No. 1036/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!aero.kyushu-u!Q.T.Honey!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!news.idc.ad.jp!giga-nspixp2!news0-mex-ad-jp!nr1.ctc.ne.jp!news.ctc.ne.jp!rdnewsgw!news.rinc.or.jp!rinc!kumasan
From: kumasan@rinc.or.jp
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: 30条と49
	条 (罰則関係)
Date: Thu, 05 Oct 2000 00:25:04 +0900
Organization: rinc.or.jp
Lines: 55
Message-ID: < kumasan-0510000025040001@rinc.or.jp> 
References: < 8qooh6$5p$1@neelix.mmtr.or.jp>  < 20000926205645'WzvQH4gCIi@news.nifty.com>  < 8qqedt$kb3$1@neelix.mmtr.or.jp>  < 8qv6nb$oeg$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>  < 8qvja7$inu$1@pin2.tky.plala.or.jp>  < 39D4AE27.A7D8E6AA@af.wakwak.com>  < 8r3it2$s8h$1@pin2.tky.plala.or.jp>  < m34s2v27h7.fsf@dolphin.eco.wakayama-u.ac.jp>  < 8ra31i$kkv$1@pin2.tky.plala.or.jp>  < m3snqezfd6.fsf@dolphin.eco.wakayama-u.ac.jp>  < kumasan-0310002315040001@rinc.or.jp>  < m34s2uymiy.fsf@dolphin.eco.wakayama-u.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: ras15.rinc.or.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
X-Trace: inetc.rinc.or.jp 970673313 17766 210.235.193.85 (4 Oct 2000 15:28:33 GMT)
X-Complaints-To: news@rinc.or.jp
NNTP-Posting-Date: 4 Oct 2000 15:28:33 GMT
X-Newsreader: NewsWatcher-J18 (2.1.6)
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:12042

In article < m34s2uymiy.fsf@dolphin.eco.wakayama-u.ac.jp> ,
 Hideaki Iwata  wrote:
> はい、調べてますよ。

第一番目の問いには素直にYESと回答して頂けました。感謝。

> 私が嘘を言っている部分があるのならば、ぜひ提示して欲しいも
> のだ:-)

何故其処で‘嘘を言っている云々’が出てくるのでしょう。
私はそんな事は一言も言っておりません。

In article < m31yxyym0b.fsf@dolphin.eco.wakayama-u.ac.jp> ,
 Hideaki Iwata  wrote:
> >  貸与権は「黎紅堂」事件が切っ掛けで著作権法が改定されたので
> >  すよ。これってちょー有名な話なんだけど御存知無いですか?
> 
> 正式には違います。

この問いに対する回答が‘正式には違う’とは意味不明です。

> 先に書いた通り、まず、−以下略−

いやそんな事は繰り返さなくてもいいですよ。
YES or NOで十分です。

In article < m3ya05yl99.fsf@dolphin.eco.wakayama-u.ac.jp> ,
 Hideaki Iwata  wrote:
> 私の記述
−中略−
> と
> http://www.antinos-r.co.jp/antinos-records/whats-antinos/seminer/lecture-
9711.html
> の記述
−中略−
> に何か違いがあるんですか?

私が違いがると言ったんですか?
そういえば先程岩田氏自身は‘正式には違う’とか言われていましたけ
ど。

> どちらも何らおかしいところはありませんね。

ハイ。ですから私は岩田氏の記述に間違いがあるとは一言も言っていま
せん。私はただ単に問うているのです。

‘「黎紅堂」事件が切っ掛けで著作権法が改定されたのですが、その事
を知っていますか?’(YES or NO)

です。YES or NOで回答できる質問です。
#3つに分けてまでもフォローを入れるような物でもありません。
-- 
Kazuya Kumazawa
kumasan@rinc.or.jp

Next
Continue < m3aecjykgo.fsf@dolphin.eco.wakayama-u.ac.jp>
< kumasan-0610000132280001@rinc.or.jp>