Japanese
  • 今日は久しぶりに何も無い一日で午前中はだらだら。

    Jan 17, 2013 休日 日記

    お昼は担々亭のつもりが待ち行列だったのでhanta baruまで。食事してきただけですが、徒歩なので食事時間込みで2時間弱かかってたらしい。 オヤツタイムには読書を兼ねてプチスイートへ。お茶のみながら読書するつもりがおば樣方で一杯だったので断念。片道徒歩30~40分だと分かったのでそれほど遠くもないと分かったのは収穫。 持ち帰りついでに途中でよってみた「農産物直売所 中城ファームみなみ」は、豆腐やパンも売ってたりするしパンの種類はそこら辺のスーパーより遥かに良さげというか食パン以外のもの(といっても菓子パンじゃなくてライ麦パンとか)が豊富ということが分かった。屋外ブースの餃子とかも美味しそう。 忘れてたけど引っ越したのが10/14 …

    続きを読む
  • 中間発表全員分にコメント終了(したつもり)

    Jan 16, 2013 イベントレポート 休日 日記

    今日は卒業研究中間発表の口頭発表が行われてたらしい。研究室によって対応が様々で、学科としてはオプション(やるかどうかは指導教員との相談で決めてくれ)という位置付け。NAL研は例年学生任せで、1回ぐらいは発表する学生がいたような気がするレベルでほぼゼロです。ただ、口頭発表日には参加させて、質疑応答の練習や短時間でのやりとり、他の教員の視点等に触れてもらってみています。どのぐらい効果があるかは不明ですが。 私自身は例年webサイト側にコメントしていくようにしてて、今日の昼過ぎに一通り全員分にコメントしたつもりです。カウントすると、NAL研2名を除いて18研究室54名になるらしい。抜けてる人がいたら連絡ください。 自炊の方は、お昼に塩焼き …

    続きを読む
  • 朝から歩き続けた以上に食べまくった一日

    Jan 9, 2013 イベントレポート 休日 教育 日記

    今日は世間的にはTEDxRyukyuな一日でしたが、別件があったので午前中に掃除洗濯しながら1,2件眺めてただけでした。ま、後で録画見れるだろうし。 ということでそうではないタスク、遠藤先生とデザインスクールの模擬実施を昼過ぎから夕方までやってました。時間的には圧縮しての実施でしたが、実際に今回用意したテーマでどういう風に討論が進み、アイデアが出るか、目的のあるフィールドワークを設計し、実施できそうか、といったことを3時間ぐらいで実施。帰り道&食事込みで4時間ちょいか。ワークタイム的に1日8時間で考えると半分で終了。結論としては「今回の時間で、このテーマで、討論深めながら提案し、プレゼン準備するまでの時間は確保できているだろう」。問 …

    続きを読む
  • 休日はゼミ日和り。中間自己評価へのコメント返しを通した書籍紹介

    Jan 23, 2012 NAL研議事録 ススメ 休日 日記 講義/実験 進化計算班議事録

    金曜日はデフォルトのゼミ日ですが、今週は休日。平日で調整付かないだけということもありますが、大抵は「午前中にゼミを終わらせてしまって、どこかお昼食べに行こう!」としていることが多いです。ということで、終わってからトルティーヤファクトリーに出撃。私含めて全員初めてだったんですが、想像してた以上に美味しく大満足。量的には「朝ご飯食べそびれた学生でも途中からキツくなる」ぐらいのボリュームです。普段食べない香菜も入ってて嬉しいのですが、次行く時には「ご飯半分!」と言うのを忘れないようにしないと。 ちなみにあの付近(「普天間でいご通り」と言うのか)は何故かメキシカンな食堂があちこちにあるんだけど、そういう人たちが多いのかな? もしくは周囲の …

    続きを読む
  • 小綺麗な喫茶で珈琲を堪能した一日

    Jan 6, 2012 お食事 休日 日記

    研究室配属の方は今日が希望リスト〆切日らしい。 中間予稿は河野研3人、玉城研4人へコメント終えて、合計11研究室34名を終了。今週中に終われるかしら? 連休二日目はカスタマンダップ浦添店にてカレー&ナン。珈琲専科に〜ちぇにてアイスコーヒー&ガトーショコラを堪能。何が言いたいかというと、食べ過ぎDeath。 重いお腹を引きずりつつ、たまには目を肥やすべく浦添市美術館でやってた企画展「竹久夢二展」を鑑賞。「大正ロマン100年 “グラフィックデザイナー”の原点」らしいけど、予想以上に楽しめました。当たり前の事なんだろうけど、文章だろうが絵画だろうが「人が何かを表現するということは、何かを選択してどのように表現するか」に尽きるんだなと思い …

    続きを読む
  • 懐石料理に舌鼓を打った一日

    Jan 5, 2012 お食事 休日 日記

    連休一日目は北谷で過ごしました。海岸で撮った写真は実物との差が大きいな。実物のツル部分は「オレンジな蛍光色」で綺麗だったんだが。 ひとしづく@北谷さんの月代わりランチを頂いてきました。これだけのものを1500円で堪能出来ます(感無量)。このぐらい美味しいお吸い物と煮物を作れるようになりたい。ちなみにめっさ混むので予約することを強くお勧めします。平日でも「1時間待ち」とかザラなので。カウンター席もあるので一人でも問題無いです(私みたいな人は少ないようだが)。 幸せ太りなお腹を抱えて、科研費申請書を最終チェック。微修正だけして提出しました。 中間予稿は山田研3人、岡崎研2人へコメント終了。これで9研究室27名らしい。そろそろ半分かしら。 …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 8
    • 9
    • 10
    • 11
    • 12
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中
  • (イベント記録)Jagu'e'r 沖縄分科会 GoogleCloudハンズオン #じゃがー沖縄
  • 他受講生が見えるところでは質問しない

Tags

日記 1775 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング18 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業5 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1775 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved