Japanese
  • 平成28年度卒業研究最終発表会が終了

    Feb 16, 2017 イベントレポート 日記

    気温的にも過ごしやすく、風も殆どないとても良い天候の中、1年間の集大成であるはずの卒業研究最終発表会が終了しました。朝から晩まで調整して座長担当してくれた院生の皆さんありがとうございました!今度ご飯でも食べに行きましょう。 複雑研メンバは先日沖縄高専との発表会をしただけあって、それなりに整った発表になっていた気がします。気になる所はあれこれありますが、やればやるほど「その次」を目指したくなるものだということで、一つの節目としては十分だったんじゃないかと。 本当は、中間かどこかのタイミングでコアタイム1時間ぐらい設定するポスター発表するとか、討論重視するタイミングがあると良さそうに思うけど難しいのかなぁ。一方で、今年度は後期開始前の時 …

    続きを読む
  • 右肩痛

    Feb 15, 2017 健康 日記

    ここ最近右肩の調子がよろしくなくて。10月〜11月の間は「肩こりかな?」ぐらいで回復したり調子悪くなったりを繰り返し。肩を動かしてたらそれなりに回復するのでそのまま様子見してたんですが、11月末からは右肩〜首にかけて痛みが出始めて。それでも痛み続けてるわけではないし、荷物持つとか負荷かけたら痛むとかでもなく、何もして無くてもふとしたタイミングで痛みが出てくるという妙な調子。 せっかく休み取れてるしということで仲村整骨院で診てもらうと、何やら肝臓やら右側の臓器がズレててそれに引っ張られる形で右半身が緊張しっぱなしらしい。以前腰痛めた時にやったウォーターベッドマッサージは毎回気持ちよかったのだけど、今回はこれですら背中中央付近を押される …

    続きを読む
  • 明日は卒研最終発表

    Feb 15, 2017 日記

    こんな感じで卒研関連のタスクがあれこれ締め切りすぎてるはずですが、現時点でまだタイトル報告してない学生がいたりするのが怖いです。真面目な話として「〆切ギリギリまでやる」というのはその時点で計画破綻してるんですよ。何かワントラブルあったらそれでアウトな計画ってことなので。ただし、ある程度のアウトプットは用意しておいて、最終仕上げのつもりでブラッシュアップのための時間としてギリギリまでやるとかなら理解できます。 ということで前日に最後の仕上げをするのは良くある光景なんですが、程々にして明日に備えてちゃんと休もう。休む暇がない人は計画的でなかったことを振り返って今後に活かそう。 P.S. 明日は私自身デザインスクールの件で発表があったりし …

    続きを読む
  • 研究室配属の時期

    Feb 14, 2017 NAL研議事録 日記

    こんな感じになったようです。よろしくお願いします。 配属学生が決まったらまずは連絡網ということでML(実体はgoogle groups)に登録したり、Slackに招待したりしています。また、古い慣習ですが、登録確認&緊急連絡先確認を兼ねて自己紹介メールをやり取りするようにしています。一段落着いたら顔合わせ食事会の調整に入ってもらう予定ですが、週明けには調整始められるかしら? P.S. 体調崩してる学生も多いらしい。気をつけませう。

    続きを読む
  • 公開してなんぼ

    Feb 14, 2017 データマイニング班 日記

    4グループの発表タイトルはこんな感じ。成果物は1週間以内にwikiで公開予定です。どうしても「第三者が読むにしてはドキュメント不足」となるケースが多いですが、それでも公開に向けて努力すること含めて「一連の計算機実験のために必要なプロセス」だと考えているので、そうしています。 データマイニング班の前は進化計算班という名前で遺伝的アルゴリズム中心にやってました。こちらは一部のプロジェクトが後輩に引き継がれてバージョンアップされたり、自身の卒論予備実験として継続したり、一部のプロジェクトが授業用デモに採択されたりと、いろいろおもしろい影響がありました。そんなこともあるので、公開してなんぼなんだよね。

    続きを読む
  • 卒研発表者と座長へのコメント

    Feb 13, 2017 日記

    大分遅くなりましたが、ようやく最終発表プログラム(学科アカウント認証)の具体案ができました。2並列で朝から晩までかかる見込みです。発表者と座長へのコメントをここに書いておこう。 <卒研発表者> (できれば)発表スライドPDFを、卒研ページに掲載しよう。 (前日まで)十分な発表&質疑応答練習: 発表時間は限られています。当日ぐだぐだにならないように、しっかり練習しよう。 (前日までor当日セッション開始前)接続テスト: 余裕があるなら前日までにやることをオススメ。セッション開始直前になにかトラブルあっても対応できないと困るし。コネクタの相性問題で泣くことが割りとあるので、VGA/HDMI変換コネクタも用意しとくとベター。会場で使える機 …

    続きを読む
  • レポート採点祭り

    Feb 12, 2017 日記

    先月末でデザインスクールにかかりっきりだったたこともあり、未採点のレポートが溜まってます。プログラミング2ではほぼ2週間に1回の頻度で課題レポートを出してて、今日で5回分の〆切が過ぎました。採点終わったのはまだ2回分だけです。今週〜来週にかけて2回分は終わりたいけど、どうなるかなー。 プログラミング2の評価はレポートだけで8割決まるのでかなり比重が大きいです。が、基本的には「ちゃんとやれば単位が出ないことはまずない」ので、やるか否かを見てるだけともいえます。学生間での教え合いを推奨してるし、それを採点に組み込んだりもしてるし。分からないまま放置するぐらいなら自分らでどうにかして乗り越える工夫をして下さいってところですね。 また、後期 …

    続きを読む
  • 修論提出締切日が過ぎて予備審査の始まり

    Feb 10, 2017 日記

    実験2の口頭試問はそろそろ半分ぐらいが終わりました。まだ予約入れてないグループもあるな。 週明けから予備審査が始まります。2/16(木)には卒論発表会があるのでその前日までで調整しているケースが多いでしょう。となると3日間しかなくて。その間に実験2・プログラミング2の口頭試問も入れてて。あれ?結構時間タイトというか割りと無茶なスケジュールになってない? ということで予備審査の方は週末に目を通しておく予定なんですが、まだ予定者の修論1本しか届いてないな。大丈夫なのだろうか。。

    続きを読む
  • 久しぶりに冷えた一日

    Feb 9, 2017 日記

    気温が落ちて風も強くてそれなりに冬っぽい雰囲気に突入。全国的に寒気らしく、沖縄もそこそこ冷えました。というかまだ数日続くのかしら。明日も予報上は今日よりさらに冷えるっぽいし。 外で長めの立ち話しようとは思わないぐらいには冷えてますが、(私にとっては)歩く分にはそこまででもないぐらい。ということで防寒らしい服装までもせず「薄手の長袖+ベスト」で済ませてました。実際これで問題なかったし。 アイロンかけるのが面倒という理由で昨年末にアイロン不要を謳う「長袖かりゆしウェア」をゲットしたのですが、着心地も使い勝手も良くていい買い物しました。もう一着ぐらい買っても良いかもだけど、長袖を着る季節自体の短さを考えるとこれぐらいで十分という気もする …

    続きを読む
  • ストーリーのない論文ほどつまらないものはない

    Feb 8, 2017 日記

    卒論最終発表日が来週に迫っています。その割にはまだ卒論読んでないんですが(あれ?)。 TLで「xxページ書けばよいの?」的な話題がちらほら。そうじゃないってば。自分がやったことを報告書として書くのが卒論であって、それを読んだ第三者が同じことを再現できないのであればそれは論文としてNGです。1年間取り組んだのなら「やったこと書けばそれなりの分量」になるはず。その目安として50ページとか言うこともありますがこれは手段と目的が逆になってます。再現できない部分があると、その論文で得たはずの知見が「無価値」になります。だって再現できないのだし。巨人の肩の上という表現もありますが、自分のやったことをちゃんと残そう。積み重ねる手段が論文(やソース …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 49
    • 50
    • 51
    • 52
    • 53
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved