Japanese
  • AIは仕事を奪う前に自宅警備員の座につく

    Jun 23, 2015 日記 研究

    「○コムしてますか?」な話ですが、IoTとDeep Learningで自宅警備員を育ててみるなんてことをやってみてるらしい。「多くを求めすぎない」「人見知りするので、他人とのコミュニケーションは諦める」なるほど。試しにやってみたら通知が多いのでそこの調整だとか、やっぱりやってみないと分からないというのはどこでもそうだよね。 深層学習繋がりで変わったところだと大脳皮質と deep learning の類似点と相違点を整理してる先生もいたり。画像認識・音声認識・意思決定・運動制御、、、等の高次な機能を実現してる大脳皮質は、どの領野でもほぼ同じ6層構造になってるとか、面白い。物理的に配置するとCNNみたいな制約もあるだろうし。強化学習 …

    続きを読む
  • 何をするにしても体が資本

    Jun 22, 2015 日記

    世の中あちこちで残業が流行ってる(何)ようですが、自分で選択してやるならともかく、そうでないなら断るのも大事。「たまに仕方なくやる」ぐらいならともかく、それがデフォルトになるとやっぱり人間どこかおかしくなりますって。個人的には1日8時間なんてのもあほらしいなと思ったりしますが。仕事だけじゃなくて遊びでも何でも体(心身)がヨロシクないと楽しめないだけじゃなく、そもそも空いた時間がないと「他のことをやる」こともできない訳で、そんな人だらけになったら経済回るわけ無いし。仕事のための仕事とかやりたいならやりたい人たちでクローズして欲しい。 とかなんとか考えながら「周知よろしく」が未だに無くならない世の中の不条理に嘆く等。 P.S. 日本認知 …

    続きを読む
  • あれこれ打ち合わせ(デザインスクール、中村先生)

    Jun 19, 2015 NAL研議事録 デザインスクール 日記 研究

    午前中はデザインスクールの今年度企画について。がちゆんの国仲社長と相談することができ、これまでよりも地元密着な内容で全体を設計できるかもです。 夕方は中村先生との打ち合わせ。今回は山田研学生も結構多く集まってくれたか〜と思ってたら、何やら学生には連絡届いてなかったらしく、直前だか当日知って集まったらしい。あらま。今の所大きなキーワードとしては平均文字とBADUIで進んでます。山田先生の妄想ぶりには脱帽。「平均文字は美しい?」からそっちに繋げるか。

    続きを読む
  • スーパーで売ってる冷凍餃子の中にも美味しいものはあった

    Jun 18, 2015 日記

    たまに作りたくなる事があってそういう時は作っちゃうんですが、餃子も焼いた時に皮が破れるとか見た目の問題を気にしなければカレーとかと同じぐらい「間違え難い料理」だと思います。手間がかかるだけで、そこに目をつぶれば誰でも美味しいのができるんじゃないかと。とはいえ一人暮らしだと1食分を作るのは面倒すぎるし、かといって数回分作ると「手作りで冷凍保存した餃子」をうまく焼くコツというのがまた必要で、普段以上に見た目がアレになったりとかするので「食べたくなったら外食」というのがここ最近のパターンでした。スーパーで売ってる冷凍餃子マズいし。 と思ってたのが今日の晩ご飯食べる前迄で、試しに買ってみた大阪王将のやつが思ってたよりも良くて。まだ手作りした …

    続きを読む
  • 梅雨時期のじめじめした暑さは過ぎたが

    Jun 17, 2015 NAL研議事録 日記

    本格的な夏に入ったということで直射日光痛いわ、少し屋外歩くだけで汗かくわで過ごしづらいことこの上なし。夏休みにしなくても良いから、午前中早めにして(眠る意味で)お昼休みをデフォルトで付けて欲しいなと思わなくもないです。個人的には(授業等が無いタイミングで)勝手にそうしたら良いだけではあるのだけど。 今年は日傘&首もと対策のお陰で大分過ごしやすくはなりました。が、お昼食べにモスとか鍵まで行く気にはなかなかなれないな。着替えと(そろそろ食べたいぞという)気持ちの問題なんですけど。

    続きを読む
  • DQNで実機シミュレーション

    Jun 16, 2015 日記 研究

    分散深層強化学習でロボット制御という記事が。 「実機のセンサ情報をそのまま入力として用いて学習し、それを元に行動を決定する」みたいな話そのものは私自身が学生の頃(1990年代後半)にはすでにあった気がします。ただし、その頃は有線接続でロボットの動作も遅いといったロボット側(センサ)のスペックと、学習するPC側のスペックとの低さ(学習という点では主にこちら)から非実用的で、現実的には「計算機シミュレーション」がメイン。その後、学習結果を実機で試すのですが、環境要因(実機自身を含むノイズ)が馬鹿にならなくて困るという話があちこちであったんじゃないかと。ロボット制御方面は詳しくないのでうろ覚えですが。 リアルタイム(正確には適当な単位時間 …

    続きを読む
  • スプラトゥーンなるとま日記

    Jun 13, 2015 休日 日記

    1,3研修どうすんべということで年次長ズらとお食事。分かったことは「今年の1年次は良い意味でおかしい」らしいです。 勝てる気が全くしないで賞: 対ばすたー先生 運が良ければ勝てる(1:9)こともあるで賞: 対まえけん先生 運要素強いがまだ勝てる見込み(2:8)があるで賞: 対はれんち先生 主観です。でもしん先生とはプレイしたか覚えていないのですが、プレイの様子を見てた限りではまえけん先生とばすたー先生の間ぐらいな印象。 P.S. なにやらパン派とごはん派とで分かれたバトルが開催中。パン派は少数派らしい?そうなのか。。

    続きを読む
  • スプラトゥーン健康法

    Jun 12, 2015 日記 講義/実験

    意図的にやってたことですが、見学するときもプレイするときも立つと、程よく疲れて自然とブレーキにもなります。スプラトゥーン。ご利用は計画的に。 チュートリアル以降やっとこさやれました。スコアが異常に低かった時の中の人はnaltoma本人です() 長田先生と一緒に担当してる実験1の情報ネットワーク演習が今週から始まりました。内容は至ってシンプルで、LANケーブル1本でルータとPCを疎通できるようにLAN構築するのと、ルータ2台を介して離れたLANをスタティックルーティングで疎通できるようにするといったところ(動的ルーティングは次回)。ネットワークの基本的な部分(アドレッシングとか)は既に必修講義でやってるはずですが、質問しても答えてくれ …

    続きを読む
  • Chainerお試し(クイックスタート動かしただけ)

    Jun 11, 2015 日記

    Preferred Research さんの中の人がイカになって戦場を書き巡りつつ Chainer を公開されたようです。Python 2.7.x + Numpy 1.9.x な環境で動くらしい。クイックスタート(chainer/examples/mnist/train_mnist.py)動かすなら、データセット読み込みのため scikit-learn も必要ですが、さくっとやれました。ちなみに Python 3.x だと chainer の build 時点で失敗。しくしく。 ドキュメント眺めると、勾配も確認しようと思えばできる(メモリ効率の都合でデフォルトでは保存しないけど、パラメータで指定するだけでOK)らしい。

    続きを読む
  • 悲報からついに

    Jun 10, 2015 NAL研議事録 日記

    あれから二日。 「TV無しに非対応だと!? TVなんてないよ!」 「HDMIならイケるらしいが、そんなモニタもないよ!」 「いや待て、確か会議室にある大型ディスプレイはHDMIだったはずダっ!!」->音無しでチュートリアルだけプレイ 「うむ、これはこれで満足できたが流石にずっとこれだけだとな」->HDMI/DVI変換コネクタを(学生が)ゲット。 「無線接続いけるらしいが、802.1xには非対応だと!?」->USB/LANコネクタを(学生が)ゲット。 「設定できないでゲソ…」「「「こうすりゃええんやで」」」->アカウント作成に呼ばれる 「「Miiアバター作りました!」」「そ、そうか。。www(ゲームの中ぐらいは …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 63
    • 64
    • 65
    • 66
    • 67
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • LLM x GA
  • (NLP2024) ワークショップ
  • (NLP2024) 4日目
  • (NLP2024) 3日目
  • (NLP2024) 2日目
  • (NLP2024) 1日目、チュートリアル
  • (学会参加ログ) 第259回 情報処理学会 自然言語処理研究会
  • ミニワークショップ

Tags

日記 1749 NAL研議事録 285 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 136 お食事 119 休日 116 学会 84 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 71 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
CSS1 E1358 EMOJI1 FEATURED1 HTML1 INDEX1 MARKDOWN2 NAL研1 NAL研議事録285 PRIVACY1 SHORTCODES1 TEXT1 THEMES1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング授業1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング12 プログラミング175 プログラミング219 学会84 環境構築30 休日116 教育136 健康23 研究71 講義/実験201 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1749 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved