Japanese
  • あれこれ

    Aug 18, 2015 体調メモ 日記

    先月から薬を減らすフェーズに入っているのですが、先週末の通院で1錠に減りました。このまま問題無ければ来月末には通常モードに復帰&運転免許もちゃんと再申請し直せます。ま、運転するかどうかは別だが。もう2年ほど運転していませんが、運転以上に気になってたのが「身分証明書としての免許証」の面については「2年間一度も問題にならなかった」ので、実は免許証返上しても良いんじゃないか説。更新する度に時間もお金もかかるわけだし。ただ、車が無いと不便なことがあるのも事実ではあるので、ちょっと悩ましい。持ち続けて普段は運転しない、に落ち着くのかな。 PD2の成績付けが佳境入り。今晩までの提出受付。 実験1の成績付けも佳境入りなはずだけど、出してない学生が …

    続きを読む
  • 薬の量を減らすフェーズに突入

    Jul 18, 2015 休日 体調メモ 日記

    てんかんで通院し始めてから2年が経過し、再発の様子も見られないということで薬の量を減らしていくことになりました。今はデパケンR錠200を毎晩(夕食後)3錠服用していますが、これを「2錠に減らして1ヶ月様子見」、「1錠に減らして様子見」して、問題無ければ薬無しに、となるらしい。 変わった点としては、これまでは薬の効果が現れているかを血液検査で確認していたのだけど、減らすフェーズでは特にチェックしないっぽい。適度に抑制された状態で落ち着いてるかを脳波測定なりで確認する物だと思ってたんだけど、そうでもないのか。

    続きを読む
  • 明日はお休み

    Jul 2, 2015 体調メモ 日記

    てんかんによる発作から2年が経過。薬飲む毎日ですが、お陰さまであれ以来再発はしていません。2年経過して再発しないようなら免許更新できる(今は期限切れてて失効中)らしいです。ま、身分証明書代わりに持っとくのがメインで、もう運転する気はないのですが。自分だけならともかく何かあったときの他へのダメージがでかすぎるしね。ということで自主返納しても良い(証明書は取得できる)んですが、そこでのメリットが無さ過ぎるのがなぁ。バスとかの公共交通機関の利用料下げるとか何かしてくれ〜。 とはいえ、数年置きに痙攣してたっぽい長期的傾向から言うと怪しいのはこれからの1,2年なんだよな。ま、薬(デパケンという脳神経の興奮を抑制するやつらしい)が効いてるうちは …

    続きを読む
  • 授業で喋りまくってると有酸素運動になるらしい

    Feb 8, 2015 体調メモ 日記

    Fitbit生活初めて数週間経ちます。今日の心拍数が高かった時間帯は、データマイニング班でTips説明してたあたりらしい。喋るスピードにもよるけど、今日のは120〜130bpmで有酸素運動相当とか。実際喋ってる時間が長いと相当腹減るし。 冷え始める季節になったからか殆ど手首に汗をかくこともなく、仕事中も特に邪魔に感じることは無いですが、気になる点についていくつか。 聞き手かそうでないかのオプション設定が可能だけど、あまり気にしなくても問題無さそう。歩数にズレがありそうですが、気になるレベルじゃないっぽいという意味で。皮膚呼吸の時間を取ることという注意書きもあったので1〜2日毎に左右を取り替えて付けてますが、特に気になるほどの違いは …

    続きを読む
  • Fitbit生活始まる

    Jan 24, 2015 体調メモ 日記

    fitbitが出た頃から気になってはいたものの購入するかどうかをずっと悩んでて。暫く忘れてたのですが、数ヶ月前に東急ハンズで陳列されてるのを見て触ってまた欲しくなって。という状況が続いてた所に先日のデザインスクール。そこでたまたまそういう話をしてたら、サプライズで遠藤先生から「承認祝い!」とプレゼント頂きました!!!!!1!!!! いや、本当に想像すらしてなくてびっくりです。その時の心拍は数秒止まってたに違いない。 ということでFitbit生活が始まりました。 ざっくりみて、安静時心拍数70〜80。講義で喋ってると90ぐらい。会場片付けでキャスター付き机動かしたりしてると110ぐらい。と、そんなこと眺めてどうするんだ?という話はあり …

    続きを読む
  • 血液検査の結果は良好

    Jul 27, 2013 休日 体調メモ 日記

    てんかん治療として、代表的なアプローチらしいデパケンR錠で脳の反応を抑えてみることになったのですが、この薬の効き具合や副作用確認のため血液検査をしてきました。人によっては腎臓/肝臓あたりに強い影響出たり、かゆみ等のアレルギー反応等々あるらしい。服用して2週間目ですが今の所眠気を感じることが多い(あくび回数が数倍に増えてる)こと以外は問題無いです。眠気についてはそのうち慣れて殆ど感じなくなるらしい。 まだ副作用等の可能性もあるので次回2週間後にもう一度血液検査をして、効き具合やその他に問題が無ければその後は「数ヶ月に一回」ぐらいの間隔で服用&検査するっぽい。その時の検査が血液検査みたいな効果確認なのか、脳波検査でてんかんが現れなくなっ …

    続きを読む
  • 検査結果と今後の方針?

    Jul 13, 2013 休日 体調メモ

    6月末の痙攣でいくつか検査してたのですが、最後の脳波検査の結果が今朝出ました。結果としては2回目(2009年12月)と一緒なんですが、極めて長い周期とはいえ同じ結果が出ているのがやや問題という感じらしい。そのことを踏まえた結論としては、 一部分にてんかんに類似した反応が見られるが本来なら問題無いレベル。一般的なケースのように症状が日常的に現れるほどではないようだが、数年間隔での発生とはいえもう3度繰り返していることを考慮すると治療の道も考えられる。ただし、治療中(2年ぐらい)は車運転NG。 とのこと。 2回目の時点では「たまたまかもしれない」ということで不用意に投薬するよりは様子見をしようという結論だったのですが、3回目で繰り返して …

    続きを読む
  • 復活

    Jul 5, 2013 体調メモ 健康 日記

    しました! 各方面に心配&ご迷惑をかけまくった一週間でしたが、今日から通常運行です。ご心配おかけして申し訳ありません。 まだ検査結果待ちの項目もありますが、今の所良くも悪くも問題になるような箇所は見つかっておらず、体調も少し舌の痛みが残ってるぐらいでそれ以外(全身の気だるさ、頭痛、微熱、全身の筋肉痛)は回復してて元気そのものです。痙攣中のことは相変わらず覚えていない(気がついていない)のですが、今回は救急車が来るまでの間に気がついていた(≒相対的には軽めの症状)からか、復活も早いです。初めての2001年頃、2回目の2009年12月の時は顔に発疹も出てたはずですが、今回は出てないし。自分的には既に長期的に付き合って行く持病という位置付 …

    続きを読む
  • 体調不良?その2

    Jun 30, 2013 休日 体調メモ 日記

    またこんな感じの症状が出ました。今年1月の時点であったのはやっぱり予兆だったということなのかしら。ものすごく長い周期だが。 前の日記にもあるように数年周期で繰り返しているので、ある意味峠は越えた(次の峠は数年後)と楽観しても良いのかな。という具合に自分的には「またか〜」というぐらいに慣れてしまったので他の人に迷惑かけまくってるのは申し訳ない。今回は「情報倫理と情報社会」の宿泊集中講義で寝てる最中に痙攣してしまっていたらしい。先生方含む現場スタッフ皆さんのおかげで救急車&家族を呼んで頂き、北部病院&豊見城中央病院での取りあえずの診察が終わりました。ありがとうございました。 今回は、深夜の寝ている最中だったらしい(やっぱり記憶は無い)。 …

    続きを読む
  • 初人間ドックという名のアトラクション体験記

    May 24, 2013 イベントレポート 休日 体調メモ 健康 日記

    豊崎にある健康管理センターにて初の人間ドックを受診してきました。予想より大分早く終わった(午前中に開放された)こともあって、午後は初めての県立美術館でのんびり過ごしてモス休憩して帰宅。ちょっとしたイベントというかアトラクション体験した気分に近くて楽しかったw そもそも「人間ドック」というものが「良く分からないけど普段の健康診断よりは種類豊富で精密な検査するんでしょ?」ぐらいの認識しか無かったので、予約の時点で右往左往したりしましたが、次回のためも含めて備忘録メモ。 心音だったかな、何かが「一応正常なんだけどちょっと気になる波形」があったらしく、数年前に倒れて入院検査したが何も見つからなかったこととか話しました。普段の生活でもおかし …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • 他受講生が見えるところでは質問しない
  • 論文開いて数式解説する学生
  • あれこれ開始
  • 授業開始
  • 授業「データマイニング」の資料更新
  • 2025年度開始に向けて
  • NLP2025, day 5
  • NLP2025, day 4

Tags

日記 1768 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング12 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業5 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1768 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved