No. 199/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!aero.kyushu-u!Q.T.Honey!komachi.sp.cs.cmu.edu!news.ksw.feedmania.org!newsfeed.mesh.ad.jp!newssvt07.tk!newsgate1.web.ad.jp!nspixp2!newsgw5.odn.ne.jp!newsgw6.odn.ne.jp!nwms2.odn.ne.jp!not-for-mail
From: "yamada" 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: ソフトウェアの法的保護(立法論)
Date: Thu, 22 Jun 2000 23:03:52 +0900
Organization: odn.ne.jp
Lines: 25
Message-ID: < 8it6ca$33c$1@nwms2.odn.ne.jp> 
References: < 20000606215113cal@host.or.jp> < ShB%4.96$Vb6.430@news4.dion.ne.jp> < SEO.00Jun15132018@atlas.rc.m-kagaku.co.jp> < 20000615220655cal@host.or.jp> < 8ie6ri$hka$1@nwms2.odn.ne.jp> < 20000617114234cal@host.or.jp> < 8ikqsa$3j5$1@nwms2.odn.ne.jp> < 394E01C4.BA4201E4@host.or.jp> < 8invjm$aak$1@nwms2.odn.ne.jp>  < 20000621213546cal@host.or.jp> 
NNTP-Posting-Host: nwpc2.odn.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
	charset=" iso-2022-jp" 
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: nwms2.odn.ne.jp 961682634 3180 143.90.130.28 (22 Jun 2000 14:03:54 GMT)
X-Complaints-To: news@odn.ad.jp
NNTP-Posting-Date: 22 Jun 2000 14:03:54 GMT
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 5.00.2919.6700
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.00.2919.6700
X-Forwarded: by - (DeleGate/5.9.12)
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11184

ちょっと気になったのですが、
> まして近代的所有権成立後に確立された財産権は
> そのほとんどが近代的所有権を制限する性質をもっているのに
> 実際気の効いた著作権法の本では
> 著作権は所有権を制限する性質を持つことをさりげなく書いています。)
媒体の所有権による支配は、媒体上のデータには及ばないですよね?誰かの所有する
媒体上のデータを、他人が無断で複製することが、所有権を侵害することになれば、
企業の情報漏洩事件なんかはもっと楽なんでしょうけど、実際はそうでないはずで
す。媒体の所有者が、例えば誰かに貸す場合に、「複製するな」などという条件をつ
けることは出来るでしょうが、それは所有権によって所有者が直接的にデータを支配
しているというのとは違いますよね。
そうであるならば、著作権法などの法律で媒体上のデータへの規制がまったくなけれ
ば、媒体上のデータに対しては、媒体の所有者を含めて、誰も、何の権利も持ってい
ないことになるのではないでしょうか。その状態で、著作権法などの法律が、媒体上
のデータの扱いを制限した場合に、それは「所有権を制限している」ことになるもの
でしょうか。結果的に所有者の媒体の使い方を制限することにはなりますが、それ
は、元々所有権が及ばない部分に対して、所有者以外を含めて規制しているわけで、
それでも「所有権を制限」と言えるものかちょっと疑問です。


yamada




Next
Continue