No. 633/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!nadesico.cc.tsukuba.ac.jp!news-sv.sinet!ouccnews!rlss-news!itakura-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!news.idc.ad.jp!giga-nspixp2!news0-mex-ad-jp!nr1.ctc.ne.jp!news.ctc.ne.jp!news.tcp-net.ad.jp!newsgw6.odn.ne.jp!210.228.160.23.MISMATCH!neelix!not-for-mail
From: "Kouichi Niimi" 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fj 社会での公正
Date: Mon, 4 Sep 2000 19:19:22 +0900
Organization: Momo-IC
Lines: 63
Message-ID: < 8ovvva$4gq$1@neelix.mmtr.or.jp> 
References: < 8otj6i$6m8$1@neelix.mmtr.or.jp>  < 39B1CFA6.DE57C425@af.wakwak.com>  < 39B20B83.3E350048@af.wakwak.com>  < 4612.968021233@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: ppp159-handa.mmtr.or.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
	charset=" iso-2022-jp" 
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: neelix.mmtr.or.jp 968065834 4634 210.228.162.162 (4 Sep 2000 11:10:34 GMT)
X-Complaints-To: usenet@news.mmtr.or.jp
NNTP-Posting-Date: 4 Sep 2000 11:10:34 GMT
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 5.50.4133.2400
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.50.4133.2400
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11631

新美@MOMOたろうです。あのなぁ……

"Shinji KONO"  wrote in message news:4472.968019848@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp...
>  こういう投稿は、僕は脅迫だと思う。なので実際、法律で禁止され
>  ているのだと僕は思います。実際、そういう事実はないのに、まる
>  で「おそるべき犯罪」を犯しているかのような扱いをするわけです
>  よね。こういう投稿は、明確に「内容による投稿禁止」を目指して
>  います。言論弾圧ってのは、こういうことを指す見本みたいなもの
>  だよね。

"Shinji KONO"  wrote in message news:4612.968021233@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp...
>  君が「僕が君の記事から、こういう主張だと理解したものを書くこ
>  と」を中傷と思うのは、君の主張や投稿が「君がそれを指摘される
>  と中傷と思うもの」を含んでいるからです。それだけ、君の投稿が
>  曖昧だってことだと僕は思います。続ける理由は、それに気づいて
>  欲しいと僕が思っているからでしょう。

「事実でもなんでもない思い込みで人を公然と中傷する行為」っての
は『河野氏の世界では』犯罪行為ではないのね。大体「私が指摘し
た」箇所って、『事実と違う』と何度も言ってるのに聞き入れないと。

曖昧な箇所は何も無い、書いてあること以上に詮索するな、と何度
書いても、疑心安気(もとい)疑心暗鬼な河野氏は、聞き入れない。
もし言われてもいないことがどうしても気になるのなら、カウンセリ
ングでも受けられたらいかがです? 琉球大学でも受けられるでしょ?

>  もっと、はっきりわかりやすく書いてください。僕の合意内容に反
>  対なんでしょう? できれば、それに対抗する合意案を出してほしい
>  けど、だせなくても構いません。でも、反対理由は書いて欲しいで
>  す。

あんだけ「はっきり」書いたのに読み取れないんですか? 冗談抜き
でもう一度日本語を勉強なさってはいかがでしょう? こんなところで
「議論以前の主張」を繰り返す前に。(理由も書いてあったぞ)

>  僕は講義に来れなくてもなんとかなるようにしています。一回でも
>  遅刻したらダメなんていう先生は一人もいませんね。

ほぉ…… それはそれは。たった一人のために『講義を最初から全
部やり直す』大学なんですか? 流l球大学って。いや感服。その点に
関してはお詫びします。(って国立大学ですよね? 琉球大学って。税
金の無駄遣いにしかみえないけど)

>  もちろん、正当な合意手続きをとります。まだ、はじめてないけど、
>  新美さんが正当だと思う手続きを提案してくれれば、それをできる
>  だけ尊重しましょう。たぶん、CFD ->  CFV という標準的な手続き
>  を使いますが、それでは正当ではないのでしょうか?

手続きの問題じゃない、って私書きませんでしたっけ?

>  自分で勝手に言葉の意味を発明するのはやめてください。

あはは。河野氏の言葉とはとても思えない。いや、それだけ。


ところで「河野氏の取ろうとしている合意」って「明確に「内容による
投稿禁止」を目指して」いますよね_? 「言論弾圧ってのは、こういう
ことを指す見本みたいなもの」なんじゃないの? (苦笑)
-- 
新美 浩一@知多半島の住人
niimi@gld.mmtr.or.jp


Next
Continue < 6672.968120654@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 8p30m4$22c$1@neelix.mmtr.or.jp>
< kumasan-0609000214450001@rinc.or.jp>
< 8p5ju5$rb5$1@news.jaipa.org>
< 39B65CA1.C9891D24@af.wakwak.com>
< 8p87us$27fd$2@news.jaipa.org>