Japanese
  • (Quiz/3年次) 情報工学実験3/4: コンピュータ仮想化技術

    Jun 24, 2009 日記

    情報工学科ではサーバ班が中心となって様々なサービスを提供している. その一つに180台で構成されるPCクラスタのうち,60台程度を学生が自由に使えるよう確保しており,1台のPC上で複数の仮想OSを稼働させる事で「1人1OS」を利用した各種サービスを構築する事が可能である.(補足: 学科システムの構成や利用方法は適宜更新されており,この記事を書いてる2009年6月時点での状況です.) このような仮想化を実現するソフトウェアには有償無償を問わず多数の種類があるが,情報工学科では Xen を利用しており,Wikipediaでは以下のように説明されている. (Wikipedia:Xen_(仮想化ソフトウェア)より) Xen は、 一つのハー …

    続きを読む
  • (wpmu) 記事の自動投稿

    Jun 22, 2009 日記

    一度作成&保存した記事は,公開する日時を指定して自動投稿(公開)することができるっぽい事に今気づきました. クイズは前日には作ってあって翌朝に投稿するようにしてたのですが,微妙に忘れて投稿する時間が遅くなる事があったので,自動投稿設定してみよう. Tags: wpmu

    続きを読む
  • (学科システム) DNSトラブル

    Jun 22, 2009 日記

    本日4時過ぎから6時過ぎまでの2時間の間,プライマリなDNSサーバ(正確にはnamedデーモン)が落ちていたようです. 「不要なファイルを削除」とかしているタイミングに近かったので, /etc とか /var 以下もホゲホゲしてるスクリプトだったりしないよねー とか話し合っていたんですが,流石にそれは無かったようで良かったです(ほんとに). 原因はまだ分かってないようです. Tags: サーバ班

    続きを読む
  • (FYI) Linuxサーバー構築標準教科書

    Jun 22, 2009 日記

    『Linuxサーバー構築標準教科書』開発プロジェクトにて,その教科書(PDF)が無料公開されています. 目次をピックアップすると以下のようになっています. 1 章 Linux のインストール準備と事前学習を行う。 2 章 Linux のインストールと設定を行う。 3 章ネットワークの設定と確認を行う。 4 章 DNS サーバーのインストールと設定を行う。 5 章 Web サーバーのインストールと設定を行う。 6 章メールサーバーのインストールと設定を行う。 2,3年生ならこの教科書を読んで,分からない所は先生/先輩/友人らと相談したり,グーグル先生にお伺いを立てたりして,上記の事が出来るようになって欲しいというレベルかな. 1,2章 …

    続きを読む
  • (FYI) JavaKueche 第八回勉強会

    Jun 22, 2009 イベント告知 日記

    JavaKueche勉強会のお知らせが届きました. 以下の通り開催されますので,学生の皆さんは奮って参加しましょう! なお,部屋の都合上多くて20名ぐらいでの〆切になると思いますので,なるべく事前登録をしておいた方が良いでしょう(と思ったら,一応30名までの登録が可能になってますね). 2009-07-11: 第八回勉強会と2009年度総会のお知らせ 日時:7/11(土)15:00〜 場所:琉大工学部1号館401教室 内容: 15:00〜16:00:「JavaScriptの高速化」村田氏 Webアプリケーション開発において、JavaScript を多用すると画面描画速度が低下していくという現象に悩んでいませんか?今回は Google …

    続きを読む
  • (お食事) クリシュナ

    Jun 21, 2009 お食事 日記

    <div id="attachment_161" style="width: 650px" class="wp-caption alignnone"><img src="https://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~tnal/img/meal/2009/krishna.jpg" alt="ビジネスカレーランチ" width="640" height="480" class="size-full wp-image-161"><p …

    続きを読む
  • (学科システム) 窓口不備のお詫び

    Jun 19, 2009 日記

    リクエスト等を受け付ける窓口をメール経由で受け付けるようになっていますが,その受け付けアドレスが設定ミスによりメールが破棄されていたようです. 対応が遅れた事をお詫びします. (的な事も含めてサーバ班の活動状況が見れるようにしてくれると良いな,という意味を含めて代理投稿するテスト) Tags: サーバ班

    続きを読む
  • (FYI) セキュリティ&プログラミングキャンプ2009 @ IPA

    Jun 17, 2009 イベント告知 日記

    立行政法人 情報処理推進機構(IPA)によるセキュリティ&プログラミングキャンプ2009の募集が始まってるようです. インターンシップとして単位認定可能かは良くわかりませんが,講義内容に興味のある学生は検討してみてください. 同じ事に興味のある人が集まる機会でもありますので,単純な勉強だけじゃなくやる気次第でいろいろとやれるはずです. Tags: FYI

    続きを読む
  • (FYI) はてなサマーインターン2009

    Jun 17, 2009 イベント告知 日記

    はてなサマーインターン2009の募集が始まっています. 2008年度の様子も掲載されてますので,興味のある学生は応募するべし! 情報工学科としての対応としては,今年度は吉田先生が世話役として担当されていますので,単位認定等について相談がある場合には吉田先生まで! Tags: FYI

    続きを読む
  • (学科システム) 瞬電, 6/16, 16:54

    Jun 16, 2009 日記

    本日,16:54 分頃に工学部1号館ビルにて瞬電がありました. 部屋によっては落ちてない所もあるらしい. 雷自体は数時間前ぐらいからちらほら続いていて,まだ止む様子もありません. 昨日のシステムトラブルでメール配送がまだ遅れているようなのですが,また停電で落ちたりしたら更に伸びそうだ.. というか,これの影響なのか,複雑研のサーバが昨日から調子がおかしいらしい(涙). Tags: サーバ班

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 171
    • 172
    • 173
    • 174
    • 175
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中
  • (イベント記録)Jagu'e'r 沖縄分科会 GoogleCloudハンズオン #じゃがー沖縄
  • 他受講生が見えるところでは質問しない
  • 論文開いて数式解説する学生

Tags

日記 1774 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング17 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業5 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1774 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved