Japanese
  • (研究に限らず)行き詰まったときに相談できるよう普段から大学に来る、ということだけでも少しずつ進む

    Sep 26, 2014 NAL研議事録

    今日は卒研中間インタビューがあって、卒研生は全員来てたと思うのだけど欠席した人もいるのかしら。例年だと10月末頃に中間発表があって「それまでには形を整えよう」というのが一つの区切りになりますが、今年はそれを1ヶ月前倒しになる形での実施に。長山先生と担当した自分のグループでは「まだテーマ決まってません」が1名いたけど、そういう学生を発掘する&指導するきっかけを早めに作るのにもイイネ。研究ノートをどう付けてるかを見れるのも。うちの研究室は今年は何度言ってもなかなか書いてくれなくて何が何だか分からない状態なんだよな。 インタビューがあったこともあって、週ゼミは久しぶりに全員集合。NAL研的には来週から2週間はゼミ休みです。夏休み中に必ず2 …

    続きを読む
  • 目的を持って参加した方が良いが、目的を見つけるために参加するというのも一つのやり方

    Sep 25, 2014 日記

    今日は朝からインターンシップ報告会で、来年担当するしということもあって参加。質問という形をとった間接的な指導してみるも、聴講者の動きが鈍かったのは最初の一人ぐらいで後は積極的に聞いてたな。よしよし。 今回のインターンシップは、報告会を聞いてる限りでは学生も満足できたっぽいかな? 学生との接点(良い学生を見つける道)の一つとしてそれなりのコストをかけるところもあるけど、就職してくるかどうか分からない学生に対してそこまでコスト割くのもどうか、と考えるケースもあるしで難しいね。インターンシップという枠に限定せず、双方にとって良いところに落ち着けると良いのだけど。 デザインスクールの方は名嘉さんインタビューを公開。想定してた過去の振り返り記 …

    続きを読む
  • 10年以上学部/学科改組してないのは珍しい、らしい

    Sep 24, 2014 日記

    今日から仮登録が始まっているらしい。授業開始が1週間後なのに何故、という気がするのだけど何なんだろうこの中途半端なタイミングでの成績通知&仮登録開始日は。というのが去年?ぐらいからだとは思うけど、慣れないな。 授業関連で2年次必修の「モデリングと設計」についてSwfitプログラミング勉強会が告知されてるので、2年次(&再履修者組み)は注意。何度も言ってるけど「news-ie見てませんでした、知りませんでした」なんてのは通用しません。予定が周知されたらカレンダーアプリなり、何かで一元管理しよう。記憶なんて忘れるものなので。 琉大工学部は1994年に情報工学科を設立したのが最後で、それ以降の動き無し。都合20年改組してない学部、というの …

    続きを読む
  • 第7回-沖縄複雑系研究会 が終了

    Sep 23, 2014 イベントレポート 日記

    今回の研究会は沖縄高専での開催ということで琉大組みは適宜分乗して一路宜野座まで。NAL研は少し早めの9時30分集合だったんですが、三人運転手に分かれて行く予定のところ一人が車不調、一人が体調不良で神谷さんに乗り合わせて行くことに、ある意味一台に乗り切れる人数で良かった。 研究会のスタイルはプログラムの通り、LT+ポスターセッションを3回繰り返す形になってて、13時開始18時終了の5時間ほぼ立ちっぱなし。立ってる方が討論しやすい(身振り手振り含めて会話を発生させやすいと思う)こともあって良い方法だとは思うのだけど、一般的に学会だと「見たい発表を見る」のに対して、この複雑系研究会では「卒業研究やり始めたばかりの中間発表」で教育的指導がメ …

    続きを読む
  • 合計7時間近く練ってたらしい

    Sep 20, 2014 NAL研議事録 日記

    帰りが遅くなって日記が一日遅れになっちゃったか。 今日は週ゼミ以外はずっとデザインスクールな日で、午前中は名嘉さんと一緒に産業支援センターに出撃して白井さんとの打ち合わせ。目から鱗なアドバイス多々で根本的な再検討が必要だということで、(ゼミ終わって)夕方から討論初めて終わる頃には10時30分とか、気がつけば4時間話し込んでました。おかげさまで大分ブラッシュアップできた感。流石に疲れたのと一端頭冷やしたいのとで文書整理は明日だな。一晩で冷やせるかは怪しいけど。 週ゼミは久しぶりに4年次全員集合。これが続くとイイネ! 主な内容は第7回 沖縄複雑系研究会に向けた発表練習なんですが、台風の影響で開催できるかが怪しいという。1・3研修が延期に …

    続きを読む
  • AO入試終了

    Sep 18, 2014 日記

    予定通り朝から晩までAO入試(面接)な一日でした。これで当面入試業務はないかな。終わる頃には後期開始が間近に迫っているんですが。しくしく。 そろそろ本腰入れて科研費と、学生実験4の準備をしないと。いつになったら休めるのやら〜。

    続きを読む
  • 明日はAO入試2次面接

    Sep 17, 2014 e13 お食事 日記

    なので、何か作業する人は静かにヨロシク! 準備自体はあんまりなくて(お願いして回ってその確認したぐらい)、今回は時間的コストはほぼ無し。明日の当日は丸一日費やす必要があるけれども、仕方ない。もうちょっと「勉強をするかどうか(してるかどうか)」を見る方向に動いても良さそうなんだけど、今の所そっちは口頭試問ぐらいか。センター試験課すまではいかなくても(課すと希望者がほぼゼロになるのは他学科の事例で明らか)、「入学後に可哀想なことになる」ぐらいならもう少し事前に学力チェックした方が良いよなとは思います。それでも「一人でも光る人材が採れれば」という思いで続けている印象。実際取れてる学生もいることは確かなので、まだ「AO辞めよう」という方向に …

    続きを読む
  • インタビュー記事、ドルアーガの塔

    Sep 16, 2014 日記

    厳しい残暑なのか、昨晩頃から暑さが出始めて今日の日が照ってる時間帯に外歩くのはなかなか辛かった。昼過ぎぐらいから雲出始めてたようだけど、真夏日だよこれじゃ。コピー室ではETロボコン?か何かの印刷であれこれテンパってたようだけど、前日のやつっぽいUSBメモリ置き忘れを発見。5階事務室に預けてます。 デザインスクールのインタビュー記事二人目は技術部の翁長さんということで公開しました。前回の慶留間くんと読み比べるとグループ毎の違いが見れて面白い、かも。 学生実験の準備してた中でどう辿り着いたか思い出せないですが「ドルアーガの塔 乱数の工夫の正体」なる記事がなかなか面白かった。いや、そういう「職人芸」的な面白さじゃなくて、学生実験でやるな …

    続きを読む
  • 朝から甘いもの

    Sep 12, 2014 日記

    今日は沖縄高専と実施する発表会のタイトル+LTスライド〆切ということで、その最終チェックぐらいが予定してたタスク。一番時間かかるポスター作成に向けてとっとと舵を切ろうということで、昼過ぎぐらいには3名分終わり。一人はまだ連絡取れないな。。 パンケーキを食べたいという声で集まったパンケーキ班が始動し、昼食兼ねてアメリカンキッチンの330沿いにできた宜野湾店へ襲撃。予想してたのと違い、しっとり感ではなくふわふわしてる触感でパンケーキ本体はあまり甘くなく、デコレート側で甘味を加えているスタイル。餡子付けるのは初めて見ましたが、なかなか旨し。でも3枚は多かった。。スイートじゃない方のパンケーキ(デコレート無し、ということだと思われ)だ …

    続きを読む
  • NAL研週ゼミ

    Sep 11, 2014 NAL研議事録 日記

    今日は週ゼミがあるだけで他は固定タスク無し。ということで文献漁り。なんだかんだで自分の好きなことをやれる時間が少ないのは悲しい。 NIIの「ロボットは井戸端会議に入れるか」も面白そう。社会性的側面としてのコミュニケーションがどう発達して行ったのか or 何が発達要因だったのか、というのは人工知能に興味がある人なら納得いく説をシミュレーションで示したいところ(自戒を込めて)。 word2vecをそのまま拡張したようなparagraph vectorな話が出てたらしい。仕組み的にはまんまっぽい(軽く読んだだけ)のだけど、単語にしろパラグラフにしろ「1点」として表現することに違和感が。線とか面とかじゃないのは直感的に不思議。直感なので説明 …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 91
    • 92
    • 93
    • 94
    • 95
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved