Japanese
  • 口頭試問の始まり

    Jan 9, 2015 日記

    実験2の口頭試問が始まりました。グループ単位でやってるので全体で16グループぐらいで終えられる予定です。今週末にまとめてやってしまおうかとも思ったのだけど、良く考えたら学部2年次の多くは成人の日とかいう儀式があることだし、来週末はセンター試験だったりするしでやっぱり都合合わないか。ということで、例年通りグループ毎に日程調整してもらうことに。 今日で終わったのはまだ2グループで、今の所大きなミスは無さげらしい。 週明け月曜日には第8回 沖縄複雑系研究会が321室で開催されます。興味のある人は覗いてみると良いかも。途中入退室ご自由にどうぞ〜。

    続きを読む
  • 研究室紹介が終わって仮配属対象者らが悩む期間に

    Jan 9, 2015 日記

    <blockquote class="twitter-tweet" lang="en"> 研究室紹介支援 生ハムとベビーリーフなピザ! pic.twitter.com/uk9tChz0i2 — Naruaki TOMA (@naltoma) November 9, 2015 「教員による紹介」と「所属学生による紹介」として研究室紹介が2種類やられてるイベントが終わったようです。いつ頃からこういう風になってるのか分からないのだけど、話す方も聞く方も盛り上がってるならやる意味はあるのでしょう。年々「皆で騒ぐ」ようなイベントを楽しみにしてる学生の割合が増えてきてる気がします。体感での話で …

    続きを読む
  • 卒業生らの差し入れで埋まったお茶会

    Jan 8, 2015 NAL研議事録 日記

    年末年始に頂いた卒業生らから、食べきれない程の差し入れが。ありがたや。 M2は修論仕上げに向けてそろそろ実験やる時間もなくなりつつ。玉城くん(深層学習)の方は面白い(かもしれない)現象が出てるのだけど、どこまで結果出せるか&考察できるかは不透明か。慶留間くん(トピック・ラベリング)の方は山を一つ越えたか、という所。そろそろ全体のストーリー練ってこれまでの成果を整理して書こう。 B4は週明け月曜日(成人の日)に沖縄複雑系研究会で発表。なんだけどあれこれ別件が被って話せる内容が現時点では薄すぎる高橋くんはパスすることに。松田さん(単語難易度推定)と神谷さん(登場人物間の敵対関係有無推定)は、中間発表の頃からは進展があるけど卒論としてはも …

    続きを読む
  • 合間にコードチェック

    Jan 7, 2015 データマイニング班 日記 講義/実験

    昨日のデータマイニング班な話。グループ開発に入って5週目。残り4週ぐらい。今週がおおよそ中間ぐらいの時期なのと、年末年始で忘れてることも多いだろうということで達成目標を再度示しつつ、学生実験としての抽象化された目標も含めた「学生実験3,4を通して達成して欲しいこと」を準備。これに答えることを通して再確認&残りの週で1つでも良いから一歩前進してみよう、という趣旨でアンケート回答して貰いました。 ついでにリポジトリもチェックするかということで記入させたので、合間の時間を見繕ってチェック。大雑把には hg log | grep user | sort | uniq -c してみたり。具体的にコード眺めて気になる点へコメントしたり。実験中に …

    続きを読む
  • まだ学部掲示板には掲示されてない?

    Jan 6, 2015 日記

    デザインスクールの公募情報のため各学部事務に掲示依頼を出してあるんですが、今日見て回った限りではまだ見当たらず。見た場所が違ってた可能性もあるのだけど、水曜日に学内便で出した物がまだ事務に届いていないのかスルーされてしまったのか。。 琉大は情報を受ける側にとっても送る側にとっても中途半端な連絡網になってるので、もう少し一元化しようよと思うのですが、なかなか動いてもらえず。就職関連情報について一度は中の人となって紙媒体から電子媒体への移行までやったこともあるのですが、それもすぐ立ち消えになっちゃってあらまぁという状態。今も昔に比べればマシになってるですけどね。 卒論予稿へのコメントは和田研+吉田研まで終了。これで3研究室終わったか。

    続きを読む
  • (携帯電話のメアドに)初めて届いたスパムメール

    Jan 6, 2015 日記

    ちょっと嬉しい(違) フィルターってどう設定するのだろうと携帯電話のメニューをあれこれ探すも見つからず。auサイト側でも見つからない。素直にググったら「auサイト(PC版)」からじゃないと駄目という罠。う、それってPC持ってない人はどうするんだろう(いちいちauショップ行くの?)。 ということで取りあえずフィルタリング設定してからは届かなくなりました。携帯電話のメールアドレスどこから漏れたのかしら。と小一時間問いつめたくなる気もするけど、実は短いアドレスなのでランダムでも割と届きそうではある。その意味では今まで一度も届かなかったのが不思議なんだよな。 P.S. Pythonデバッグ用に統合環境ないかと探してみたら、最近(という訳でも …

    続きを読む
  • 仕事始めは坦々と

    Jan 5, 2015 日記

    後回しにしてた某レポート作成をするつもりが、気が乗らずに別仕事に。具体的な〆切があるわけではないからそうなりがちか。その代わり、仮配属生向けに情報整理して通知したりとかあれこれ整理してた一日でした。 複雑研的には沖縄高専と一緒にやってる「沖縄複雑系研究会」が一週間後(1/12(月))に迫ってたり。情報処理学会全国大会の予稿〆切も今週末にあるのだけど、予定通り年末年始で1回目の校正を終えられたので何とかなるでしょう。そろそろ旅程調整もせねば。M2は予備審査に向けての追い込みに突入(してるはず)。 という具合に年明けから2月末まで。いや学会発表後なので3/19まではあれこれ詰まった日が続くようです。 温泉旅行〜。

    続きを読む
  • コメント初め

    Jan 5, 2015 日記

    <blockquote class="twitter-tweet" lang="en"> 頂きます! pic.twitter.com/qJ6n8LgYyW — Naruaki TOMA (@naltoma) November 5, 2015 うちの卒研中間発表は「予稿をWeb掲載、口頭発表は自由(やらなくても良い)」という形でやってます。学科アカウント認証が必要ですが、逆に言えばうちの学科の学生なら誰でも閲覧できる訳で。仮配属調整シーズンでもあるので興味のある研究室or研究テーマ探しのためにも卒研サイトを覗いてみると良いんじゃないかな。気になることあったら質問しよう。 今年は60件 …

    続きを読む
  • 2014年度/情報工学実験2/探索アルゴリズム1の口頭試問日調整

    Jan 5, 2015 講義/実験

    最終更新日: 2015/02/09, 12:24 探索アルゴリズム1の口頭試問日調整用の記事です。 「空き時間目安」を参照の上、「口頭試問希望の手順」に沿って調整してください。 便宜上1月末まで期日を記入していますが、1/16(金)を目安に終えるようにしてください。 後ろになるほど期末試験期間と被りやすくなりますので、その前には終えるようにしましょう。 口頭試問希望の手順 (1) レポートを提出(サーバにアップロード)する。 (2) メールで提出報告する際に、空き時間目安を参照の上、希望日&時間帯を申請する。 提出時点で希望日時を調整できていない場合には後日申請でも構いません。 同様に、既に提出済みのグループは別途メール申請してくだ …

    続きを読む
  • 助教から准教授へ

    Jan 4, 2015 NAL研議事録 日記

    <blockquote class="twitter-tweet" lang="en"> 本日のお茶菓子! pic.twitter.com/KPHikvDZn6 — Naruaki TOMA (@naltoma) November 4, 2015 りえさん差し入れ pic.twitter.com/zAhIyGnP9x — Naruaki TOMA (@naltoma) November 4, 2015 日本における大学の一般的なポストは「助手/助教/講師/准教授/教授」のようですが、今朝昇任辞令を頂きくことになって助教から准教授として働くことになりました。本当は講義持ちたくないんで …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 75
    • 76
    • 77
    • 78
    • 79
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • LLM x GA
  • (NLP2024) ワークショップ
  • (NLP2024) 4日目
  • (NLP2024) 3日目
  • (NLP2024) 2日目
  • (NLP2024) 1日目、チュートリアル
  • (学会参加ログ) 第259回 情報処理学会 自然言語処理研究会
  • ミニワークショップ

Tags

日記 1749 NAL研議事録 285 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 136 お食事 119 休日 116 学会 84 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 71 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
CSS1 E1358 EMOJI1 FEATURED1 HTML1 INDEX1 MARKDOWN2 NAL研1 NAL研議事録285 PRIVACY1 SHORTCODES1 TEXT1 THEMES1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング授業1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング12 プログラミング175 プログラミング219 学会84 環境構築30 休日116 教育136 健康23 研究71 講義/実験201 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1749 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved