Japanese
  • デザインスクール打ち合わせからサムゲタンへ

    Aug 20, 2015 デザインスクール 日記

    久しぶりにデザインスクールの打ち合わせ。 前回の打ち合わせから沖縄市との交渉が進んでて、市としても可能な限り協力したいという状況のようです。がちゆんさん凄い。ただあまりにも「凄いアウトプット」を期待されすぎてる感も強く、ちょっと怖い節も。お礼も兼ねてできるだけ琉大メンバも顔出ししたいということで、これからはこちらも動くことになりそうです。 webアンケートするはずの物が紙媒体でも無理やり実施されてて、その分の集計が回ってくるらしい。いや、それ勝手にやったのなら集計までやってよ。集計コスト取りたくないなら紙媒体やるなよ。 PD2の仮成績を算出して、山田先生チェック待ち。週明けにでも事務報告かな。 実験1の方はもうちょいかかりそうな雰囲 …

    続きを読む
  • 工学部後援会

    Aug 19, 2015 イベントレポート 日記

    工学部後援会なる「後援会」の理事なんてのになってる(去年知らずになってた)ようなのですが、それ含めると今年度で2年目。去年あった関連イベントを通して目的が理解できたのであれこれサポートしやすくなってるかなという一方で、もっとうまくやれるはずという思いも。 後援会の学内理事的な一番の問題は「就職説明会への学生参加者集め」。うまく集まるときとそうでない時の落差が激しくて、折角足を運んでもらってる企業が多数いるにも関わらず「全体で10名ぐらいしか来なかった」とかなると涙目。で、これって求められていない(学生のニーズに合っていない)のでは、ということで去年あれこれ会議の場で発言してみたのだけど、あまり受け入れてもらえず。仕方ないかと思いつ …

    続きを読む
  • あれこれ

    Aug 18, 2015 体調メモ 日記

    先月から薬を減らすフェーズに入っているのですが、先週末の通院で1錠に減りました。このまま問題無ければ来月末には通常モードに復帰&運転免許もちゃんと再申請し直せます。ま、運転するかどうかは別だが。もう2年ほど運転していませんが、運転以上に気になってたのが「身分証明書としての免許証」の面については「2年間一度も問題にならなかった」ので、実は免許証返上しても良いんじゃないか説。更新する度に時間もお金もかかるわけだし。ただ、車が無いと不便なことがあるのも事実ではあるので、ちょっと悩ましい。持ち続けて普段は運転しない、に落ち着くのかな。 PD2の成績付けが佳境入り。今晩までの提出受付。 実験1の成績付けも佳境入りなはずだけど、出してない学生が …

    続きを読む
  • 2015年度プロジェクトデザインI, II 最終発表が終了

    Aug 14, 2015 イベントレポート 日記 講義/実験

    あれこれ多くのことを名嘉さん&翁長さんに丸投げしての発表会が無事に終了しました。受講生の皆さんもですが、サポートしてくれた院生PMの皆さんもおつかれさまでした。 1年次のPD1ではテーマ自由(新規性・有効性・社会性のあるデザイン)をグループで企画提案せよという課題が。2年次のPD2では情報工学科のCMをグループで企画提案せよという課題が各々与えられていて、それをプロジェクトと看做した上で院生がマネージャとしてサポートに入ってもらっています。 PMのお陰もあってか、年々「ただのウケ狙い」というのが減ってるな。ネタを昇華してる。まだ突っ込みたいところ(サーベイ不足、シミュレーション不足、etc.)はあるが、それ含めて演習だし。という意味 …

    続きを読む
  • 腹筋を鍛えるお茶会

    Aug 12, 2015 NAL研議事録 日記

    対話破綻検出チャレンジなるタスクが提案されているのですが、これそのものか近そうな問題設定でやりたいという学生がいて。どんなタスクでもそうですが、必ずしもやりたいことと完全一致しているとは限らず、腑に落ちない例やタスクの分け方自体が意図とずれてるとか良くある話。そういうのをうまく体系化すること自体も研究成果の一つだし、そもそも綺麗な一つの体系として整理できる問題なのかも分からないですが、違和感がある部分はあるので試しに自分らでもデータセット作ってみようかと。 そういうノリでお茶会を録音してみたわけですが、そもそもこの機材(スマートフォン)+録音方法でどのぐらい生データを残せるのか、残せたとしてどうデータセットに変換するのか、アノテーシ …

    続きを読む
  • 前後バランス

    Aug 11, 2015 健康 日記

    例によって健康日記(?)です。 隔週で通い続けてる整骨にて左右バランスが悪いという指摘に加えて、たまに(毎回じゃない)前後のバランスがおかしいと指摘されることが。今朝もその指摘が出てそっち含めた調整をごりごりやってもらったのですが、左右前後のバランスをリアルタイムでモニタリング&フィードバックするアプリ欲しいなー。なー。

    続きを読む
  • 普段使わない筋肉

    Aug 10, 2015 健康 日記

    先週末には2回目の運動するつもりが、やや体調不良だったのと謎の天候不良とが重なったので無理せず引き蘢ってました。お陰で今朝には割と回復してたか。 左足首の固定具合に気づいてから歩き方を意識して動かすようにしてみてるのは良いとして、最初の1,2日はなんともなかったのが今朝から「左足先を上げる時に使う筋肉」と思われる部分が張り気味に。右はちょっと違う部分(うまく判別できず)がたまに張り気味に。これまでと違う歩き方になってるというのが筋肉の張り具合でも確認できてる訳だけど、これが良いかどうかは別問題だよな。取りあえず暫く続けてみるけども。

    続きを読む
  • 左右のバランス

    Aug 7, 2015 健康 日記

    整骨院でも左右で違う使い方してるのが癖になってると言われてたのですが、ヘルシープログラマで左右のバランスという話を目にしてから歩き方やらたまに気にしてみてたところ、どうやら左足と右足とで歩き方が割と違うらしい。 具体的には、意識せずに歩くと左足首をなるべく固定する形で動こうとするため、ほぼ左のふくらはぎの筋肉を使いっぱなし(だから何もしてない日でも筋肉が緊張してるのね)。左足首自体の可動域が、右と比べるとほんの少し狭いということも少しは影響してるのかな。これは子どもの頃かなり強めの捻挫をしたことがあったのが影響してたりするのかしら。とはいっても「ほんのり可動域が狭い」ぐらいなので、意識して動かそうと思えば十分動くんだよな。なるべく足 …

    続きを読む
  • 翌々日にコンバンワ

    Aug 6, 2015 日記

    それは筋肉痛(遠い目)。火曜日の夜に軽いジョギングしたのですが、その日/昨日よりも今日の方が筋肉が突っ張ってます。ソレホドキツイワケデハナイカラネンレイソウオウノオトロエダヨネ、ウン。と自分に言い聞かせるほどでもないですが、ま、年相応の身体は保ちたいかなという気持ちも*少し*はあるので、その範囲内で軽い運動をやるようにしよう。 P.S. ピザパルコのタコスが旨いと聞いてたのだけど、確かにこれは良い!

    続きを読む
  • 物理的に身体が不調な方へ

    Aug 5, 2015 NAL研議事録 教育 日記

    ヘルシープログラマには 4章 アジャイルなダイエット 5章 頭痛と眼精疲労の対策 6章 腰痛への対策 7章 手首痛への対策 など、ここ最近(主にTimelineで)見聞きする症状にオススメのユニットテスト並びにリファクタリングする術(すべ)がロジック付きで紹介されています。お悩みの方は借りにきてください。 以上、業務連絡()でした。

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 72
    • 73
    • 74
    • 75
    • 76
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved