No. 638/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!aero.kyushu-u!Q.T.Honey!komachi.sp.cs.cmu.edu!news-spur1.maxwell.syr.edu!news.maxwell.syr.edu!newspeer1.nac.net!newsfeed.kddnet.ad.jp!newsfeed.kcom.ne.jp!news.mashcom.co.jp!news.excel-com.ne.jp!news.ctc.ne.jp!rdnewsgw!news.rinc.or.jp!rinc!kumasan
From: kumasan@rinc.or.jp
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fj 社会での公正
Date: Mon, 04 Sep 2000 23:18:28 +0900
Organization: rinc.or.jp
Lines: 68
Message-ID: < kumasan-0409002318280001@rinc.or.jp> 
References: < 8os2jq$k5b$1@neelix.mmtr.or.jp>  < 2914.967942128@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>  < 8oton7$kuo$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp> 
NNTP-Posting-Host: ras21.rinc.or.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
X-Trace: inetc.rinc.or.jp 968077579 17053 210.235.193.91 (4 Sep 2000 14:26:19 GMT)
X-Complaints-To: news@rinc.or.jp
NNTP-Posting-Date: 4 Sep 2000 14:26:19 GMT
X-Newsreader: NewsWatcher-J18 (2.1.6)
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11636

個人使用目的で録画したビデオのfjでの扱いは法というよりマナーの
問題であると考えている熊沢です。
河野さんの御意見は理解する者ですが枠組に賛成している訳では無い
事は予め断っておきます。
fjでのダビング依頼記事の抑止力を求めるなら「違法行為!」とフォ
ローするのではなく「著作権者に許諾を得ましたか?」とフォローす
る事で十分効果が得られると思います。

In article < 8oton7$kuo$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp> ,
 "ISHIBASHI"  wrote:
> このフォローした人に対する河野さん自身の評価が、「ぶつぶつ言
> う奴」であり、「fj の発展を阻害している奴」ということです
> ね。こんな風に河野さんと同じように思ってる人って、他にも沢山
> いるんでしょうか? まずは、それを確かめた方がいいんじゃない
> かと。

河野さん以外ですと私、熊沢がいますかね。

「(違法行為だと)ぶつぶつ言う奴」に「投稿記事自体には違法性な
んてないよ、あんた著作権法の事分ってるの?」と聞くと大抵の場合
は‘逆切れ’起こします。

以前議論した某氏などはその後usageに居着いていたりする所を見る
と元々そういう人だったんだなと妙に納得しています。
その後観察してると色んな物に因縁付けてますし。

私と議論していた時も正義感の発露を全面に押し立てて「違法行為を
注意する事は当然の事だ」という態度を貫いていましたが、その後の
「録画し忘れた、ダビングさせて〜!」という投稿に二度とフォロー
を付けない所を見るとその自警団スピリットというやつが如何に‘ま
がい物’であったかが知れます。
#要は‘吊るし上げ’がしたかっただけなんですね。

そういう間違った自警団意識が存在している事実を無視する事もでき
ませんよね。河野さんが一定の枠組を欲しがるのは理解できます。

> で、それを確認した上で、著作権に詳しい弁護士などの意見を素直
> に聞いてみるとがよろしいんじゃないかと思います。専門家の意見
> はとても参考になると思いますよ。

このNewsgroupもプロの方が見ていらっしゃるようですが、録画ビデ
オの個人使用問題なんかお金にならないので取り組んでいらっしゃ
る人もいないのでは?
また同じ理由から実際に著作権者が裁判を起こして白黒を付けると
いう事にもならないので、この議論は毎回毎回同じ所をグルグル回
っているだけです。

過去、プロの方がこのNewsgroupに投稿されたのはビデオゲームの中
古問題が話題になった時がありましたかね。
でもその後、蜘の子を散らした様に著作権法の素人が‘ゲームの中
古問題’についてほとんど語る人が無くなったのも不思議な現象で
した。実際その後、二つの地方裁判所で全く正反対の判決が出るよ
うでは語る事も難しかったのだけど。

でもね、不思議なのはビデオゲームの中古問題が上がった時にもfj
のビデオゲームのフリーマーケットの存在を疑問視する人1人もい
なかったし、中古ゲームをやりとりしてる人に「違法行為」呼ばわ
りする人が一人もいなかった事なんだ。
裁判になるような事には寛容(無関心)で、裁判にならないような
事に偏執とも思える様な盛り上がりを見るその姿は滑稽としか言い
様がないっす。

わたしゃ思ったよ‘fj社会での公正’なんて所詮は自己満足の偽善
にしか過ぎないなって。
-- 
Kazuya Kumazawa
kumasan@rinc.or.jp

Next
Continue < 39B3C382.84D9E4A8@ma.kcom.ne.jp>
< 6672.968120654@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 8p30m4$22c$1@neelix.mmtr.or.jp>
< kumasan-0609000214450001@rinc.or.jp>
< kumasan-0509002114310001@rinc.or.jp>
< 8p5ju5$rb5$1@news.jaipa.org>
< 39B65CA1.C9891D24@af.wakwak.com>
< 39B66264.2C4BF6AD@ma.kcom.ne.jp>
< 8p7qer$nf$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
< 8p7qpq$sq$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
< 39B78E69.950D92FE@ma.kcom.ne.jp>
< 8p87us$27fd$2@news.jaipa.org>
< kumasan-0809000036560001@rinc.or.jp>
< 8pcl8e$kju$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
< 8pcnkg$lh4$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
< hi-ogura-0909002319390001@news.kcom.ne.jp>
< kumasan-0909002337150001@rinc.or.jp>