Japanese
  • 一番期待してたウェブインテリジェンス&マイニング&情報検索なセッションのある日 / KES2013, day2

    Sep 10, 2013 イベントレポート 学会 日記

    KES2013中日にあたる2日目が終了。今日はキーノート1件、口頭発表セッション1件だけで、午後過ぎには終了。あとはショートツアー(観光)してからバンケットらしい。観光も面白いかもしれないけど、事前情報ゼロなのとバンケット会場が先日攻めて来た門司港付近らしいので、ホテルに戻って作業することにして後で直接会場に向かうことにしました。 Keynote3: Fuzzy Rule-Based Classifier Design: Accuracy Maximization and Complexity Minimization, Prof. Hisao Ishibuchi ファジィ理論の歴史と、進化計算を組み合わせた多目的最適化で精 …

    続きを読む
  • Granular computing な一日 / KES2013, day1

    Sep 9, 2013 イベントレポート 学会 日記

    KES2013の1日目が始まりました。今日はキーノート2件、口頭発表セッション2件という流れ。鞄とラミネートされた参加証も貰いましたが、これが必要になる状況というのは良く分からない。といいつつ、学生の頃に貰った鞄が使いやすくて今もずっと使ってたりしますが。USBメモリで論文集配布するのは持ち歩きの面でも探しやすさの面でも楽で嬉しい。けど、これも一人一つ配布するというのはあまり必要性を感じないな。ということで参加費はもう少し削る工夫をして欲しいなー。 国際会議というと他国からも大勢来るのでガイドによる誘導等がしっかりされているという印象が強かったのですが、今回は比較的そうでもなかったです。迷いにくい場所ではあるんですが、プログラムにミ …

    続きを読む
  • 小倉とかいて「こくら」、門司とかいて「もじ」と読む

    Sep 8, 2013 休日 日記

    小倉って「おぐら」じゃないんですかとか門司って「もんし」じゃないんですかとか、見知らぬ土地での読みは難しいですね。と、沖縄に限らず一般化しておきます。なんとなく。 明日から始まるKES2013に参加するため北九州に来ています。会場は小倉駅近くの北九州国際会議場ですが、ここまで来たんだしということで終点駅の門司港まで足を伸ばして門司港レトロ地区ガイドツアーやレトロバーガー/焼きカレーを目当てにぶらついて来ました。ガイドツアーはタイミングが悪かったのか遭遇できず。 門司港近辺は港町らしさが随所にあって、港という場所を活用しながら賑わっている場所だったんだな(過去形?)というのは強く感じました。沖縄だとビーチでこういう雰囲気にしている所は …

    続きを読む
  • 宿舎近くの停留所でバス待ちすると胃袋に直撃する美味しい匂いが漂ってくる

    Sep 6, 2013 日記

    今日は学会誌や論文読みながら気になる点を抽出しつつ出張準備な一日。といっても出張準備自体はほとんどゼロに近いですが。人工知能学会誌の今月号の特集「一人称研究の勧め」に共感出来る視点が多く、そっち方向でちゃんとストーリー考えて整理したい。 お昼ついでに宿舎手続きの書類提出しつつ通堂へ。久しぶりに塩味(女味)を食べたのだけど、やっぱりMyBestは塩ラーメンだな。数ヶ月ぶりということもあってかニヤニヤが止まりませんでした。 3年次編入の合格者が発表されたようです。2014年度に3年次として入学してきますので、現2年次との同級生になりますね。仲良くしてあげてください。

    続きを読む
  • 楽しむための努力を惜しむと楽しみが無くなることもある

    Sep 5, 2013 日記

    今日は朝からAO入試の1次面接で、あちこちから自己推薦で臨んできた高校生らと会うお仕事。1次面接では一般的な面接(志願理由聞くとか)に加えて、2週間後に行うプレゼン(自己推薦をアピールするためのもの)のテーマ設定が主な内容。学校推薦ではなく自己推薦なだけあって自分でスパっと内容決める生徒が多い気はします。一方で、資格試験みたいなもの(ある基準をクリアしたら誰でも合格取れる)とは違って合格人数には上限がある中での競争なんだという意識がやや薄いかなという印象の方が強いかな。ただ、これは「うちの*大学生*が就職活動する際の意識」でも薄さを感じることが少なくない(ごめんなさい。一応学生側から相談がある分には対応してます)ので、競争を甘く考え …

    続きを読む
  • (不定期コラム) 人工知能学会と日本SF作家クラブのコラボ

    Sep 4, 2013 e13 コラム記事 日記

    コラム記事自体もいろんな切っ掛けを狙ってあれこれ書いてみてるという点では一緒ですが、今回は学会は必ずしも堅苦しい場所じゃないよというお話。 人工知能学会ではこんな感じで去年からSF小説が学会誌に掲載されているんですが、真っ先に思いついたネタが今回掲載されてて嬉しいやら悲しいやら。いや、読み物としてなら別に被っても良いから書けばとも思わなくはないが、学会誌的にはそういう企画じゃないし。というか私自身書くのかどうかは知らないですが。 閑話休題。 学会というと堅苦しいイメージを持つ人が少なくないと思いますが、前にも紹介したように、 解説記事: 怪奇!! 次元の呪い – 識別問題、パターン認識、データマイニングの初心者のために [ 前編 | …

    続きを読む
  • 鼻にツンとくるお茶菓子

    Sep 3, 2013 NAL研議事録 日記

    ゼミは修士組の時間が長めにかかったぐらいか。M2の堀川くんは母数が限られてるけど教師データを用意出来つつあるようなので、これをベースに評価式検討とその評価式上で適切に動作するモデルを仮説立てながら検証して行くことになるでしょう。山内くんは来週開催するKES2013に向けた英語発表練習。先週でスライド&スクリプトで気になる点を洗い出したのと、留学生のJoくんがペラペラな英語で頑張ってくれてることもあって大分改善されました。後は当日まで発表練習を繰り返しつつ質疑応答対策を練ることか。M1の玉城くんはRBMの勉強中で、論文+書籍+ソースコードを眺めながら解読中。そろそろ一段落つきそうではあるか。 お茶会では九州に行ってた堀川くんお土産で「 …

    続きを読む
  • 一人だと配送対応が微妙に面倒

    Sep 2, 2013 休日 日記

    引っ越し作業していることもあって郵便受けに入らないものというか受け取り確認が必要なものが集中してて、それが業者によっては「10:00-12:00頃」「午前中」「18:00-22:00頃」という具合にデフォルトで誰かが在宅前提なことを想定された配達になってて、微妙に大変。2時間ぐらいは別に良いのだけど、午前中とか3時間強で範囲指定されると泣ける。最初から新居に居続けてたら問題無いんだけど、まだそっちは部屋作り中だからなぁ。 今日は細かい家具類が届く予定の所、午前中はタイミング合わずに受け取れず(業者も待てないとのことで)、再配送してもらうことに。その時の話では、再配送時間が午後遅くになるかもしれないので事前に電話しますということだった …

    続きを読む
  • ドジっ子属性キャラは第三者視点で眺めたい

    Aug 31, 2013 休日 日記

    今日は家電関連の配送とクーラー設置の時間を使って部屋全体の拭き掃除が終了。モノが無い状態だけに掃除しやすいのだけど、壁やら襖やら物置やら全体の拭き掃除x2をしたのと、一人暮らしにしてはかなり広いこともあって3人掛かりで2時間弱かかって一段落。といいつつ台風の件もあって窓は後回しにしてたので残ったままなんだけど、気づいたら消滅してたのね。ま、良いか。 朝の時点では転居先に未だ水が出ておらず、水道局に確認してみたら「バルブ開けてないんじゃ?」ということであちこち探してたらドア付近にあって、それで無事に水が出るように。バルブの話は管理者からも水道局からも聞いてなかったんだけど、これって常識なんですか。ま、電話で教えてもらったから良かったけ …

    続きを読む
  • タイミングを逃したか?

    Aug 30, 2013 休日 日記

    転居先に電気が通ったということで掃除機かけながらプロパンガス業者さんとやり取り。何か時間かかってるなと思ったら風呂場の湯沸かし器が壊れているらしい。今の段階で分かって良かった。暫く使う予定は無いけど、後になって壊れているのが発覚したらこちらの責任になるだろうし。ということで予め貰ってた入居時不備確認用のリストをチェックした所、問題無い範疇だけど不備はあったので書き留めておくことに。週明けに提出するか。 水道が午前中に使えるはずだったんだけど、掃除終了した11:40の時点でまだ出なかったので、拭き掃除は明日やることに。で、帰宅してから気づいたんだけど、築35年とからしいし、アースレッドとかやるなら今のタイミングが圧倒的に楽か。と思いつ …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 116
    • 117
    • 118
    • 119
    • 120
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved