仕込み始め

Share on:

Sierraに入れ替えてからトラックパッドでの操作、特にジェスチャ周りがうまく機能せず。一度設定をOFFにしてからONにすると動くようになったのだけど、トラックパッドの設定だったりアクセシビリティの設定だったりとまとまってなくて上手く探せず。でもググれば一発です。そんなご時世なのでgoogle先生居なくなったら生きていけません。ただ、本来は「PC内でのヘルプ検索」なりで解決できるべきなんだよな。どうせ見つからないよなということで先にググっちゃうけど、それって負けてるよね。Siriに相談という道は一つの手段だと思うけど、まだまだ。といいつつ普段使ってないから何がどこまでできるかは妄想だったり。だって例示見ただけで「使いたくない」と思えるレベルだしなぁ。

来月から新学期ということで、それに向けて仕込み開始。プログラミング1は一度実施したということもあってだいぶ気が楽になってるのだけど、テコ入れしたい部分も少なくなく。優先順位が高い順で並べると、、

  1. シラバス、特に授業計画を修正する。2016年度予定計画は大分入れ替えたので。
  2. レポート課題を増やすか、レポート課題とは別に「手を動かす課題」を増やす。Jenkinsとかでの自動テストをパスしろぐらいの課題でも良いとは思うんだけど、準備する手間が。。
  3. 課題説明文ぐらいを英文にする(少しずつ増やしていく)。
  4. 逐次処理、数学とプログラミングにおける等号の違い、関数あたりの解説をもっと丁寧にやる。
  5. レポートレビュー(コメント)を、Googleドキュメントメインにした上でコメント機能でやってみる。

と、プログラミング1だけ見てもやりたいことあれこれあるわけですが、2017年度からは「工学部工学科知能情報コース」のカリキュラムが開始。新しい講義「工学概論」の担当も割当たっていて、そっちの準備はそもそもゼロからしないといけないから暫くはこっちだな。オムニバス形式で担当するのは1週分だけなんだけど、他コース含めていろんな学生が受講する科目なのでこっちも気合い入れないと。情報工学とか知能情報へのイントロダクションという位置づけで、情報検索・検索エンジンあたりを例題に話してみる予定です。昔沖縄高専に出前講義で話してきた内容が一つの案かなぁ。