Japanese
  • 小倉とかいて「こくら」、門司とかいて「もじ」と読む

    Sep 8, 2013 休日 日記

    小倉って「おぐら」じゃないんですかとか門司って「もんし」じゃないんですかとか、見知らぬ土地での読みは難しいですね。と、沖縄に限らず一般化しておきます。なんとなく。 明日から始まるKES2013に参加するため北九州に来ています。会場は小倉駅近くの北九州国際会議場ですが、ここまで来たんだしということで終点駅の門司港まで足を伸ばして門司港レトロ地区ガイドツアーやレトロバーガー/焼きカレーを目当てにぶらついて来ました。ガイドツアーはタイミングが悪かったのか遭遇できず。 門司港近辺は港町らしさが随所にあって、港という場所を活用しながら賑わっている場所だったんだな(過去形?)というのは強く感じました。沖縄だとビーチでこういう雰囲気にしている所は …

    続きを読む
  • 一人だと配送対応が微妙に面倒

    Sep 2, 2013 休日 日記

    引っ越し作業していることもあって郵便受けに入らないものというか受け取り確認が必要なものが集中してて、それが業者によっては「10:00-12:00頃」「午前中」「18:00-22:00頃」という具合にデフォルトで誰かが在宅前提なことを想定された配達になってて、微妙に大変。2時間ぐらいは別に良いのだけど、午前中とか3時間強で範囲指定されると泣ける。最初から新居に居続けてたら問題無いんだけど、まだそっちは部屋作り中だからなぁ。 今日は細かい家具類が届く予定の所、午前中はタイミング合わずに受け取れず(業者も待てないとのことで)、再配送してもらうことに。その時の話では、再配送時間が午後遅くになるかもしれないので事前に電話しますということだった …

    続きを読む
  • ドジっ子属性キャラは第三者視点で眺めたい

    Aug 31, 2013 休日 日記

    今日は家電関連の配送とクーラー設置の時間を使って部屋全体の拭き掃除が終了。モノが無い状態だけに掃除しやすいのだけど、壁やら襖やら物置やら全体の拭き掃除x2をしたのと、一人暮らしにしてはかなり広いこともあって3人掛かりで2時間弱かかって一段落。といいつつ台風の件もあって窓は後回しにしてたので残ったままなんだけど、気づいたら消滅してたのね。ま、良いか。 朝の時点では転居先に未だ水が出ておらず、水道局に確認してみたら「バルブ開けてないんじゃ?」ということであちこち探してたらドア付近にあって、それで無事に水が出るように。バルブの話は管理者からも水道局からも聞いてなかったんだけど、これって常識なんですか。ま、電話で教えてもらったから良かったけ …

    続きを読む
  • タイミングを逃したか?

    Aug 30, 2013 休日 日記

    転居先に電気が通ったということで掃除機かけながらプロパンガス業者さんとやり取り。何か時間かかってるなと思ったら風呂場の湯沸かし器が壊れているらしい。今の段階で分かって良かった。暫く使う予定は無いけど、後になって壊れているのが発覚したらこちらの責任になるだろうし。ということで予め貰ってた入居時不備確認用のリストをチェックした所、問題無い範疇だけど不備はあったので書き留めておくことに。週明けに提出するか。 水道が午前中に使えるはずだったんだけど、掃除終了した11:40の時点でまだ出なかったので、拭き掃除は明日やることに。で、帰宅してから気づいたんだけど、築35年とからしいし、アースレッドとかやるなら今のタイミングが圧倒的に楽か。と思いつ …

    続きを読む
  • 「どうぞよしなに」で済ませたかった

    Aug 29, 2013 休日 日記

    引っ越し作業一日目(主な家電&家具確保)が終了。って長過ぎるワァァア!あれこれ悩んでた時間以上に説明聞かされたり待たされてた時間の方が圧倒的に長く、結果的には7時間?ぐらいかかりました。個人的にはゆっくり揃えていくつもりだったんですが、両親がやけに気合い入ってて逆に連れ回される形に。ちょっと別の問題もあって気張らしかねたイベントとして参加してた感じっぽい。もう疲れたよパトラッシュ。 インフラ各種は、電気についてはもう通電しているはず。水道は明日午前中にはおk。ガスもそれぐらいの予定で、具体的な開栓時間とかは明日連絡が届く予定。ということで最低限のインフラについては明日でどうにかなる予定。 家電は、クーラー/扇風機/冷蔵庫/トース …

    続きを読む
  • ハッカーズチャンプルー終了

    Aug 24, 2013 イベントレポート 休日 日記

    Ustreamが無いのかなと思ってたら合ったらしく、遠隔参加することができました。準備等関係者各位ありがとうございます! ということでハッカーズチャンプルーが終了しました。といっても私はUstream参加しつつ#hcmplを眺めてたぐらいですが。 個人的には最後のOKINAWA GIRL’s labでのぶっちゃけ話というか女性側がどう感じているかという話が面白かった。女性の社会進出とか言われて何年経ってるんだと思いますが、未だにそういう(強調すると)閉鎖的な社会になってるのはやっぱり今の日本の大きな問題だよね。ハッシュタグから適当にピックアップすると以下のようなツイートが。 人数的な意味で少数派だと「穏便に済ましたい」というのはそう …

    続きを読む
  • ウンケー終了

    Aug 21, 2013 休日 日記

    カメーカメー攻撃は当然として、ノメーノメーもいい加減にして欲しい一日。アルコールは一切飲まないということは知られ渡っているので反応遊ばれてるだけなんだろうけど。 たまには酒飲みな人たちというかお世話になってる人らの話を聞こうということで暫く相手をしてるけど、酒が入ると同じ話を何度も繰り返されるのが辛い。「話題A→B→C→A→B→C…」とかじゃなく、「A*5→B*5→C*5→A*5…」みたいに繰り返される。しかもこれは飲んでる人が一人の時であって、複数になると「(A*5)*n人→(B*5)*n人」みたいにより一層同じ内容が繰り返されるのでbotで対応したくなるよね。というか辛い。シュタインズゲートでいうところの(ネタバレ防止)の辛さが …

    続きを読む
  • お盆中日はゼミ日和

    Aug 20, 2013 NAL研議事録 休日 日記

    お盆では飲む(アルコール的な意味で)人が圧倒的多数なんですが、それ以上に路駐/交通渋滞が増える日でもあって、個人的には大嫌いなイベント。お盆に限った話じゃないですが。飲酒運転とか死亡事故とか未だに多いのにそういうことには目をつぶって(いるように見える)、たま〜〜に起きる米軍絡みのトラブルで以下略。 単に週ゼミのタイミングだったからではありますが、大学の一斉休暇&(旧暦でやるという意味で)県民イベントのお盆真っ盛りですが、午前中からやる所も少ないだろうということもあって特に実施日を調整することも無く予定通りに週ゼミ。 ゼミでは、4年次はやりたいことの想定ストーリーがどれだけ妥当なのか、そもそも他の人とどのぐらい差異があるのかといった …

    続きを読む
  • (不定期コラム) 失敗しても構わないから体験し、次に活かそう

    Aug 10, 2013 e13 コラム記事 休日 日記

    プロジェクトデザイン1やプロジェクトデザイン2の発表会が終了しましたが、この講義では「失敗しても良いからそこから学ぼう」。 発表会は成果をみるために課しています。今ではプロジェクト型の実習や演習が珍しくないですが、講義自体の達成目標は先ほどのリンク先にあるものを掲げています。しかしこれらの目標は建前であって、個人的には違うと考えています。どういうことかというと、 (少なくとも昔は)高校までそもそも主体性を持った活動は推奨されておらず、指示したことを(強制)させていた。自主的に視野を広げることをしていない大多数の新入生は視野が狭いのが当然。 そんな背景で急に「自由に自主的に動け」と言われても自由度が高すぎて上手く動けない学生が少なくな …

    続きを読む
  • (不定期コラム) レポートに限らず、相手に伝えるためには相手が理解しやすい形でアウトプットしよう(言い換えると相手の解釈コストを下げるように努力しよう)

    Jul 28, 2013 コラム記事 休日 日記

    ここ最近通院もあってさぼり気味のコラム記事。12回目は期末テスト代わりに課されていることもあるレポートを取り上げてみます。といってもいろんな観点があるので今後も何度か出て来るキーワードだとは思いますが、今回は「相手に伝える」という観点からいくつか論じてみます。 その1、相手に伝わる共通言語で書こう。ここでいう「言語」とは日本語/英語とかの意味合いではなく、「相手に伝わりにくい/誤解を与えやすい言葉や表現は避けるべき」という意味です。例を挙げて説明してみます。プロジェクトデザイン最終発表会2013のお知らせにはいろいろ書かれています。何やら不備が合ったらしく修正が入るようですが、サンプルとして残してはどうかという提案を頂いたので修正 …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • 他受講生が見えるところでは質問しない
  • 論文開いて数式解説する学生
  • あれこれ開始
  • 授業開始
  • 授業「データマイニング」の資料更新
  • 2025年度開始に向けて
  • NLP2025, day 5
  • NLP2025, day 4

Tags

日記 1768 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング12 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業5 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1768 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved