Japanese
  • 学科長、代理監督はお任せください!(五月雨風)

    Jan 18, 2014 休日 日記

    センター試験初日が終了しました。沖縄は寒くも暑くもないという天候的にはベストコンディションな一日。風は強かったか。受験生も例年と比較してゴホゴホしてる人数が圧倒的に少なかった。 ここ数年ずっと監督業務してるので今回はお休みする予定だったんですが、諸事情で急遽代理参加する事に。逆にして貰うこともあるのでこれは仕方ない。ただ個人的にとっっっっても謎なのが、この入試業務についてはほぼ金銭無し。代わりの代休を取ってねという対応になってます。入試業務自体は大学入試センターからの外部委託なのでお金も一緒に大学に落ちて来てて、いつ頃だったか前は「お金貰うのと代休取るのとどっちにする?」という選択性だったんですが、ここ数年はデフォルト代休。というか …

    続きを読む
  • これまでで一番好みの味に仕上がったキーマカレー

    Jan 12, 2014 休日 日記

    実家にいる時は一度も料理してない(人数が多いからというのが大きいか)ですが、留学時に試してから楽しむようになりました。実験的な楽しみもあるし、美味しくできたら勿論嬉しいし。シンプルな料理の繰り返しで時間や質を改善したり、複数品目を同時に調理し終える並列処理的な楽しみもあれば、新しいメニューに手を出してみるのも楽しい。ということで今回はキーマカレーさんにお越しいただきました。 これまではルウに好きな具材を突っ込むだけのお手軽料理としてやってましたが、今回はS&Bのスパイスリゾート キーマカレー。スパイス等の小分けされた袋だけで6袋もあって手順的には大分多いですが、香り・味・辛さがどれも素晴らしいレベルになって大満足。 バター …

    続きを読む
  • 10数年ぶりの手作り餃子で霜焼けになりかけた

    Jan 11, 2014 休日 日記

    米国留学時(もう10年以上前になるのか)に数回作ったぐらいの経験しかないですが、適当に自作してみたら思いのほか美味しく出来上がりました。半分は冷凍保存して、数日〜1週間後に食べてみるつもり。それでも市販のてーげーなやつより旨かったら作る方が良いし(試行回数少ないけど、スーパーの冷凍餃子にはマズい印象が強い)。 冷凍の合い挽き肉、ニラ、白菜、ニンニク2欠片にほんのりごま油&塩。白菜切ってから気づいたのだけど水気を絞るための薄い布巾が無くて困った。キッチンペーパー使いまくりでなんとかしたけど、準備した方が良いか。 合い挽き肉は他の材料準備する前にボウル(外から直射日光あたるぐらいには温度も高めの場所)に出してたのだけど、捏ね始めたら手が …

    続きを読む
  • そろそろデザインスクール申込〆切

    Jan 10, 2014 休日 日記

    近況報告のコメント欄にて更新分を書いてましたが、諸々併せて40名にはなるらしいです。白井さん側からの最終報告(向こうで受け付けてる高校生分)とゆいプロジェクトさん報告(グループワークにする可能性を検討中)次第ですが、現状だと8グループ*5名という構成が良さそう。大学生だらけということもあって雇用に希望が集中しちゃってるのは半分想定してましたが、健康希望も少しはあって何とかなりそうです。良かった良かった。 明日の昼頃には最終集計に入るので、もしまだ迷ってる人がいたらお早めに! 屋外活動があるので、念のための保険手続き期限のために延長は基本的にできません。 卒研中間発表へのコメント書きはそろそろゴールが見えて来て、現時点で遠藤研まで終 …

    続きを読む
  • てんかんな場合は更新じゃなくて免許失効(やむを得ず失効)手続きになるらしい

    Jan 9, 2014 休日 健康 日記

    今日は免許証更新のつもりで免許更新センターまで出かけてたのですが、病気症状等申告でてんかん申告すると「指定様式での診断書と、専用の適性検査が必要」とのこと。で、その時は説明されてなかった(更新できないとだけ言われた)のですが、渡された書類を読み直した限りでは免許証の更新じゃなくて「失効」するための手続きなのね。医者から運転するなと言われて運転するわけないので失効で構わないから診断書無しでやって欲しい。。 一応診断書が必要な可能性もあるだろうということで最初から通院してる病院に近い免許センターに出向いたのですが、病院で診断書お願いしたら「通常は数週間後に受け取り、一応早く出してもらえるようお願いするけど」とのこと。うん、まぁ予約もして …

    続きを読む
  • Gut’s+報告会&体験会

    Jan 3, 2014 イベントレポート 休日 教育 日記

    白井さんから連絡貰えて知った【学生&企業&教職向け】「GutsCafe」(インターンシップ報告会&体験会)に参加して来ました。Gutsというプロジェクト自体は何度も間接的に耳にしてるのだけど中身を全く知らなかったのと、デザインスクールの1テーマとも関係してるのとで丁度良いなと。参加した印象としては、1名でも良いので毎年度情報工から受講生を出したい、(やる気ない学生送ると先方が困るから無理だけど)強制参加させても良いのでは、と思えるぐらいには良さそうに感じてます。ちなみに、今度の春期生の募集は既に始まってるらしい。12/17〆切。 イベントそのものは4部構成になってて、 (1) Guts+1期生による「成長実感」プレゼンテーション( …

    続きを読む
  • 中間発表予稿チェック開始

    Jan 1, 2014 休日 日記

    卒研中間発表の口頭発表は希望制なんですが、今年は岡崎研がやるのに乗っかる形での開催なのかな?それとも合同開催とかせずに個々に独立してやっても良いよ、とかいう話なのかしら。いずれにせよ私自身は例年予稿へのコメント書きをする(口頭発表には参加しない)ので気にしてないのだけど。 ということで、卒業研究の予稿サイト(要学科アカウント)へコメント書きを始めました。予定では11/12(水)ぐらいには終わるはず。研究室配属で悩んでる人も、予稿は一通り見れるので、タイトル+αぐらい眺めてみると良いんじゃないかと。興味がある発表について勿論質問書くのもアリアリ。

    続きを読む
  • ここ最近やってなかった久しぶり尽くしでリフレッシュ

    Oct 26, 2013 お食事 休日 日記

    まだ風強い気もするけど、もともと冬場の風は強めか。速度の遅い台風からの影響も終わって久しぶりの晴天ということもあって朝は窓開けて換気モード。台風抜けてから急に気温が下がった感じで明け方はやや肌寒いぐらい。といいつつ半袖なんですが。 久しぶりにまともな休日ということで、デザインスクールでのフィールドワーク先チェックと気分転換を兼ねて県立博物館へ。というように最初は博物館(というか近代史をどのぐらい扱ってたか見たかった)が目的だったのだけど、到着したら「沖縄の美術シリーズ4 安次嶺金正-緑の抒情-」をやっててタイミング的に今日しか見れなかったのでそっちに変更。両方見ても良かったけど、そっちで満足してしまった。いくつかポストカードor電子 …

    続きを読む
  • いわゆる京料理の繊細さは地理的要因と歴史的要因とが育んだからこその繊細さなのか?

    Sep 29, 2013 休日 日記

    4,5時間程度京都駅周辺を散策しつつ、関西空港経由で沖縄に戻りました。何か特定の目的地があった訳でもなく(強いて挙げるなら祇園きなな)、一度コインロッカーに荷物閉まってからぶらぶら街並やら眺めるというぶらり散策。JR/飛行機待ち中の今回のお供はキケンで、図書館戦争で楽しませてもらったので取りあえず何も考えずに購入してみました。うん、これはこれでアリ。レビューとか見ずにジャケ買い的にそこだけで気になる人なら楽しめるんじゃないかと。レビューとかは見ない方が吉。 今回の京都出張では適当に入ったお店全て(かごの屋、ぎょぎょ丸、まるへい、京すいしん)がアタリ。特に「おばんざい文化」としては「まるへい」がダントツ。地元の沖縄料理もまともに作れな …

    続きを読む
  • 翌日のリスクを軽減する行動が当日のリスクを高めることもある@1,3研修途中戻り

    Sep 22, 2013 e13 イベントレポート 休日 日記

    今日と明日は1年次&3年次の合宿研修で渡嘉敷島にいる予定でした。予定は未定ということで今現在は沖縄本島に戻ってたりするわけですが。夕食後にボドゲグループを覗きに行きたかったんだけど仕方ない。前回の宿泊イベント(情報倫理の宿泊集中講義)でも途中脱落だったので、何か今年はそういう年らしい。 朝の時点では波の状況が前日と変わっていないため出航しないのかなと思ってたのですが、全便出航。ということでチケット買ってとっとと乗ろうと思いきや1年次も3年次も年次長が来ず、結果的には出航20分前にようやく人数確認やら手続き終えたぐらい?。ギリギリという程ではないけど、心臓に悪いよー。フェリーでは多少揺れが大きいものの自分は乗り物酔いしたことと吐いたこ …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • 他受講生が見えるところでは質問しない
  • 論文開いて数式解説する学生
  • あれこれ開始
  • 授業開始
  • 授業「データマイニング」の資料更新
  • 2025年度開始に向けて
  • NLP2025, day 5
  • NLP2025, day 4

Tags

日記 1768 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング12 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業5 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1768 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved