Japanese
  • たまには研究相談が届くことも

    May 26, 2015 日記

    先延ばしにしてたデザインスクールの動画をブルーレイに焼きつつ、昨日の全体ゼミへの補足コメント書いたり、それとは別に相談対応してたんですが、対応が終わってもまだ焼き終わらず。思ってた以上に時間かかるね。約50GBの動画書き込みで2時間ちょい、検証に40分弱と合計3時間弱。予定してたよりも帰る時間が遅くなってしまったのと、買い出しも必要だったので晩ご飯は外食に。中華腹のつもりが定休日だったので諦めてpippiに突撃。pippi美味しいのだけどメイン以外(ドリンクとかコルネとか)を忘れ去られてしまう確率が以上に高い(体感で7割)のだけど、これは可愛い店員さんに声かけてねという新しいサービスなんだろうか。何も無ければコルネも頼むんだけど、今 …

    続きを読む
  • 読みっぱなしが気になる輪読ゼミ

    May 25, 2015 日記 複雑研

    複雑研全体ゼミは深層学習の5章「自己符号化」なお話。担当範囲を1週で終えられないなら複数週に跨がって良いし、単体で分かり難いなら適宜他の文献も参考にして良いよ(ピックアップ分もある)とか伝えてはあるんですが、どうにもその週を過ぎれば良しと考えてる節も少し。質疑では割と自分なりの解釈を丁寧に話してくれるので、完全ではなくてもそれなりに理解しようと頑張ったのは分かるのだけど、それを発表を通して伝える技術が足りてないという側面もあるか。ということで「次回はもっと相手に伝えるような努力が見れる発表を〜」と伝えるぐらいに。一つずつ丁寧に読んでいって欲しいとも思うのだけど。 自己符号化の章構成は次の通り。 5 自己符号化 5.1 概要 5.2 …

    続きを読む
  • デザインスクール琉大チームの擦り合わせの始まり

    May 22, 2015 デザインスクール 日記

    列挙してたやっておきたいタスクも粗方終わりつつ(意訳:まだ余裕があるのは後回しにしつつ)。そろそろ動かないとなというデザインスクールの叩き台を一昨日に済ませ、今日は開学記念日で講義が無いということもあって琉大チームでのデザインスクール打ち合わせ始めをしました。やっとこさ走り出したか。いや、私に言ってるんですが。 本当の出だしはほぼ1ヶ月前(4/12)で、その時に大きな問題の洗い出しは済ませてました。今回の目標をどう設定するかについて問題提起してみたのだけど、特に変わった回答は無かった(前回のを深掘りなり何らかの形で前進させたいとかって話ぐらいだった)ので、そこからは外れないように叩き台作って1回目の擦り合わせに望んだのですが、その日 …

    続きを読む
  • naltomaは激怒した

    May 20, 2015 日記

    梅雨入り宣言したその日の朝に傘が盗まれた。強すぎる沖縄の日差しをせめてもの直射日光からは身を守るべく購入した雨傘にも使える完全遮光の傘が盗まれた。naltomaには盗人心がわからぬ。せんせー怒るから盗んだやつは手を上げなさい。。。こんちくしょい。ということで1年ちょいでなくなってしまった日傘をまた注文しましたよ。毎月1千円を傘代にあててることになるとかどこの住人なんだろう。前にあちこち店舗回っても良さげなもの無かったので迷わずに注文。こんちくしょい。こんちくしょい。

    続きを読む
  • 絶賛鼻水製造中

    May 19, 2015 日記

    デザインスクールは今年もやりますよということで、そろそろ企画開始。昨年通りでいいなら単純に行動スケジュール考えるだけで良いんだけど、手を加えたいのでまた擦り合わせからです。4月中に叩き台ぐらい終えて今時点では琉大チームでの擦り合わせまで終わってる予定だったんですが、なんだかんだで具体的な〆切がないので後回しになってました。流石にこれ以上延ばし続けると具体的な告知をする次期が後ろにずれる(去年よりも募集期間が短くなる)よねということで、取りあえずのものをアウトプット。見える形で出さないと検討もできないしね。今週末(5/22)は開学記念日で休講なので、この日にでも擦り合わせできると良いな。 P.S. 季節の変わり目だからかここ数日の急な …

    続きを読む
  • 全体ゼミ4回目(深層学習3章〜4章)が終了

    May 18, 2015 日記 複雑研

    複雑研ゼミは深層学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)の輪読に突入して2回目。今日は「第3章 確率的勾配降下法」と「第4章 誤差逆伝播法」。いくつか飛ばしちゃってる所があるのが勿体無いのだけど、場所によっては「個別に勉強してね」というやり方もありっちゃありなんだよな。そもそも論としては「シンプルな誤差逆伝播法そのものを手計算してみたら」と思うのだけど、やってる人はいなさげ。それも含めて「全体ゼミで何を学ぶか」ではあるのだけど、深層学習やるというのならこの辺りは実体験した方が良いんじゃないかなぁと思いつつ、後で突っつくぐらいにしとこう。 以下は発表聞きながらメモした疑問点。ページ番号は本じゃなくてスライドなのでここでは無意味だ …

    続きを読む
  • 久しぶりに腰の調子が良い?

    May 15, 2015 健康 日記

    GW前に結構な痛みが出て、仲村整骨院に集中的に通って痛み自体は3日ぐらいで無くなってたのですが5/8頃までは謎の違和感が残ってました。それがここ数日になって違和感も無く、今朝の通院でも初めて前後バランスの悪さについては指摘されなくなりました。嬉しい。 要因としては座り過ぎ/普段の姿勢/運動不足/食生活とか考えてた(指摘されてた)んですが、今まで試してた修正(食生活>運動不足>普段の姿勢>座り過ぎ)では特に改善が見られず。先週になって「ベッドの中央がくぼみ過ぎてる気がする(そこ付近で腰に負荷が集中してる?)」ということが気になってしまい、モノは試しということでここ1週間はそこに入らないようにして端で寝てたのですが、これが割と快適で。定 …

    続きを読む
  • 音楽だろうがスポーツだろうが自主トレしないと身につかない

    May 14, 2015 教育 日記

    プログラミング1とソフトウェア演習1のお話。 GWや月曜日振替えが入って木曜日の授業が2週間ぶりな日だったわけですが、面白いぐらいにあれもこれも覚えてない学生がいるかと思えば、逆にハッカー精神溢れる学生もいていとをかし。 私「大丈夫?」 学生1「なんとかやれそうです」 私「今やってる例題動かしてみて」 学生1「…」 私「大丈夫?」 学生2「何やって良いか分かりません」 私「よし、まずは例題を動かしてみよう。エディタ開いて例題を手打ちかコピペして保存して。」
学生2「エディタってなんですか?」 学生3「毎回 alias するのって面倒なんですが、どうにかなりませんか?」 私「シェル設定を記入するファイルというのがあってだな」 学 …

    続きを読む
  • 個々に改善してても、全体が良くなるとは限らない

    May 13, 2015 日記

    来週には募集要項が正式に告知されるのだったかな? 例年だと前期が終わって、夏休みの間に実施しているはずの大学院入試が、今年度は7月実施とのこと。理由は「企業が前倒しに内々定出す傾向が増えてきてるから、その分進学も前倒しに」と主張しているように聞こえるのだけど、それって本質的な解決策じゃないよなぁ。ま、私の解釈が間違ってる可能性もあるし、そうじゃないにしても今年度のものをこれからどうこうするなんてことはタイミング的にも無理なので「はぁ」で進めるしかないのですが。 別委員会では「手を上げたら当ったから皆仕事お願いね」的な話も。「はぁ」。ま、自分にとって有意義になるようにやりましょうか。中長期的な目標といいつつ場当たり的なアクションにしか …

    続きを読む
  • (不定期コラム) 振り返りサマリ(地図)製作のススメ

    May 11, 2015 ススメ 日記

    前に書いた地図を作ろうをもう少し真面目(?)に書き直してみました。 振り返りサマリ(地図)製作のススメからダウンロードできます。やけに脚注が充実しているように見えるのは気のせいです。研究活動をターゲットにしていますが、比喩的に書いてる内容が多いので「新しいことを学ぶ」人なら誰にでも該当するんじゃないかと。これ自体が分かり難い地図だとか、ツッコミは随時お待ちしていますw

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 65
    • 66
    • 67
    • 68
    • 69
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • LLM x GA
  • (NLP2024) ワークショップ
  • (NLP2024) 4日目
  • (NLP2024) 3日目
  • (NLP2024) 2日目
  • (NLP2024) 1日目、チュートリアル
  • (学会参加ログ) 第259回 情報処理学会 自然言語処理研究会
  • ミニワークショップ

Tags

日記 1749 NAL研議事録 285 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 136 お食事 119 休日 116 学会 84 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 71 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
CSS1 E1358 EMOJI1 FEATURED1 HTML1 INDEX1 MARKDOWN2 NAL研1 NAL研議事録285 PRIVACY1 SHORTCODES1 TEXT1 THEMES1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング授業1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング12 プログラミング175 プログラミング219 学会84 環境構築30 休日116 教育136 健康23 研究71 講義/実験201 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1749 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved