Japanese
  • ゼミ見学がちらほら始まる季節

    Jan 1, 0001 NAL研議事録 日記

    <blockquote class="twitter-tweet" lang="en"> 本日のお茶菓子! pic.twitter.com/zjIj6vZEBN — Naruaki TOMA (@naltoma) October 14, 2015 頂きます! pic.twitter.com/eU9UeXz4YS — Naruaki TOMA (@naltoma) October 14, 2015 更に! pic.twitter.com/JbWv8qGz8s — Naruaki TOMA (@naltoma) October 14, 2015 研究室仮配属の話がそろそろ開始する(3年 …

    続きを読む
  • ゼミ納め

    Jan 1, 0001 NAL研議事録 日記

    今年は(連絡の取れない一人を除くと)学部生3人が進学希望ということもあって、卒論仕上げに直接寄与するかはさておき研究ストーリーを今の時期に改めて練り直したいなと。研究テーマは3人ともやりたいテーマを設計するところから着手してて、先行研究調べつつ試行錯誤しながら「やれそうな問題設計」に落とし込んでみてます。一方で今の問題設計は適切なのか、本当にやりたいことにマッチしているのか、見逃してた側面はなかったか、等の疑問が残ってる部分も多いということで改めてブレストし直そうと。マンツーマンでやるよりはもう少し人数増やしてやりたい気もしますが、一先ず1回目のブレストを年内にやろうということでここ数週間やってました。 土台が固まってやることやるだ …

    続きを読む
  • そろそろ研究室紹介の季節らしい

    Jan 1, 0001 NAL研議事録 日記

    卒研中間発表の予稿〆切が「10/30(木)正午」で、そこで一段落つくよねということで3年次から研究室紹介のお願いが届いているらしい。いつ頃からか良く分かってないのだけど、情報法工学科では「学生による研究室紹介」と「教員による研究室紹介」とがあって、学生だけでやってる方は、まぁそういう場じゃないと話せないこと(?)で盛り上がってるようです。又聞きの又聞きぐらいの情報なので実体は良く分かってませんが。個人的には研究室回れば良いじゃんと思う人なので、需要があること自体が良く分かってなかったりするんだよな。 質問項目が並んでるので答えられる分は答えておくか。 研究内容: 自然言語処理に因んだものが多くなってますが、人工知能全般に絡めて考えて …

    続きを読む
  • たまには時間の使い方を振り返ってみよう

    Jan 1, 0001 日記

    今日は比較的時間が空いてるので、気分転換を兼ねてカフェde作業。 今週末に予定してるAO合格者向けガイダンスで使う資料準備。メインタスクは事前学習として数学やりましょう〜という号令で例の「大学新入生のための微分積分入門」を配布。簡易テストで現時点でのレベルをチェックしてみること、後は連絡網確認して次回集合日を調整するぐらいかな。「余力があれば英語も」と言いつつ、できればTEDとかNHK語学番組とかオンラインテキストあれこれあるので「1日10分シャドーイング」ぐらいをデフォルト日課として組み込めないかなと妄想したり。物理は入学後のカリキュラムでは2年次必修なので、1年次の間にやるのが良いんじゃないかと。 ぶっちゃけどんな方法でも良いか …

    続きを読む
  • チャ↓、チャン↑、チャチャン

    Jan 1, 0001 日記

    Sleep Meisterさんで目覚める生活にも慣れてきたのですが、慣れ過ぎてしまってデフォルトBGMが耳に残ってます。快適な毎朝を迎えられてるかは良く分からず。元から夢を見てるかどうかも分からない(デフォルトで夢を覚えていない)人だからかなぁ。不便という訳ではないし、計測結果見れるのも面白いから使いますが。どのぐらい真っ当なモニタ精度なのかしら。 P.S. タイトルからスプラトゥーンを想像した人は重症です。

    続きを読む
  • デザインスクールのポスター作りに、データマイニング班1回目

    Jan 1, 0001 日記 講義/実験

    昨晩からの続きで、午前中はデザインスクールの広報用資料その1ポスター案をいくつか作成。まだ叩き台なので見た目だけじゃなくて内容含めて変更する可能性ありますが、現時点での案は例えばこんな(下記画像にPDFリンクを埋め込んでます)感じ。裏面に「概要、応募資格・募集人数目安、応募〆切・諸費用、プログラム案、保険、見学等その他」等の情報を掲載してあります。興味ある人は是非参加を検討ください。 実施日が11月22日〜24日の3日間、実施場所が大学会館、大きなテーマが「雇用」と「健康」なのは確定です。公式サイトでの告知はもう少し確定度合いが高まってから順次情報を出していく予定です。 受講生は総数60名(10グループ*6名)の予定。現時点で「京大 …

    続きを読む
  • デザインスクールの受講生募集が開始

    Jan 1, 0001 日記

    公式サイトや学科向け告知、そして各学部へのポスター掲示依頼を出しつつ、人材クラスタ・白井さんに高校生・他大学生向け告知を依頼。知人な先生らにも声かけしてみたり。あと、山田先生がRBCさん(?)に声かけするとか。ということで広報タスクをこなしてた一日。一応これで一段落したかな? 後は希望があれば説明会開催するぐらいのつもり。ちなみに既に応募者1名います。 ということで予定してたよりもデザインスクールの方に時間取られちゃって、明日のデータマイニング班の準備はまだまだこれから。さて、どうするべ(ぉぃ P.S. 同じく白井さんがやられている事業で、【学生向け】平成27年春期 おきなわ企業魅力発見事業 Guts+生募集が始まってるようです。こ …

    続きを読む
  • デザインスクールはそろそろ募集を開始します!

    Jan 1, 0001 日記

    デザインスクールは、顔合わせたミーティング30分*2ぐらいであれこれ決定しまくり。あるある。ということで、個人的なプレ告知ではなく、募集要項&ポスターを本家サイトで正式告知することができました。応募自体は10/20(月)頃から開始することを目指しています。一応、事前に直接メール送付する形でも受け付けます。今の所、私の方で把握している「参加を検討中」な情報学生は3〜5名ぐらいかな。 P.S. シュタゲ x IBM (Watson)ワロタ。

    続きを読む
  • デザインスクールもう少し受講生増えると嬉しいな(チラッ

    Jan 1, 0001 デザインスクール 日記

    昨日の1年次対象説明会行脚で一先ず巡回イベントを終えました。現時点での受講生は5名!ちょっと悲しいけどこんなものかなぁ。まだ悩んでる人居たら早めに応募よろしく! デザインスクール2015の概要 2014の様子 [10/27, 23:46追記] 10名枠中8名まで埋まりました。まだ悩んでる人はお早めに!

    続きを読む
  • デザインスクール布教する日々

    Jan 1, 0001 デザインスクール 日記

    デザインスクールはまだ申込みが少なくて、機会を作って布教してます。本当は年次懇談会で一通り巡回しようと思ってたのですが、声かけタイミングが遅かったのか自分で担当してるB3と、長田先生からの連絡でB4への巡回だけになってました。しくしく。 必修科目講義の終わるタイミングで回ろうと、今日は2年次のデータベースが5時限目にあるので終わる頃に出かけてみるも「30分前に終わりました」orz~ でも結構な人数が残ってくれてたのでちょっと時間を取らせてもらって説明を。その時の資料がこれです。

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 169
    • 170
    • 171
    • 172
    • 173
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • LLM x GA
  • (NLP2024) ワークショップ
  • (NLP2024) 4日目
  • (NLP2024) 3日目
  • (NLP2024) 2日目
  • (NLP2024) 1日目、チュートリアル
  • (学会参加ログ) 第259回 情報処理学会 自然言語処理研究会
  • ミニワークショップ

Tags

日記 1749 NAL研議事録 285 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 136 お食事 119 休日 116 学会 84 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 71 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
CSS1 E1358 EMOJI1 FEATURED1 HTML1 INDEX1 MARKDOWN2 NAL研1 NAL研議事録285 PRIVACY1 SHORTCODES1 TEXT1 THEMES1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング授業1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング12 プログラミング175 プログラミング219 学会84 環境構築30 休日116 教育136 健康23 研究71 講義/実験201 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1749 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved