No. 684/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ii-okinawa.ne.jp!nf9.iij.ad.jp!nr0.iij.ad.jp!news.iij.ad.jp!news.qtnet.ad.jp!news.magma.ad.jp!news.jaipa.org!not-for-mail
From: oikawa@po.jah.ne.jp (Hiroyuki Oikawa)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fj 社会での公正
Date: Thu, 7 Sep 2000 14:15:57 +0000 (UTC)
Organization: ALPA K.K., Japan
Lines: 47
Distribution: fj
Message-ID: < 8p87us$27fd$2@news.jaipa.org> 
References: < 39B20B83.3E350048@af.wakwak.com>  < 39B3BBD0.57F6F102@cg.netlaputa.ne.jp>  < 39B3C63C.354B4F71@af.wakwak.com>  < 8ovvva$4gq$1@neelix.mmtr.or.jp>  < 8p0av6$843$1@news.jaipa.org>  < 8p0bj0$843$2@news.jaipa.org>  < kumasan-0409002318280001@rinc.or.jp>  < 6672.968120654@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>  < 8p5ju5$rb5$1@news.jaipa.org>  < 39B65CA1.C9891D24@af.wakwak.com> 
NNTP-Posting-Host: dp2088.jah.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP
X-Trace: news.jaipa.org 968336157 73197 210.162.3.88 (7 Sep 2000 14:15:57 GMT)
X-Complaints-To: abuse@news.jaipa.org
NNTP-Posting-Date: Thu, 7 Sep 2000 14:15:57 +0000 (UTC)
X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit)
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11682

及川@jahです。

In article < 39B65CA1.C9891D24@af.wakwak.com> , hideaki@af.wakwak.com says...
> Hiroyuki Oikawa wrote:
> >  「あなたがやろうとしている行為は、
> >  1.著作権法に照らして違法行為となるおそれがあります。
> 
> すんません。ここはもう少しだけ丁寧に書かせてください。
> 
> 「あなたが投稿した記事から合理的に類推できる、あなたがやろう
> としている行為は、法に定められたいくつかの制約に合致する自己
> 努力を怠った場合、
> 1.著作権法に照らして違法行為となるおそれがあります。

この辺は2番で吸収できると思ってました。

> >  2.違法行為とならないためには、幾つかの条件があります。
> >  3.違法行為を助長するような投稿は止めましょう」

あ、助長っつーのは意味の上からも誤りですね。誘発ぐらいかな?
#「助長」の語源からすると逆の意味で使われているらしいんだけど(^^;

> うーん、微妙に違うなあ。「助長」じゃなくて、「あなたが愛する
> 著作物と、その著作者を尊重する気持ちがあるのならば」なんです
> よね。そういった、著作物を愛する気持ち、他人を思いやり尊重す
> る心遣いがあるのならば、貸与を依頼する記事を投稿するのは止め
> ましょう、って考えなんですが、ちょっと判り辛かったですかね。

つーか、考えていることは一緒で、単に表現が違うだけのような気がします。
まともな遵法精神があれば、他人に違法/脱法行為を行わせようなんて思わ
ないだろう、というのは同意されると思いますが、これが同意できていれば
とりあえずは問題無いでしょう。

> その反面、著作者の権利を侵害することは社会的に見て許されないし、
> そういった行為を平気で行える人ってのは、実は著作物もその著作者
> も愛していない人なんですよね。

一般的に見て利己的な動機によるものであって、著作権法の目的など眼中に
ない、という意味であれば、その通りだと思います。

-- 
-----------------------------------------------------
ではまた                   mailto:oikawa@po.jah.ne.jp
物事の肯定的な側面を証明するより、
否定的な側面を証明する方が、はるかに難しい

Next
Continue