Japanese
  • 離島の産官学連携シンポジウム「離島における物づくり産業・観光振興と人材育成の課題と工学部の役割」

    Feb 16, 2016 イベントレポート 日記

    詳細というかイベント告知文はこちら(PDF)。 本イベントで宮古島に行ってました(日帰り)。趣旨としては「大学(もしくは工学部)の存在意義を強めるためにも、地域貢献の一環として離島との連携を深めねばということらしい。2014年度から始まってて、1年目は離島巡り顔合わせしつつどのようなニーズがあるかをヒアリングするという年に。2年目の今年はそれも踏まえてどのように連携を深めていけばよいかということをざっくばらんに話し合おうということで「琉大や各離島からの報告」を通してまずは情報共有から、という形になったようです。 参加頂いた離島は久米島・宮古島・石垣島。宮古&石垣や大型クルーズ船が増えてきてそっちの対応が結構大変(嬉しい悲鳴)らしい。 …

    続きを読む
  • 修論は峠を超えた模様

    Feb 15, 2016 NAL研議事録 日記

    <blockquote class="twitter-tweet"> 頂きます! pic.twitter.com/tayPZCIYqi — Naruaki TOMA (@naltoma) February 15, 2016 今日は予備審査祭りな日で4人の審査に関わりました。そのうち一人はうちの平良くんで、予想してた範疇ぐらいのコメントを頂くに留まった模様。ということで反省会食事会してきました。後は最終審査に向けてやりきってくだされ! 今年度は6人?の審査を担当するらしく、そのうち5名が終わりました。そのうち2名はちょっと頂けないレベル。残り数日でどうにかなるのか良くわからないのですが、少なくとも自分が …

    続きを読む
  • 軽めの全身筋肉痛気味&Fitbit計測でも大きな差を観測

    Feb 14, 2016 休日 体調メモ 日記

    ここ最近なかった数年おきに繰り返してた睡眠時の症状に近いものが昨晩ありました。今回の症状的にはやや軽めという印象。 寝ている間に全身の筋肉使ってたみたいで、筋肉痛まではいかないが階段上るのが少し辛いぐらいには突っ張ってる。(前は少しぐらいじゃ済まないぐらい辛かった) 痙攣か何かしてたのかベロも少し噛んでて、片側が出血気味。(前回はかなり出血してた) かなり気だるい。(前回は何もしたくないぐらいには辛かった) 朝起きたらメガネがない。探したら寝床からは離れた畳の上に転がってた&そこで倒れてたのか顔の寝汗と口からの出血が少し残ってた。 みたいな感じです。大分辛いのでライカムのラフィネで全身+足+腰のマッサージに加えて足湯でのんびりさせて …

    続きを読む
  • 予備審査の始まりと公聴会の終わり

    Feb 12, 2016 イベントレポート 日記

    <blockquote class="twitter-tweet"> ほむ pic.twitter.com/eGBF6w7DWv — Naruaki TOMA (@naltoma) February 12, 2016 一昨日締め切られた修論からはや二日目(平日という意味では1日目)、あまり時間的にも余裕ないしということで一人目の予備審査が終了。 博士公聴会 pic.twitter.com/VPfg2tkbeR — Naruaki TOMA (@naltoma) February 12, 2016 予備審査はオープンにしてるものではない(原則として聴講参加できない)ので置いとくとして。今日は博士後期課 …

    続きを読む
  • (残タスクあるけど)データマイニング班終了

    Feb 11, 2016 イベントレポート データマイニング班 日記

    <blockquote class="twitter-tweet"> 打ち上げ pic.twitter.com/AaADJwVTfi — Naruaki TOMA (@naltoma) February 11, 2016 ご本尊近影 pic.twitter.com/k4pCEK5OOm — Naruaki TOMA (@naltoma) February 11, 2016 買い出しで迷った&混んでたおかげで予定より1時間遅れての開始になってしまいましたが、データマイニング班の成果報告会が終わりました。実験班メンバ以外の参加者も来てくれてたので実験班12名+院生(TA)1名+教員1名+他2名の合計15名 …

    続きを読む
  • 美味しいものを食べると幸せな気分に浸れる

    Feb 10, 2016 NAL研議事録 日記

    <blockquote class="twitter-tweet"> うむ pic.twitter.com/gHRgV4aTho — Naruaki TOMA (@naltoma) February 10, 2016 綺麗な写真撮れて満足したり。人生ってそういうもの。その幸せを噛みしめるためにまた頑張れる。 本日のお茶菓子! pic.twitter.com/XI0XH2uteV — Naruaki TOMA (@naltoma) February 10, 2016 オカワリ pic.twitter.com/aRUC41awfS — Naruaki TOMA (@naltoma) February …

    続きを読む
  • 卒研の最終発表日は 2/18(木)

    Feb 9, 2016 NAL研議事録 日記

    残り1週間ほどということで、そろそろ卒論・予稿・スライドが完成してて、残りは発表練習という時期なのがベストな状況だと思いますがなかなかそうもいかず。複数回予稿必要な学外発表してると「頑張れ」で済むはずですが、沖縄高専とやってる研究会では予稿無いので、論文化されてるものは少ないのだよね。進学組はデフォルトでIPSJ全国大会発表を目指してもらってるので、そっちで書いた分はありますが、それ一回だけだし。 とはいえ、振り返りサマリを書いてもらってた(そこへ軽い指導はしてた)からか、卒論を部分的に書き終えたところ見る限りでは大幅な修正は必要なさそうな雰囲気です。この調子だと一応なんとか形にはなるんじゃないかと。そう期待しています。(祈り)

    続きを読む
  • (大学案内原稿) 誌上講義: ペアプロ

    Feb 9, 2016 プログラミング1 プログラミング2 日記

    何か去年書いたようなと思って探したら、データマイニング班で誌上講義を作文してたらしい。今年は「ペアプロで書いて」というリクエストが届いたので作文してみました。今回は2パターン用意してねという話で、少し長めに書くこともできるらしい。 450字版。 授業名: [プログラミング1 | プログラミング2 ] 【N君は戸惑っていた。隣の人と一緒に演習するのは良いが、相手の作業を眺める観察者をやれと指示されたのだ。相手は経験者なのか淀みなくキーボードを操作して一人頷いている。一方のN君は眺めていても今何をしているのか分からない。何をやってるのかサッパリだ。焦ったN君は尋ねることにした。「今、何やってるの?」】 上記はペア・プログラミングの様子を …

    続きを読む
  • 実験2の採点と修論指導に目処が付いた

    Feb 8, 2016 日記

    <blockquote class="twitter-tweet"> おやつ! pic.twitter.com/B2vI4OJShD — Naruaki TOMA (@naltoma) February 8, 2016 チーズ具合がかなり良い。個人的には学生時代の思い出()により「チーズはもういらない」という人なんですが、普段食べてない風味のものはわりと好きかも。ピザ屋さんでのブルーチーズピザもなかなか良かった。 卒論指導はまだまだなんですが(遠い目) 阿波連さんはなんとか目処が立ちそう(期待込み)。伊藤くんはまだまだ。文書化してない「やったこと」がかなり多いのだけどどうなるかまだ分からず。田口くん …

    続きを読む
  • 口頭試問終了!

    Feb 5, 2016 日記

    <blockquote class="twitter-tweet"> 夜桜雨桜。雫具合が難しい pic.twitter.com/2VGkuXTLD3 — Naruaki TOMA (@naltoma) February 5, 2016 んー、どうしてもフラッシュ付けちゃうと「作られた写真」な印象が強すぎるな。これは良さ気なデジカメでもそうなっちゃうと思うけど。(瞑りたくないけど)そこに目を瞑るとしても雫具合がまた難しい。それメインならやりようはあるかもだが。 残ってた2グループも今日で終わりで一通り実験2の口頭試問が終わりました。これで週明けには採点が終わりそうです。 修論チェックもそろそろゴールが見 …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 64
    • 65
    • 66
    • 67
    • 68
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved