Japanese
  • [upload] 情報工学実験2: 探索アルゴリズムその2

    Feb 26, 2011 日記 本家サイト更新履歴 講義/実験

    情報工学実験2の探索アルゴリズムその2を公開しました。 探索アルゴリズムその1と同様に、ほぼ昨年通りの内容で、やや課題や説明の仕方を修正しています。 なお、実験中にも説明しますが、今回は通常の実験とは異なる部分が多々あります。 グループ単位でのレポート作成。 口頭試問あり(「その1」では必須。「その2」は希望するグループのみ実施)。口頭試問も配点あり。 2回分のレポートで合計200点満点で採点。(片方手抜きしてもう一方に注力するというやり方でも良いし、両方とも同程度に頑張るやり方でもOK) ボーナス得点として、「その2」のLevel3.1で「最も早く収束するパラメータの組み合わせ」を見つけたグループには「加点+20」が加算されます。 …

    続きを読む
  • [upload] 情報工学実験2: 探索アルゴリズムその1

    Feb 22, 2011 日記 本家サイト更新履歴 講義/実験

    情報工学実験2の探索アルゴリズムその1を公開しました。 ほぼ昨年通りの内容で、やや課題や説明の仕方を修正しています。レポートの骨組みにも課題説明や求めている報告内容の例を示すようにしてみました。

    続きを読む
  • 「ロボットは東大に入れるか」キックオフシンポジウム参加記録その2

    Feb 15, 2011 イベントレポート 学会 日記 研究

    昨日の記事では第1部にしか触れることできなかったので、忘れる前に第2部についてのレポートです。 人工知能やロボットといったテーマについて研究者らをインタビューしていたらこんなことになったという、小説家の瀬名さんによる軽快な司会裁きでの進行となりました。いろんな種から膨らませつつ種同士の絡み合う様子まで含めてとても面白かったのですが、もう少しテーマ絞って時間くぎって討論的に深められるとベターだったかなという上から目線での感想になったり(ぉぃ >瀬名さんからの最初のお題 (1)これまでの題材と異なる、東大入試ならではの面白さは何か。 (2)東大入試に取り組むことでどういうブレイクスルーが起き、それがどのような変化をもたらすか。 (3)ロ …

    続きを読む
  • 「ロボットは東大に入れるか」キックオフシンポジウムへの参加記録

    Feb 15, 2011 イベントレポート 学会 日記 研究

    ロボットは東大に入れるかのキックオフシンポジウム(公開講演会)に参加してきました。備忘録としてのメモや考えさせられたことのメモです。 参加するにあたって個人的に考えていたこととしては、(1)用紙上の領域認識(どこが問題文で、図表があるならどういう区切りになっててどう対応しているかの識別等)、(2)領域毎の解釈(問題理解、問うてる対象推定、図表の言い表している内容理解等)、(3)手持ち材料を用いた戦略立案(どのように解くかを検討・推定等)、(4)最適戦略に基づいたor各種戦略に基づいた回答毎に妥当性判断、といったサブ問題に分割されるのかなと想像しての参加でした。 シンポジウムで得た情報から判断する限りでは、ある程度問題の分割方法を想定 …

    続きを読む
  • [upload] 研究室紹介用スライド

    Jan 16, 2011 日記 本家サイト更新履歴 研究

    研究室紹介時に用いたメインスライドを「仮配属希望者へ」にて公開しました。 その他の関連情報(私がどういうことを考えているのか)としては、 NAL研日誌の一覧 も参考になるでしょう。何かあればいつでも来てください。 Tags: NAL研

    続きを読む
  • Installing libsvm-3.1 for Python on Mac OS X 10.6

    Jan 3, 2011 日記 環境構築 研究 講義/実験

    libsvmをコンパイルして「その場で動かす」だけなら README に書いてある手順で進められますが、実用的には好きな場所で実行できるようにしたい。ということでその手順です。 【蛇足コラム】 svm-trainとかの場所をos.path.exists()で確認するようなスクリプトになっているので絶対パスで指定せざるを得ないのだけど、cdll.LoadLibrary()のように環境変数か何かで指定されたPATHを参照して対象ファイルが存在するかを判断するようなライブラリって無いんだろうか。 ConfigParserあたりで変更箇所を一括管理する形で書くのも良いかもしれないけど。 環境構築手順 libsvm本家サイトからソースをダウン …

    続きを読む
  • (感想) サマーコンファレンス2010

    Jul 24, 2010 イベントレポート 日記

    サマーコンファレンス2010 期日: 2010年7月24,25日 場所: パシフィコ横浜 サマコンの感想その1。 想像以上に大規模なイベントでビビった。日本青年会議所なるものがどんなものなのかすら知らず、共済見る限りではその一組織っぽいところが一カ所名乗り上げてるぐらいだからそこの地域ローカルな1イベントだと思ってました。 サマコンの感想その2。 (学術的な会議でもありがちだけど)パラレルで講演やらパネルディスカッションやら走ってるので一通り見ることができないのが残念。後でどこかでアーカイブ公開とかされるんだろうか。 サマコンの感想その3。 大きなテーマに対する議論を美味く進めるためのサブテーマをうまく設定されてて、話を聞いてても理 …

    続きを読む
  • (Report) 第22回セマンティックウェブとオントロジー研究会 #sigswo

    Jul 23, 2010 イベントレポート 日記

    第22回セマンティックウェブとオントロジー研究会 本家サイト ハッシュタグ: #sigswo 第22回セマンティックウェブとオントロジー研究会に参加してきました。 予稿集がオンライン公開されてますので詳細はそちらを読んでもらうとして、ここでは個人的に気になった点のみを備忘録的にレポートします。 SIG-SWO-A1001-01: キーノート講演 「セマンティックWebとオントロジー:現状と将来展望」 関連リンク: slideshare 研究領域は大別して「オントロジー、Semantic Web、semantic web」に分かれている。 オントロジー: 論理や表現としてのオントロジー研究。 (大文字の)Semantic Web: …

    続きを読む
  • チーズクラシックバーガー@Burger5

    Jul 22, 2010 お食事 日記

    Burger5 (東京銀座) ぐるなび 食べログ 休暇を取っての自腹旅行ですが、東京出張1日目。 今日は移動するだけなので、夕方着の便で羽田に到着。 おいしいハンバーガーを目指して、宿へ向かう路線の近場で探していたハンバーガー屋さんに寄ってきました。 メニュー豊富ですが、チーズ4種/パイン/アボカド等がトッピングとして用意してあるので、メニューには人気のある組み合わせを用意してあるというだけっぽい。パンもプレーンと発芽パン?から選べて、具材を自由に組み合わせられるというのは嬉しいです。 オーダーしたものは、クラシックチーズバーガーに卵をトッピングしたもの。 組み合わせに悩んだ割にはパンの出来に感動しっぱなしで、バーガーとしての美味し …

    続きを読む
  • (美来工科インターンシップ) Day4, 最終報告会

    Jul 9, 2010 イベントレポート 日記

    最終報告会を終えました。 予定していた時間をややオーバーしましたが、両グループともパネル3枚を完成させ、印刷する所まで辿り着けました。目的と目標を提示されただけの所から始まり、 ・それを達成するために適切なテーマをどのように決めるか、 ・それを達成するために何をどのように調査するか、 ・実際に調査可能かをサポート学生らと交渉を行い、 ・調査収集した結果何が分かったのか、それが自分に取ってどうだったか、 ・調査収集した情報をどのように整理し、 ・第三者への報告書としてパネル形式に収めるためにどのようなコンテンツを含めるべかを検討し、 ・それらをどのように配置すべきか、 ・グループワークとして機能的に行動するにはどうすれば良いか、 等 …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 155
    • 156
    • 157
    • 158
    • 159
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved