Japanese
  • (環境構築メモ) Mac OS X 10.11.x + Freemind + brew + gnuplot + Python 3.5.1 + virtualenv + scikit-learn + matplotlib + pandas + mecab + mecab-python

    Jan 11, 2016 休日 日記 環境構築 講義/実験

    10.9からOS更新をサボっていたのですが、来年度から新入生相手にプログラミング教えることもあってなるべく同じ環境にしてた方がつまづくポイントを押さえておきやすいよねということで、バックアップ取ってから環境構築中です。昔はOS更新時にどのデータを移行するか選択できたのだけど、今はできないのね。細かいことを気にしないのであれば、ほぼOSアップデートするだけで済みました。 以下は比較的良く使うツール群(表題に列挙)を使えるようにするまでの道のりです。(学科専用のie-pedia的なものがあると嬉しいのかなと思いつつ、ブログにメモを残しておこう。 Freemind: [ 本家サイト | メモ ] Xcode + Command Line …

    続きを読む
  • ベンチマークさんに追いついた(第1回ビッグデータ分析コンテスト)

    Jan 7, 2016 イベントレポート 日記

    昨年末から続いてる第1回ビッグデータ分析コンテストなお話。私が参加した12/24時点では人数30数名だったんですが、1/7には倍以上の77名にまで膨れ上がっていました。ランキングは50位までしか見れないらしく、スコアの低かった私はランク外に。しくしく。目標にしてたベンチマークさんも消えてます。言い換えると、上位50名は全員ベンチマークに買ってるということですね。 コンテスト自体は1/15まで続いています。が、私自身がとれる時間としては恐らく今日が最後になるということで少し頑張ってみました。 今回はモデルを条件分けして用意してみます。具体的には「平日用のモデル」「週末用のモデル」「連休用のモデル」のように「推定対象日が旅行客増えやすい …

    続きを読む
  • ゼミ始め

    Jan 6, 2016 NAL研議事録 日記

    昨晩はかなりの大降りでしたが貯水率見る限りではそんなに影響無かったらしい。ダムがある所では降ってなかったのか。 本日のお茶菓子! pic.twitter.com/7yWAoHyOWY — Naruaki TOMA (@naltoma) January 6, 2016 厄除けらしい pic.twitter.com/VV40AVDU17 — Naruaki TOMA (@naltoma) January 6, 2016 毎週水曜日は会議&ゼミで疲れた体をお笑い(お茶会とも言う)で癒す一日です。今日も豊作でした。 卒論・修論仕上げシーズンだけでなく、目下のイベントとしてはIPSJ全国大会の原稿〆切が明日。NAL研は例年進学予定の学部生を中 …

    続きを読む
  • 仕事始め

    Jan 5, 2016 データマイニング班 日記 講義/実験

    時間指定のあるタスクはデータマイニング班と、その時間帯だと困ると言っても入れられてしまった会議ぐらいで、それ以外は年末年始に溜まってた事務仕事しつつIPSJ全国大会の予稿チェックするぐらいのスロースタートな日でした。 実験の方はそろそろ成果物仕上げを見据えて計画立てようというお話と、一部のグループが取り組もうとしてる割とコスト大きめなタスクへのTips話したぐらいか。厳密には違うけど一種のベクトル量子化に近いニーズともいえるタスクで、特徴抽出から手をつけようというお話。 予稿コメントは直接口で言った方が伝わる部分もあるかなと、実験終了後に研究室除いてみたものの言いたい人はきてないかタイミング悪かったらしい。ま、仕方ない。 学科のパス …

    続きを読む
  • 2015年度/情報工学実験2/探索アルゴリズム1の口頭試問日調整

    Jan 5, 2016 日記 講義/実験

    最終更新日: 2016/02/04, 08:33 探索アルゴリズム1の口頭試問日調整用の記事です。 「空き時間目安」を参照の上、「口頭試問希望の手順」に沿って調整してください。 便宜上1月末まで期日を記入していますが、レポート提出締め切り(月曜クラスは1/14(木)、金曜クラスは1/18(月))から1週間程度を目安に終えるようにしてください。 後ろになるほど期末試験期間と被りやすくなりますので、その前には終えるようにしましょう。 口頭試問希望の手順 (1) レポートを提出(サーバにアップロード)する。 (2) メールで提出報告する際に、空き時間目安を参照の上、希望日&時間帯を申請する。 提出時点で希望日時を調整できていない場合には後 …

    続きを読む
  • やっとこさ失効状態から回復

    Jan 4, 2016 休日 健康 日記

    <blockquote class="twitter-tweet" lang="en"> 祝いパフェ! pic.twitter.com/4b9Bqo5UgH — Naruaki TOMA (@naltoma) January 4, 2016 運転免許な話。てんかんに伴う「やむを得ず失効」という状態が続いていましたが、本日ようやく免許更新することができました。予想してましたが一般よりも当日手順(窓口あちこち巡るツアー)が多かったけど、午後イチの講習を受けるつもりで昼前に手続き済ませるつもりで出かけたのでスムーズに終われました。ということで1年ほど続いていた免許失効状態が回復しまし …

    続きを読む
  • 9ヶ月ぶりに睡眠時の症状(軽め)

    Jan 3, 2016 体調メモ 日記

    久しぶりに睡眠時の症状が昨晩あったらしい。今回は軽めで全身筋肉痛には程遠く、両足のふくらはぎが少し筋肉痛。他はだるい、ぐらい。 前回の 普段の寝始めぐらいの頃(24時前後)は心拍数65〜75BPMといったところに対し、昨晩の23時〜25時は90〜110BPMといったところ。階段上がったりするとすぐそのぐらいになりますが、この状況が2時間ほど続いてた、と。そりゃ物理的に全身疲れるよな。。 と比べると、今回は晩御飯食べてた頃に「あ、これはやばいな」という気がしてて、風呂はいる気がしないぐらいには疲れが急に出てきたので早めに就寝。その結果、今回は寝付いた頃(22時)から30分間ぐらい、90〜110BPMになってたらしい。早めに寝たのが良か …

    続きを読む
  • 全身筋肉痛気味?

    Oct 31, 2015 体調メモ 日記

    寝て1,2時間ぐらいで目覚めた頃には全身筋肉痛気味に。感覚的には前回の倒れた時に似てるけど、今回は倒れてはいないな。 で、今日は倒れてたという訳じゃないですが、2度目に倒れた時の1年ほど前と症状的に近くて、 ・寝ている間に全身の筋肉使ってたみたいで、筋肉痛まではいかないが階段上るのが少し辛いぐらいにはかなり突っ張ってる。 ・痙攣か何かしてたのかベロも相当噛んでて、片側が流血というか値が貯まってる状態。 ・もの凄く気だるい。 という状況。 (中略) この流れからいくと、2013年〜2014年中に倒れるのかな? (2013年1月6日の日記より) 今回は、上記の筋肉痛気味なのは共通してて、舌は噛んでないけど左手人差し指が少し怪我してるか。 …

    続きを読む
  • 研究室紹介の資料、事前質問への回答

    Oct 30, 2015 NAL研議事録 日記

    研究室紹介で使った資料はここに公開しました。 文字化けも直しましたw あと、先輩(学生)への質問っぽいですが、事前質問についても回答しておきます。 面接練習やエントリーシートなどのチェックをしてくれるか: 希望があるときはやってます。学生次第ですね。 去年、一昨年の先輩達の就職先(進学先): 修士(アルファシステムズ、株式会社UBIC)、学部生(進学1名、株式会社リウコム、自営業?1名、留年1名) 1~3年次のときの講義で振り返っといたほうがいい講義、取るべき講義: どんな講義でも「教科書を何度も読み返すぐらいやる」ことを一度やることをお勧めします。1科目でも構わないので。そういう経験をしておくと「勉強の仕方」が身につきます。 来年 …

    続きを読む
  • デザインスクールもう少し受講生増えると嬉しいな(チラッ

    Oct 27, 2015 デザインスクール 日記

    昨日の1年次対象説明会行脚で一先ず巡回イベントを終えました。現時点での受講生は5名!ちょっと悲しいけどこんなものかなぁ。まだ悩んでる人居たら早めに応募よろしく! デザインスクール2015の概要 2014の様子 [10/27, 23:46追記] 10名枠中8名まで埋まりました。まだ悩んでる人はお早めに!

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 67
    • 68
    • 69
    • 70
    • 71
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved