちょっと悲しくなります。毎年のことですが。後で「こんなレポートは嫌だ2014」とかいうタイトルでまとめよう。しくしく。

明日のPD2は、前々回のKJ法振り返り(フィードバック)、先週の課題スピーチをしてから、本題である最終課題に取り組む前の関連情報提供しつつグループ調整をするはずですが、山田先生とコンタクト取れずでどこまで準備できてるかが良く分からず。フィードバックは準備済みで、グループ構成方法についてはいくつか考えてみてあるのだけど、どうなるかしら。

午後の会議はFD講演会から始まり。今回は「学習障碍等で問題になりがちな学生」みたいな話で、見たり/聞いたり/読んだり/文章書いたり/論じたり/まとめたり、、、といった様々な「常識的スキル」として求められるものがあるが、一部が大きく欠落している人をどうしようか。原則として個々人の違いが大きいため共通アプローチはないが、強いていうなら「分かり易く具体的に」「一度に複数のことを言わない」「直近の計画を提示する」「一度やったことを応用するまでには時間がかかる(からそのつもりで対応する)」「当たり前のことでも褒める」とか。個人的にはそこまでやらないと出来ない人に単位を出していいのか、卒業させていいのかということと、単位を出せない/卒業させられないのならそういう人をどこにどう出せば良いのか、という点が気になります。

あ、必修科目欠席したり課題出してないe13の目立つ人には(親へ)電話爆撃中です。本人にメールしても news-ie で提出状況出しても反応ないし。ヨロシク。他にもほぼ全員まだやってない件があるので明日のPD2でご褒美する予定です。ヨロシク。