Japanese
  • クミンシードとコリアンダーあれば何とかなる?

    Feb 9, 2014 お食事 休日 日記

    「S&Bのスパイスリゾート キーマカレー」の素晴らしさに、単体でスパイス買ってきて再現してみるべく挑戦してみたものの「それなりに美味しいけど全く違うカレー」になりました。ほげほげ。 リンク先の手順4(合い挽き肉をクミンシードで炒める、あれこれ具材を赤唐辛子+ローレル+クローブで煮込む)まではほぼ一緒にしたつもり。ブイヨンは買ってなかったな(敗因1)。最後の仕上げようにブラックペッパー+パプリカ+コリアンダー+クミンシード+ターメリック(+塩)入れてみたんですが、味見する限りでは物足りない。カレー風味の煮物みたい。スパイスの説明で確認する限りではコクを出せるらしいコリアンダーを中心に追加すると、それなりに仕上がりました。個人的 …

    続きを読む
  • 同じレベルの料理を作りつづけられるか、再現できるかは怪しい

    Feb 4, 2014 お食事 日記

    今日は丸々食べ物のお話でも。 ベルガモットの移動販売をしているのが「パンドラ」かな。ググったら麦工房パンドラの謎がヒットして笑ってしまったのだけど、ここが近所(大学北口付近)に来ていることに昨日気づきました。場所的には北口ローソンからきたやに向かう道をそのまままっすぐ進んだ道沿いで、話を聞く限りでは毎週月曜の夕方(17時〜)に来てるらしい。週一で来るなら朝晩2回*平日5日でも10カ所ぐらいは回ってるのかも。実家@小禄の近くにも来てたしな。 というようにあちこちに出没しているのは知っていたのですが、いまいちタイミング的に購入していなかったのが昨日は最初からパンを買うつもりで中城ファームみなみに向かってる途中でパンドラに遭遇。ものは試し …

    続きを読む
  • ここ最近やってなかった久しぶり尽くしでリフレッシュ

    Oct 26, 2013 お食事 休日 日記

    まだ風強い気もするけど、もともと冬場の風は強めか。速度の遅い台風からの影響も終わって久しぶりの晴天ということもあって朝は窓開けて換気モード。台風抜けてから急に気温が下がった感じで明け方はやや肌寒いぐらい。といいつつ半袖なんですが。 久しぶりにまともな休日ということで、デザインスクールでのフィールドワーク先チェックと気分転換を兼ねて県立博物館へ。というように最初は博物館(というか近代史をどのぐらい扱ってたか見たかった)が目的だったのだけど、到着したら「沖縄の美術シリーズ4 安次嶺金正-緑の抒情-」をやっててタイミング的に今日しか見れなかったのでそっちに変更。両方見ても良かったけど、そっちで満足してしまった。いくつかポストカードor電子 …

    続きを読む
  • レポート採点し始めたものの数人分しか終われず

    Apr 26, 2013 お食事 日記

    朝早い時間には雨がぱらついたりしましたが、それ以外は天候・気温・湿度的に過ごしやすい一日でした。やっぱり休みにしちゃえば良かったw スケジュール的には午前午後共に空いてる日だったこともあって休日にすることを考えてたのですが、どうしても今日やら無いとマズいタスクが1件あったので普段通りに仕事することに。それほど時間かかるタスクでもないので消化しつつレポート採点しようとか思ってたんですが、細かいタスクがあれこれあって結果的には殆ど触れずじまいでした。 夕方、そろそろ帰ろうと思ったタイミングでPD1の1つ目のグループワーク「琉球大学概況調査」に取り組んでるグループに捕まり、2,3件話を聞いて対応することに。1つは調査目的と手段をはき違えて …

    続きを読む
  • 沖縄ではクリスマスに豚の丸焼きを食べるらしい

    Feb 23, 2013 イベントレポート お食事 休日 日記

    との情報を入手したが、本当だろうか。いてもたってもいられずこれは是非とも参加せねばとの思いで申し込んだのがことの始まりである。昨年度の様子や入手方法等の様子は先ほど紹介したブログに整理されているので、そこを参照して欲しい。ここでは一参加者としての記録に留めたい。 Q: 本当に豚の丸焼きを食べたのか? A: 本当に食べた。ちなみに丸焼きという特性上、どろどろに解けた脂が大量に皮の中に含まれており、包丁を入れるとそれが溢れ出してくる。アルミ箔+段ボールに加えてシートを敷くという先人の知識はそれへの対処であり、なるほどと頷くほかなかった。 Q: どのぐらいのサイズだったのか? A: 今回は15kgのピーちゃん(仮称)を頂いた。いくつか選択 …

    続きを読む
  • 進化計算班10回目終了、アンケート協力者への食事会

    Feb 6, 2012 NAL研議事録 イベントレポート お食事 日記 進化計算班議事録

    進化計算班は10回目が終了し、残す所5回。実装自体は全グループそれなりにできつつありますが、グループ毎にうまく分担出来てなかったりする点への突っ込みが多かったか。一歩ずつ歩むしかないので、そこは頑張ってと後押しする(質問はいつでも受け付けると伝える)ぐらいしかできないです。一応デバッグ実行できるようにはなったはずだし。 オプションではGraphviz(dot) 付きの Doxygen によるドキュメント生成(PDF)をやってみました。やってみたと言っても設定ファイル変更個所の例示と、コメント書式の例示ぐらいなので基本的にはすんなり終わり。一部、brew 経由でインストールした学生の dot 挙動が怪しいのが謎ですが、あれは素直にソー …

    続きを読む
  • 仮配属生との顔合わせ食事会

    Jan 16, 2012 NAL研議事録 お食事 日記

    午前中は比較的時間が取れたので、デュアルソリューションさんとの連携でどういうことがやれそうかについての検討。取りあえずはストレートに思いつく事を列挙。大分前に産学官連携でやった「携帯電話と電子マネー融合型情報提供サービスによる沖縄観光消費拡大モデルの構築」でも似たようなことやってたので、逆にいうとどこかに新しい点or面白そうな点を見つけ出せないと研究テーマとしてはやりづらいかなぁ。間接的に「どういうことをやれそうか」を提案する方が面白そうではある。先方に取ってそれが嬉しいかはまた別問題だったりもするけど、それは後で擦り合わせの時に気にしたら良いだけだし。 午後は、とある人力事務作業で数時間やってからゼミ。卒業生が来る予定だったんです …

    続きを読む
  • 小綺麗な喫茶で珈琲を堪能した一日

    Jan 6, 2012 お食事 休日 日記

    研究室配属の方は今日が希望リスト〆切日らしい。 中間予稿は河野研3人、玉城研4人へコメント終えて、合計11研究室34名を終了。今週中に終われるかしら? 連休二日目はカスタマンダップ浦添店にてカレー&ナン。珈琲専科に〜ちぇにてアイスコーヒー&ガトーショコラを堪能。何が言いたいかというと、食べ過ぎDeath。 重いお腹を引きずりつつ、たまには目を肥やすべく浦添市美術館でやってた企画展「竹久夢二展」を鑑賞。「大正ロマン100年 “グラフィックデザイナー”の原点」らしいけど、予想以上に楽しめました。当たり前の事なんだろうけど、文章だろうが絵画だろうが「人が何かを表現するということは、何かを選択してどのように表現するか」に尽きるんだなと思い …

    続きを読む
  • 懐石料理に舌鼓を打った一日

    Jan 5, 2012 お食事 休日 日記

    連休一日目は北谷で過ごしました。海岸で撮った写真は実物との差が大きいな。実物のツル部分は「オレンジな蛍光色」で綺麗だったんだが。 ひとしづく@北谷さんの月代わりランチを頂いてきました。これだけのものを1500円で堪能出来ます(感無量)。このぐらい美味しいお吸い物と煮物を作れるようになりたい。ちなみにめっさ混むので予約することを強くお勧めします。平日でも「1時間待ち」とかザラなので。カウンター席もあるので一人でも問題無いです(私みたいな人は少ないようだが)。 幸せ太りなお腹を抱えて、科研費申請書を最終チェック。微修正だけして提出しました。 中間予稿は山田研3人、岡崎研2人へコメント終了。これで9研究室27名らしい。そろそろ半分かしら。 …

    続きを読む
  • チーズクラシックバーガー@Burger5

    Jul 22, 2010 お食事 日記

    Burger5 (東京銀座) ぐるなび 食べログ 休暇を取っての自腹旅行ですが、東京出張1日目。 今日は移動するだけなので、夕方着の便で羽田に到着。 おいしいハンバーガーを目指して、宿へ向かう路線の近場で探していたハンバーガー屋さんに寄ってきました。 メニュー豊富ですが、チーズ4種/パイン/アボカド等がトッピングとして用意してあるので、メニューには人気のある組み合わせを用意してあるというだけっぽい。パンもプレーンと発芽パン?から選べて、具材を自由に組み合わせられるというのは嬉しいです。 オーダーしたものは、クラシックチーズバーガーに卵をトッピングしたもの。 組み合わせに悩んだ割にはパンの出来に感動しっぱなしで、バーガーとしての美味し …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • 他受講生が見えるところでは質問しない
  • 論文開いて数式解説する学生
  • あれこれ開始
  • 授業開始
  • 授業「データマイニング」の資料更新
  • 2025年度開始に向けて
  • NLP2025, day 5
  • NLP2025, day 4

Tags

日記 1768 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング12 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業5 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1768 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved