Japanese
  • 生徒に共通するのは“アメラジアンとしての教育”を必要としていること

    Aug 31, 2017 デザインスクール 日記

    <blockquote> アメラジアンの子どもたち 沖縄で2つのルーツと向き合う アメラジアンスクール・イン・オキナワ 「日本語と英語の両方を学んだということではなく、英語でも日本語でも教科書が読め、意見が言える。アメリカ・日本どちらでも生活ができ、必要とされる。そして2つの文化を身につけ、アメラジアンであることに誇りを持ち、アイデンティティを育て、生きる力を育むことを目標としている」 恥ずかしながらアメラジアンスクールなるものがあることを知りませんでした。インターナショナルスクールとは異なり「2つの言葉“で”学ぶ」と。理由は様々のようですが、沖縄では年間およそ 300 人が出生らしいので、それなりのニーズはあるのでしょ …

    続きを読む
  • 分からないことはまず調べてみる

    Aug 24, 2017 デザインスクール 日記

    デザインスクールが始動ということで、イベントサイトの方に今回のテーマ「子どもの貧困対策」の概要紹介記事を書いてみました。そっちに書いたけど、対象は子どもなんだけど関連する要素が多い(多すぎるともいう)のと、個人的な観測範囲での話は多少できるけどそれはそれで偏ってるしということで基本的には門外漢です。初心者なら初心者なりにまずは調べ学習しようかということで、 沖縄+貧困ぐらいのキーワードで引っかかる比較的新しめの論文を図書館で複写依頼したり。最近はオンラインでやれて楽ちんだ(私が学生だった頃は当然のように手書きだったし、検索のためにも図書館に行く必要があった)。 上記でも出てきますが、Amazonや県内書店の沖縄棚で関連しそうなものを …

    続きを読む
  • デザインスクール2017がそろそろ始動

    Aug 23, 2017 デザインスクール 日記

    去年で終わりという可能性もあったのですが、今年度も実施できることになりました。こんな感じで少しずつ中身を具体化していってるのですが、どうにか2017年度の実施日&テーマがほぼ確定しました。 日程: 11/23(木,祝)午後開始, 25(土), 26(日) の3日間 *11/24(金)は平日のためプログラムなし。 内容: 子どもの貧困 という大枠で開催することになります。告知&募集を兼ねたイベントサイトの方も少しずつ準備を始めています。テーマ補足記事書いたら募集リンクを準備する予定なので、早ければ今週末には募集開始できるかしら。 詳細プログラムはまだまだこれからですが、基本的にはこんな感じの流れになります。 1日目: 基調講演による情 …

    続きを読む
  • 現場で動かれている方からの講話?

    Aug 3, 2017 デザインスクール 日記

    デザインスクール仕込み話。 先日は子ども未来政策課さんにお邪魔した結果、子どもの貧困を把握するための調査結果、それに基づいた指標作り、課題設定といった話を提供頂くことができそうです。一方で、調査結果はかなり抽象化された数値情報が中心ということもあり、個別の状況についてはあまり具体的なところが見えてきません。 フィールドワークを通して体感することもできますが、最初に与える情報源として現場寄りの話も提供したくなり、今日は子どもの居場所学生ボランティアセンターさんにお邪魔させて頂きました。 センターがやられている概要や事例報告はこちらにありますが、基本的には「身近なお兄いさん、お姉さんとしての立ち位置で学習・生活・芸術活動・給食等の子ども …

    続きを読む
  • テーマ確定しても問題なさそう?

    Aug 1, 2017 デザインスクール 日記

    デザインスクール仕込みの話。先月から京大さんとの打ち合わせが始まり、仮確定で「子どもの貧困」テーマについて問題設定としての触感を探ってみようという話を進めています。 今日は「子ども未来政策課」さんにお邪魔して、子どもの貧困に関して把握している現状や問題点、将来像とそれに向けた動きについて伺ってきました。ありがたいことに、当日の基調講演対応も含めて前向きに検討頂けそうな雰囲気です。少し気がかりな点(話の広げ方次第で際限なくテーマが膨らむ)もありますが、個人的には意図的にノータッチにしたいかな。 それとは別に、話の流れで「こちらからはマクロ視点としての情報提供をして、それとは別に現場からの話も合ったほうが良いのでは」ということに。いくつ …

    続きを読む
  • デザインスクール仕込み始め

    Jul 3, 2017 デザインスクール 日記

    ここ毎年11月に京大さんと合同実施しているデザインスクール(2016年度の例)を、今年も開催すべく動き始めています。実際には4月だったか5月だったかぐらいからちらほら動き始めてますが、京大側とのミーティングが始まったという意味では今日からになります。日程的にはほぼ確定で、11月23日(木,祝)、25日(土)、26日(日)の約3日間に跨るプログラムになる見込みです。テーマは「子どもの貧困」になる予定ですが、まだどうなるか分かりません。 沖縄子供の貧困緊急対策事業アンケート結果の公表について(2017.6.20) by 内閣府沖縄振興局 沖縄県子どもの貧困実態調査結果概要について(2016.4.1) by 沖縄県子ども生活福祉部子ども未 …

    続きを読む
  • 良くわからない分野に突撃する時は取り敢えず情報収集

    May 19, 2017 デザインスクール 日記

    デザインスクールの準備をぼちぼち始めています。「デザインスクールって何?」って人はこの記事眺めてみるとイメージしやすいかな。一言でまとめると「他流試合形式(他分野学生らとグループ組むという意味)で問題発見・解決するワークショップをしてみよう」というもの。単にアイデア出しとかするだけならプロジェクトデザイン1(工学基礎演習)やプロジェクトデザイン2と被る部分が多いですが、大きな違いは2つ。 ・京大の大学院生が全グループにファシリテータとして入ること。 ・情報工学科(知能情報コース)以外の学生ともグループを組むこと。 全グループに事前準備した京大院生が入ってくれるので、「はいやってみてー」のような投げっぱなしではなく、より身近で細かいア …

    続きを読む
  • デザインスクール2017のプログラム公開

    Jan 8, 2017 デザインスクール 日記

    デザインスクールのプログラムを公開しました!

    続きを読む
  • [募集] デザインスクール、学部・大学を問わず受講生募集中です!

    Oct 18, 2016 デザインスクール 日記

    詳細は公式サイトにて。 以下、イベント概要です! 期日: 2016年11月19日(土)、20日(日)、21日(月)夜 (週末2日間+平日夜) 場所:琉球大学地域創生総合研究棟1階(予定) *人数次第で変更予定 今回は「普天間飛行場の跡地利用」というテーマを題材に討論する短期集中型のワークショップです。 主催の1つに情報工学科が入ってる割に「情報工学らしくない」テーマですが、元々の狙いが「社会で求められる問題はそもそもが複合的な問題であり、1つの分野単独の知識だけでは完結しない。そのような状況で課題発見から解決までを行う短期集中型のワークショップ」だということと、折角京大さんが沖縄に来てくれるので沖縄らしい題材を扱いたいということから …

    続きを読む
  • 京都大学サマーデザインスクール参加で気づいたこと(その1: 専門家の関与度合い)

    Sep 12, 2016 イベントレポート デザインスクール

    前々からプレイヤー参加したかったデザインスクール。琉大側では運営に回ってる都合上無理でしたが、今回は本家のSDS2016に参加することができました。運営や視察では気づけなかった体験が得られたということで、その備忘録を兼ねて書いていこうかと。 [ テーマ提供者(専門家)の関与度合い ] 一言でまとめると、「デザイン≒研究」だということを強く意識できた3日間でした。 沖縄での合同デザインスクールでは、「テーマ」を設定するのは原則として運営側です。第三者や実際に問題直面してる関係者から聞き取り調査等して考慮することもありますが、運営側が主体となって調整しています。テーマに関する事前情報の提供は講演などの形で終わることが多く、ワーク時にはそ …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • 他受講生が見えるところでは質問しない
  • 論文開いて数式解説する学生
  • あれこれ開始
  • 授業開始
  • 授業「データマイニング」の資料更新
  • 2025年度開始に向けて
  • NLP2025, day 5
  • NLP2025, day 4

Tags

日記 1768 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング12 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業5 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1768 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved