Japanese
  • 【きたや】宜野湾農工大のオアシス【閉店】

    Jan 12, 2017 日記

    きたやが閉店 思い起こせば1997年。遠藤研に配属されて、研究室で夕方まで研究してた時に先輩に「弁当買ってこよっか?」みたいな感じで出会ったのがきたやだったかな。当時は今みたいに24時間オープンどころか自習室自体なかったので、3年次までは図書館とか空いてる教室探して自習するみたいなことしてて。それに対して4年次以降の研究室に入り浸るというのはとても快適で、論文読んだり実装したり改善案考えたり遊んだり何もかもが楽しかった。 他にも「閉店した当時通いつめてたお店」はいくつかあるけど、頻度的にはきたやがダントツ。近くて、学生の懐具合に優しいとそうなるよね。 たまに食べる「きたやの弁当」が憩いの一つで。山菜丼、カツ丼、チキン南蛮。あれもこれ …

    続きを読む
  • 細かい仕事のち個別ゼミ祭り

    Jan 11, 2017 NAL研議事録 日記

    情報処理学会全国大会の予稿〆切が近づいてきました。具体的には今週金曜日です。明後日です。だけどまだ初稿見てません。 今回は院生2名+学部生1名が発表予定。うち予稿を書くぐらいの状況(実験結果は既に出てて、それの考察に入ってる状況)なのが1名という。大丈夫かー。ということで時間取れるタイミングで学生研究室巡ってはあれこれとアドバイス。余裕持ってやってくれと思いつつ、こういう状況なるまで進んでなかったのはこちらのマネジメント不足でもあるんだよな。 理想は年に2回は学会発表させたい。進学するなら3年間の研究生活で6回ですね。そのぐらいのペースになると「最初の1,2回ぐらいは準備不足」でも、その後で活かせる余地があるし。逆に今の「年1回、3 …

    続きを読む
  • たまには美味しいものを食べる会

    Jan 10, 2017 日記

    <blockquote class="twitter-tweet"> 頂きます! pic.twitter.com/vlXzYuTduU — Naruaki TOMA 温泉旅行… (@naltoma) January 10, 2017 姜先生提案でたまにパワーランチだかご飯を一緒に食べさせて貰ってます。研究話や研究室話も混ざるけど、割合的には学生の話か事務の話にカテゴライズされるのが多いか。 事務の端的な問題点は、「仕事をスムーズに進めようとしない(極端な前例重視)こと」と、「個々の担当者でローカルルール持ってること」。一番イヤな状況が、何かやろうとして相談すると「学科の事務、学部の事務、本部の事務」で …

    続きを読む
  • デザインスクール2017のプログラム公開

    Jan 8, 2017 デザインスクール 日記

    デザインスクールのプログラムを公開しました!

    続きを読む
  • FAN2017@岡山大学

    Jan 8, 2017 イベントレポート 学会 日記

    進学すると学会出張に行けて旅先で美味しいもの食べれますよ!(過去の例) という研究室紹介を兼ねたレポート記事です。 今回は、事前にあきお先生情報で把握してた「ままかり」「きびだんご」、そしてはれんち先生情報の「牡蠣」、後は歩いて見かけた「黄ニラ」「デミカツ」あたりか。どれもこれも美味しくいただきました。 ラーメンも美味しかったけどスープ使ってるからかデミグラスソースの香り具合が良い pic.twitter.com/tGk6CD61SV — Naruaki TOMA 温泉旅行… (@naltoma) November 6, 2017 デザート pic.twitter.com/glKu7pUWap — Naruaki TOMA 温泉旅 …

    続きを読む
  • お茶会を除くと約10日ぶり

    Jan 6, 2017 日記

    今年度の冬はあまりにも暑い(今日も半袖でいいぐらいの気温)ですが、一応開花し始めてる桜もあるらしい。まだ並木中の1,2本、1本あたり1蕾あるかどうかレベルですが。例年だとセンター試験前後には冷えるケースが多いけど、今年はどうなるかしら。 去年は甘いもの取りすぎたということで、今年は以前の量に減らすぞと決意して早幾月(そんなに経ってない)。お茶会やハレンチ界といった皆で食べる場を除くと10日ぶりにデザートを食べました。去年、特に後期入ってからはほぼ毎日で、日によっては1日2回食べてました。そりゃ血液検査でビビるぐらいの結果が出ますって。 ちなみに良く「甘いもの好き」と誤解されますが、実際には「美味しいものを食べるのが好き」なだけで、甘 …

    続きを読む
  • ゼミ初め〜データ解析コンペの一区切り

    Jan 5, 2017 日記

    授業にゼミにお茶会に合同ゼミにと平日らしい平日?でした。1限目からあると後半死んでたりしますが、今日はちょくちょく隙間時間あったので適度に休めてたか。といっても積もり積もってるプログラミング2の採点してたりしますが。 プログラミング2は既にレポート6つ出してて、そのうち5つまでは返却がある状態。「仮スコア」という形でTAあきお先生に採点依頼してた分でフィードバック済みのまま、最終スコアは出してないという状況が続いてました。流石にこれ以上積もると死ねる(そろそろ卒論・修論シーズン入るので)ということで、レポート採点をし始めてます。ところどころレポート自体に質問書いてて、今頃になってリプライしててごめんなさい〜。 今年1回目のゼミ …

    続きを読む
  • 仕事初め

    Jan 4, 2017 日記

    学生は今日まで休みなので授業も明日から。ということで今日はスロースタート兼ねてサボってたタスクを消化。具体的には事務仕事とメール整理だったり。 学習サポートルームが昨年末で終わったので、その実施報告。実施期間は減ってる(2ヶ月弱しかやってない)にも関わらず、対応件数的は昨年度を大幅に上回りました。中間テスト時期に被ってたことと、数学補講を集中的に実施したのが大きいらしい。ただ、課題ヘルプ的なのも去年より増えてるんだよな。これは掲示(学生の認知度)の問題かしら? 報告書作成してると泣けてきます。実際にやったことが分かるなら様式気にせず自由にさせてくれ。と思うのですが、「様式決まってませんがこんな感じで出して下さい」というローカルルール …

    続きを読む
  • 久しぶりのペアプロ

    Oct 25, 2016 プログラミング2 日記

    後期始まって4週目のプログラミング2。先週ペア調整を済ませて、久しぶりのペアプロです。前期の経験や授業評価アンケートでのコメントを基に、今回は少しやり方を変更してみてます。具体的には「話しやすい相手を学生自身で選べ+3名チームでも良い」。 前期は、教員側でアンケートや成績を基準として良好の学生とそうでない学生をペアに(中間は中間同士でペアに)してました。これはこれで良かった(今も継続してるペアもいる)のですが、こちらで決めてしまうからか例外的に話ができないペアがでて、気がかりに感じてました。 後期は前述の通り、学生自身に決めさせています。これにより「話ができない」ことは避けられてると思うのですが、それでもたまに突っつかないと「しゃべ …

    続きを読む
  • [募集] デザインスクール、学部・大学を問わず受講生募集中です!

    Oct 18, 2016 デザインスクール 日記

    詳細は公式サイトにて。 以下、イベント概要です! 期日: 2016年11月19日(土)、20日(日)、21日(月)夜 (週末2日間+平日夜) 場所:琉球大学地域創生総合研究棟1階(予定) *人数次第で変更予定 今回は「普天間飛行場の跡地利用」というテーマを題材に討論する短期集中型のワークショップです。 主催の1つに情報工学科が入ってる割に「情報工学らしくない」テーマですが、元々の狙いが「社会で求められる問題はそもそもが複合的な問題であり、1つの分野単独の知識だけでは完結しない。そのような状況で課題発見から解決までを行う短期集中型のワークショップ」だということと、折角京大さんが沖縄に来てくれるので沖縄らしい題材を扱いたいということから …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 52
    • 53
    • 54
    • 55
    • 56
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中
  • (イベント記録)Jagu'e'r 沖縄分科会 GoogleCloudハンズオン #じゃがー沖縄

Tags

日記 1776 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング19 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業5 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1776 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved