No. 922/2188 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!sakura.kudpc!kuis-news!wnoc-kyo-news!tdi-bb!news1-tokyonet!tokyonet.ad.jp!wnoc-tyo-news!waseda.ac.jp!cfi.waseda!news.cfi.waseda.ac.jp!tom
From: tom@morito.mgmt.waseda.ac.jp (TANAKA Tomonari)
Newsgroups: fj.beginners
Subject: Re: シロウト・ごめん・追記(まとめて)
Date: 20 Nov 1996 04:21:59 GMT
Organization: Morito Lab., Waseda Univ.,Tokyo, Japan
Lines: 90
Message-ID: < TOM.96Nov20132159@midnight.morito.mgmt.waseda.ac.jp> 
References: < 01bbd666$0fa06a00$LocalHost@Earthian.ns.zzz.or.jp> 
NNTP-Posting-Host: unknown@midnight.morito.mgmt.waseda.ac.jp
In-reply-to: " 鈴木 崇" 's message of 19 Nov 1996 22:08:39 GMT

>>>>> "S" == 鈴木 崇   writes:
In article < 01bbd666$0fa06a00$LocalHost@Earthian.ns.zzz.or.jp>  "鈴木 崇"  writes:

S>   まず、最初にbeginner側の不勉強もあるのですが、beginnerの投稿についてよく、
S>  「それくらい本を調べてきなさい」等の発言が多いのですが、
S>   
S>   今これだけパソコンの本が出回っている中で、初心者が、いきなり「調べてこい」と
S>  言われたとして、何を読んでいいのかすぐ解って、また、かかれている内容を正確に
S>  把握できると、本当に思っているのでしょうか。

本が出回ってるだけ幸せでしょう。
「正確に」理解することは無理かも知れませんが、多少は分かる部分はあるだろ
うし、実際にマシンに触れながら覚えてけば fj で行なう質問もある程度具体化
すると思います。

近頃大量にでまわってる入門書の類は、一応売らんがために図いりでいろいろと
説明しているだろうし、初心者に的を絞っているので、幾分わかりやすいと思い
ます。まあ、タコなものも多いですが。

それに、本当に自分が知りたいのなら調べるんじゃないですか?
fj だけが知識を得るための唯一の場所じゃないのだから、まわりの人に聞く
とか、いなかったらサポートに電話するとか(つながるかは知らんが)、金
払ってどっかのセミナーに出るとか、それこそ書籍・雑誌をあさるとか。

理系・文系を問わず、自分の疑問を解決するために、入手できる資料を
調べるのは常識ではないのですか。それをしないで、

「ネットスケープの使い方を教えて下さい」

とかいわれても、「本見てね」としかいいようがないでしょう。
「どこそこをクリックすると他のとこに飛べるよ」とか教えろというのですか?

逆にいうと、「本見ろ」ってことは本みりゃのってるわけだし、
それはそれで一つのアドバイスなんじゃないですか。

fj ってのは投稿者と回答者の利害が一致してるわけじゃないし、
投稿者の質問に懇切丁寧に答える義務があるわけじゃないでしょう。
金貰ってるわけじゃないし。

それでも答えて下さるかたがいるのは、善意からだったり、質問に答えることに
よってその人の skill があがったりということからで、決して答える義務に
よるものではありません。パソコン通信のシスオペなら別ですが。

S>   もし、本当に思っている人がいるなら、私は次のことを実行してもらいたいと
S>  思います(理系の人が多いと思うので)こっち専門に勉強している人は、言葉の
S>        不備等、つっこみいれないでね。あくまで、例としてなんだから。

S>   現在、日本では消費税が広くみんなに認識されています。
S>  では、消費税の使用に当たって、税制上の処理方法及び法的な制度おける問題点
S>  また、5%に引き上げられたときの問題について現状で述べられている事について
S>  調べなさい。 (本屋に行けばいくらでも調べられるでしょ)

「調べなさい」ってそれじゃ調べればいいじゃないですか。
知りたいのなら。

S>   つまり、「自分の知っていることは他の人も知っている」という認識は、このbegin
S>  nerに要求するべきではないと思います。(勉強をしてこい!はダメ。勉強して完璧
S>  な人はそもそもbeginnerには来やしないから。)

?
勉強してない人に「勉強しろ」っていっちゃだめなの?
勉強して分からない所を聞けばいいんじゃない。
なにも完璧にしてこい、とはいってないわけだし。
それぐらいの労力を惜しむ人は、fj で聞いても無駄でしょう。

S>   私たちは、それこそ普通の、そんなコンピューターをいじったことも無い人たちだ
S>  ったんだから。

コンピュータをいじったことがある人は普通じゃないんでしょうか ^^)

S>   「勉強しなければ、来るな」では、インッターネットは開かれた空間ではなく、各
S>  NGは一部の研究者もしくは、深く学びその方面に詳しい人だけの物となり、結局、
S>  閉鎖された社会になってしまうのではないでしょうか。

インターネットと fj がごっちゃになってますね。

だいたい NetNews は文字だけが唯一の表現手段なんだから、文字通り手とり足とり
教えるってのは無理があるでしょう。それを必要とする「シロウト」に対して
できることはたかがしれてます。

それを理解しないで「fj はちゃんと教えてくれない」とかわめいても
それは筋違いってもんです。

fj はサポートセンターでないことをお忘れなく。
--
--
早稲田大学理工学部経営システム工学科 森戸研究室
田中知成  (Tomonari Tanaka)
e-mail:	tom@morito.mgmt.waseda.ac.jp, g93h1099@cfi.waseda.ac.jp
URL:	http://www.morito.mgmt.waseda.ac.jp/~tom/index.html
Next
Continue < 570j80$h2v@orange.sii.co.jp>
< TOM.96Nov22123046@midnight.morito.mgmt.waseda.ac.jp>
< 01bbd86b$6c0fdda0$2425d0ca@default>
< 01bbdabf$16306660$LocalHost@Kawamoto.zzz.or.jp>
< 57ffvi$p29@ryozan.ryozan.rim.or.jp>
< 1996Nov26.134152.8499@minori.cac.co.jp>
< KISE.96Nov27133103@ns.imicom.or.jp>
< KIKU.96Nov27154611@ortega.yamato.ibm.com>
< E1JxLC.Iwu@ulis.ac.jp>
< 57je7s$6h1@ryozan.ryozan.rim.or.jp>
< E1KxDo.977@ulis.ac.jp>
< 57kp60$ame@ryozan.ryozan.rim.or.jp>
< E1n5wH.9FI@ulis.ac.jp>
< 57odts$jtk@ryozan.ryozan.rim.or.jp>
< E1prpo.HCL@ulis.ac.jp>
< 57sg57$sl2@ryozan.ryozan.rim.or.jp>