Japanese
  • (講演会) 沖縄の雇用の現状について

    Jul 4, 2018 イベントレポート 日記

    キャリア支援センター主催で気になる話題「沖縄の雇用の現状について by 沖縄労働局の村上さん」の講演があったので参加してきました。一般公開してなかったのか、講演会情報の告知は見当たらないか。 概要としては、雇用者と被雇用者の両方からの視点と、全国平均と沖縄平均とを見比べることで見える傾向のお話。基本的にはそれなりに大規模な調査に基づいた話で、例えば平成29年度 沖縄県労働環境実態調査報告書では、従業員数に応じて合計1万事業所へアンケート実施してたり、従業員へのアンケートは偏らないように1事業所からの回答者数を最大3名にするとかしてたりしてるらしい。 上記の図3-11「離職の理由」が下記で、個人的には待遇や長時間労働みたいなのを想定し …

    続きを読む
  • 玉城絵美先生講演会

    May 18, 2018 イベントレポート 日記

    ロッキーチャレンジ賞の授与式と、「BodySharingに向けた研究と起業両面での挑戦」というタイトルでの講演会で琉大に来てました。相変わらず中身も話し方も面白いです。 ざっくりまとめてみると、、、 HCIは人間科学とコンピュータ科学の双方を繋げる部分に関する部分を扱う。 引き篭もるために足りてないことを実現したい。 研究一筋の道もあったが、(自分が望む道のために)社会に広げたかった。広げる部分はどこか企業へ委託する手もあるが、(相手が全てを把握している訳ではないので)あまりにも遅い。だから起業することに。 いざ起業しようとするとやらなきゃいけないこと(知らないこと)だらけ。あちこち必要知識得るために無理やり入った。工学的視点だけで …

    続きを読む
  • #ieLT 新入生歓迎LT大会2018が終了

    Apr 14, 2018 イベントレポート 日記

    恒例行事になっている、在学生らによる新入生向けLT大会#ieLT 新入生歓迎LT大会2018が終了しました。例年だと新入生10名もいれば良い方かなという感じでしたが、今回は30名強いたらしい。大教室でしたが先輩ら含めて大勢いたのでかなりの密度。授業より多い(遠い目)。後半には #ieLT がトレンド入りしてたようです。 ハウリングはともかく、マイクの音落ちしまくってる感じがしましたが、翁長さん情報ではどうやら物理的な問題があったらしい。マイクの電池入れるところの金具が折れかかってたっぽいのかな。週明けに対応してみるとのこと。 学生の学生による学生のためのイベントなのでかなり自由度高くて。今回は、 Scrapbox …

    続きを読む
  • インストール大会が終了

    Apr 4, 2018 イベントレポート 日記

    「新入生が入ってくる=インストール大会の時期」ということで、毎年恒例の初期設定がシステム管理チームを中心とした先輩学生ら主導で行われました。ありがとうございます&お疲れ様でした! anacondaまで行くとは思ってなかったので、かなりスムーズだったのかな。去年そこまでやってないし。anaconda周りはpyenv経由でインストールしてあるだけなので、授業中に global 設定しておくのを忘れないようにしよう。 pyenv install 3.6.4 pyenv global 3.6.4 pyenv install anaconda3-5.1.0 pyenv global anaconda3-5.1.0 #まだ あと、河野先生経由 …

    続きを読む
  • IPSJ80, day3

    Mar 15, 2018 イベントレポート 学会 日記

    最終日は一般セッションというか学生セッション(自然言語処理)に参加してました。IPSJ-ONEは学生に参加して欲しいので見送ることに。ちなみに日程的に丸かぶりなタイミングで言語処理学会の年次大会が開催されてるのですが、ブッキングしつつも情報処理学会側に一般セッション1件+学生セッション6件もあるってすごいな。 学生セッション 自然言語処理(4) [ セッション概要 ] 神谷さん発表にも2名から真っ当な質問貰えたので、それなりに面白い&妥当なやり方になってるらしい。お疲れ様でした。 個人的に面白かったのは、、 辞書を用いたクラスタリングとその多重ラベル付け。データの一部を捨ててでも良いから「密度の高い部分をクラスタにする。密度が低い部 …

    続きを読む
  • IPSJ80, day2

    Mar 14, 2018 イベントレポート 学会 日記

    High Sierraになってからか、モニタの輝度自動調整がONになってて気持ち悪いのでOFFに。以前もそうしてたのがONに戻ったのか、OSアップグレード後の調子がよろしくないのかは思い出せず。 IPSJ2日目は、ビッグデータ解析実証実験(イベント企画)と一般セッションに参加してました。 実社会ビッグデータ利活用のためのデータ統合・解析技術の研究開発 [ セッション概要 ] 実社会データを統合・解析するというということで、実例6件の講演+パネル討論という流れ。統合・解析するプラットフォームがEclipse経由(?)でも提供されてるらしい。あちこちでビッグデータ解析やられてるけど、それらを横断した解析が重要だということで、そのための …

    続きを読む
  • IPSJ80, day1

    Mar 13, 2018 イベントレポート 学会 日記

    情報処理学会 第80回全国大会に来てます。1日目は企画イベントに参加してて、結果的には全部プログラミング教育(プログラミング的思考教育)に関連する講演ばかりの一日でした。 子ども達に,いま必要なマナビ:プログラミング的思考や読解力の必要性と 教育のあり方は? 〜データなどの確かな根拠に裏付けされた実態と展望〜 [ セッション概要 ] 国策として小学生にプログラミング教育だかプログラミング的思考教育だかを目指すことになっているが、各講演者からの主張を交えた目標・達成方法についての討論を聞く形になってました。全体要約としては「新井先生無双」なセッション(誇張しすぎ)。 新井先生は、東ロボ〜RST周りの話から現状の義務教育問題への指摘。 …

    続きを読む
  • 「高良富夫教授最終講義」

    Mar 2, 2018 イベントレポート 日記

    今日は「音声言語処理の研究と教育35年」というタイトルで、高良先生の最終講義。1期生含めて卒業生らも集っていました。 文字の言語もそうですが、音声言語もほんと不思議なことだらけで。その不思議に工学的に迫るという思いが伝わる講演&実演。面白いです。途中で質問当てられた際に正答してしまったのだけど、予定ではわからなかった時用のものがあれこれ用意されてました。ごめんなさいw

    続きを読む
  • (データ解析コンペ2017) JIMS合同部会で準優勝

    Feb 28, 2018 イベントレポート 日記

    データ解析コンペ、準優勝ゲットできたらしい。お疲れ様でした! QT https://t.co/LqB5nRl0dU pic.twitter.com/jZPcjNRkIQ — Naruaki TOMA 温泉旅行… (@naltoma) February 24, 2018 12月末開催の中間発表では見通し良さそう?とか書いてましたが、そこまで甘い想定でもなくJIMS合同部会で準優勝したようです。おめでとうございます! 流れが複雑なのと表に公開されてる情報が少ないので軽く全体像を説明すると、学生募集した記事にあるように、 大前提: コンペにもいろんな形式がありますが、今回参加してたのは「共通の実データを元に、参加者が分析を競う」ぐらいの目 …

    続きを読む
  • TDD + モブプロワイワイ会

    Feb 26, 2018 イベントレポート プログラミング 教育

    プログラミング周りの実践演習向けに勉強しようということで、TDD+モブプログラミングでワイワイする会 その20に少しだけ覗いてきました。実際に見てきたのは冒頭1時間と後半20分ぐらい。 モブプログラミングそのものについてはMob Programming Startup Manualか、TDDワイワイ会inXP祭り2018あたりを眺めると、全体像が掴みやすいです。 ざっくりと手順をまとめると、こんな流れ。 ・モブプロの時間(開始〜終了時間)を決める。 ・cyber-dojoなり、実行環境を用意する。 *cyber-dojoは言語&問題別にコード&テスト例も用意されてて便利。 ・モブ(グループ)を決める。 ・開発言語と仕事(開発対象)を …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • 復旧?
  • プログラミング1の3週目が終了
  • 新年度の授業始め
  • Singularityハンズオンを終了
  • 近況徒然
  • 論文指導マシーン
  • データマイニング班成果発表が終了
  • データマイニング班成果発表

Tags

日記 1719 NAL研議事録 281 イベントレポート 259 講義/実験 197 教育 136 お食事 119 休日 116 データマイニング班 80 学会 76 プログラミング1 75 研究 68 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
CSS1 E1358 EMOJI1 FEATURED1 HTML1 INDEX1 MARKDOWN2 NAL研議事録281 PRIVACY1 SHORTCODES1 TEXT1 THEMES1 イベントレポート259 イベント告知22 データマイニング授業1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング12 プログラミング175 プログラミング219 学会76 環境構築29 休日116 教育136 健康21 研究68 講義/実験197 進化計算班議事録15 体調メモ30 日記1719 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2022 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved