やっとこさ輪読ゼミの始まり
複雑研全体ゼミでゼロから作るDeep Learningの輪読をやっています。1回目は私が学生実験の都合でキャンセル。2回目はガイダンス(論文の読み方とか)に利用。3回目は関連イベント参加に代替。4回目はGWということで、実質的な輪読は今日が1回目です。輪読って何?という人は(Quiz/4年次) セミナー: 輪読をどうぞ。
基本的には「担当を割り振って、担当者を中心として討論しやすい形で準備してもらう(大抵はプレゼン->Q&A)」というものです。一緒に教科書読もうというのをイメージすると良いか。何気なく読むだけではなくて、気になるところを可能な限り掘り下げていきたい、その掘り下げを通して知見を深めたい。
「個々人で独立してやるだけ」なら一緒に集まってやる必要無くって。例えば授業中にTimelineで「**って何?」とか書く学生はそこそこ多いですが、そういう疑問の種をなるべく共有したい。その一手段として、共同でリアルタイム議事録を書き上げることを、去年からやってみてます。TLで書くぐらいならここに書け、と。TLで書いても良いんですが、hashtag付け忘れたりするぐらいならということでgoogle documentでやってます。Scrapboxも面白そうなんですが、ちょっと試して見た限りではピンときてないのでまだ導入してません。
通常の授業でも、日毎の共同編集できるページ用意して、そこに質問なり書きやすい雰囲気作ると良いのかなぁ。