No. 647/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!news1.oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate3.web.ad.jp!news-out.cwix.com!newsfeed.cwix.com!newsfeed1.dti.ad.jp!newsfeed2.dti.ad.jp!news.ksw.feedmania.org!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!Q.T.Honey!newsfeed.rim.or.jp!tokyonet.ad.jp!newsgw5.odn.ne.jp!newsgw6.odn.ne.jp!210.228.160.23.MISMATCH!neelix!not-for-mail
From: "Kouichi Niimi" 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: Re: fj 社会での公正
Date: Tue, 5 Sep 2000 22:24:38 +0900
Organization: Momo-IC
Lines: 59
Message-ID: < 8p30m4$22c$1@neelix.mmtr.or.jp> 
References: < 39B20B83.3E350048@af.wakwak.com>  < 39B3BBD0.57F6F102@cg.netlaputa.ne.jp>  < 39B3C63C.354B4F71@af.wakwak.com>  < 8ovvva$4gq$1@neelix.mmtr.or.jp>  < 8p0av6$843$1@news.jaipa.org>  < 8p0bj0$843$2@news.jaipa.org>  < kumasan-0409002318280001@rinc.or.jp>  < 6672.968120654@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: ppp179-handa.mmtr.or.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
	charset=" iso-2022-jp" 
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: neelix.mmtr.or.jp 968164868 2124 210.228.162.182 (5 Sep 2000 14:41:08 GMT)
X-Complaints-To: usenet@news.mmtr.or.jp
NNTP-Posting-Date: 5 Sep 2000 14:41:08 GMT
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 5.50.4133.2400
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.50.4133.2400
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11645

新美@MOMOたろうです。

"Shinji KONO"  wrote in message news:6672.968120654@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp...
>  それは明解だと思うんだけど、どうも、自主規制を、言論弾圧とか
>  法律による規制とかと混同している人が結構いるみたいですね。

って「河野氏の取ろうとしている合意」を字義的に解釈すれば
そう取らざるをえない訳でしょ? 

>  これって、どうしてなの? 自分たちで「これはやめよう」と言った
>  時に、弾圧しているのはいったい誰なんでしょう? 僕は、単にこの
>  人達が「自分で自分を律する」という考えが理解できてないのだろ
>  うと思うんだけど、それが普通なんでしょうか? 

もう一度確認するけど、「河野氏の取ろうとしている合意」って
「自分で自分を律しえない人に向けた自主規制のガイドライン」
じゃありませんでしたっけ。(もちろんガイドラインの基準が国内
法に合致して無いことはこの際置いておく)

で、河野氏はそのガイドラインに沿っていない人に向けて、どう
いう態度を取ろうとしてました? それは河野氏が『毛嫌い』して
いるlala氏が取った行動と、どう違います?

>  新美さんのはね、否定的な言明で自分を守ろうとする意識が強すぎ
>  るので、記事が曖昧になっているんです。もっと肯定的な言明を書
>  くように努力すると、僕から「こういうことなのね」と突っ込まれ
>  ることは減るでしょう。

ぉぃぉぃ。

「書いてないこと」しか読んでないから「書いてあること」が見え
ないだけでしょうが。否定記事を肯定文だけで書く技術なんて
あたしは持ちえませんからね。(河野氏はそれができるらしい
が……)


だいたいね、「あなたがやろうとしていることは著作者の権益
を犯す可能性がある。きちんと権利者の許諾を得ているか?」
という記事のどこが脅迫にあたるんだか。


>  毎年同じ授業があるのはなんのためだか理解してないのかな?

ま、河野氏の理解力なんてその程度ですか、やっぱり。河野
氏が放送局に要求しているのは、「同一年度に学費の追加無
しに学生が『全員理解するまで』講義を繰り返す」ということと
同じですぜ?

>  学生が
>  在籍する限り、卒業に必要な単位を提供する講義は必ず行ないま
>  す。

なら留年する学生がいるのはなぜでしょうねぇ…… (苦笑)
もしかして琉球大学って、何年在籍していようと学費の追加
は必要ないんですか? すごい……
-- 
新美 浩一@知多半島の住人
niimi@gld.mmtr.or.jp

Next
Continue