Japanese
  • (FYI) M2研究進捗説明会

    Jun 15, 2009 イベント告知 日記

    学内向けのイベント情報ですが,以下の日程で修士2年次による研究進捗説明会が予定されています. 技術的な点に関する詳細を喋る場ではありませんが,幅広い範囲での「研究背景,目的,ゴール,研究計画」といった概要を聞けるチャンスですので,都合のつく学生は積極的に参加すると良いでしょう. 日時:6/17(Wed) 16:30-18:00 (1人8分,15人予定) 場所:工1-321教室 発表内容について 1.簡単な研究概要(新規性や有効性について) 2.到達目標と現時点での進捗状況(時間に余裕があれば目標達成方法についても触れて下さい) 3.外部発表状況(or予定) Tags: FYI, イベント告知, 学内, 情報工学科, 琉球大学

    続きを読む
  • (Quiz/1年次) プログラミング: 変数のスコープ

    Jun 15, 2009 クイズ

    <blockquote><p> (Wikipedia:スコープより) 「プログラミングでのスコープとは、ある変数や関数が特定の名前で参照される範囲のこと。ある範囲の外に置いた変数等は、通常、その名前だけでは参照できない。このときこれらの変数はスコープ外である、「見えない」といわれる。」 上記を踏まえて,以下のクイズに答えよ. 何のために「スコープ」という概念が設けられているのか? グローバル変数は可能な限り使わないよう推奨される事が多い.それは何故か? それらの問題・観点を解決するには,どのような方法が考えられるか? Tags: 1年次, クイズ, プログラミング

    続きを読む
  • クイズ部屋

    Jun 15, 2009 クイズ 日記

    主に学部生向けのクイズを日替わり出題してみるテスト. 無目的に講義に参加するだけじゃ know how の how が身に付かないだろうって事で,何らかの点で講義・実験に関連を持たせた出題にするつもりです. 能動的な学習しかしていない人を少しずつでも自分から学ぶ方向へ促す事ができればな,というのがクイズ部屋を設ける意図ですが,取りあえず私自身が三日坊主にならないようにしようw 回答編はデフォルト無しで,気が向けば書くぐらいの予定です. Tags: 1stReadme, クイズ

    続きを読む
  • (FYI) セマンティックウェブ技術と情報提供サービス

    Jun 12, 2009 日記

    (FYI) セマンティックウェブ技術と情報提供サービス をアップしました. 以下,サマリの抜粋です. 人物検索サービス「SPYSEE」運営会社オーマ セマンテックウェブ技術が生み出すビジネスの可能性という記事が投稿されていました. SPYSEEがどういうサイトなのかは,実際にそのサイトで適当な人名で検索するのが手っ取り早いでしょう. これをどのように実現しているかというと, (記事サイトより抜粋)
Web上に存在する大量の情報の意味を理解し、必要なものをピックアップして編集して提供する『セマンテックウェブ技術』 との事です.これは,Wikipedia のように人海戦術で人間が整理している訳ではなく,SPYSEE が提供しているデータ …

    続きを読む
  • (書籍) 600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス [上阪 2009]

    Jun 11, 2009 日記

    のレビューをここに書きました. Tags: book, review, webサービス, 起業

    続きを読む
  • FrocessingではじめるActionScriptドローイング

    Jun 10, 2009 日記

    gihyo.jp にて「FrocessingではじめるActionScriptドローイング」という記事が. どうやら Processing の ActionScript3.0 版ライブラリ(ライクなもの)らしい. 本家はここのようですね. Processing を知らない学生は, wikipedia 公式サイト 公式サイトのチュートリアル processing.jp(日本語コミュニティ) を参照すると良いでしょう. ActionScript を知らない学生(もいるんだよね)は,同じく gihyo.jp の記事になりますがプログラマのためのFlash遊び方を読んでみて,実際に動かしてみてください. AIR(ローカル環境で動作す …

    続きを読む
  • SOM_PAKによるクラスタリング

    Jun 9, 2009 日記 本家サイト更新履歴 講義/実験

    SOM_PAKによるクラスタリング に,講義「ニューラルネットワーク」の演習課題をアップロードしました.絶賛連携(実験2&ニューラルネットワーク)中です. Tags: clustering, experiment, 講義サポート

    続きを読む
  • (wpmu) Categories と Tags (Tag Cloud) の違い

    May 20, 2009 日記

    Categories では「デフォルトカテゴリ」を決めておくことができる. Tags は,記事をポストする都度,何かしら自分で追加してやる必要がある. 過去に追加したタグの一覧が表示されて,そこから選択出来るようになれば楽なんだけど,毎回書かないとダメっぽい. 一応途中まで入力したら自動補完(簡易版)が機能するようだけど. Tags: wpmu

    続きを読む
  • (wpmu) Friends

    May 20, 2009 日記

    Friends という蘭に「Smashing Jobs」へのリンクが登録されてるんだけど,消し方/変更の仕方がわからんw —- →テーマ変えたら項目そのものが消えました.古い仕様だったのか. Tags: wpmu

    続きを読む
  • (wpmu) Blogroll vs RSS

    May 20, 2009 日記

    TigerPressなテーマだと, 左メニューに「Blogroll」という項目にデフォルトでWordPressとかへのリンクが書かれてたんだけど,ネーミング的には「RSS」へのリンクを掲載する物だと思ってました. オプションで RSS Feed も設定出来たのだけど,view上には出て来ないな. テーマがそれに対応していないだけ? あと,この記事のタイトルは「Blogroll <-> RSS」って書いてたんだけど,記号使えないっぽいのか publish したらその部分が削除されてました. Tags: wpmu

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 180
    • 181
    • 182
    • 183
    • 184
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中
  • (イベント記録)Jagu'e'r 沖縄分科会 GoogleCloudハンズオン #じゃがー沖縄

Tags

日記 1776 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング19 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業5 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1776 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved