No. 875/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!news1.oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!not-for-mail
From: "ISHIBASHI" 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: Re: 「貸してください」記事に関して
Date: Fri, 22 Sep 2000 19:58:59 +0900
Organization: BIGLOBE dial-up user
Lines: 32
Message-ID: < 8qfdsd$igd$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp> 
References: < 18380.968476892@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>  < 8pd3mu$q46$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>  < 39BB0A0E.9782A311@af.wakwak.com>  < 8pg4c9$itl$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>  < 39BB9DD5.A1660A46@af.wakwak.com>  < 8po4af$it3$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>  < 39BF9878.B738438C@af.wakwak.com>  < 8po8n8$o5d$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>  < 39C0BC9F.B6F1D60B@af.wakwak.com>  < 8psngq$651$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>  < 8q2q8i$jul$1@pin2.tky.plala.or.jp>  < 8q5hic$ivg$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>  < 8q7tfp$avj$1@pin2.tky.plala.or.jp>  < 8qajma$b4l$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>  < m38zsm2o4z.fsf@dolphin.eco.wakayama-u.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: ntk17ds12.tk1.mesh.ad.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
	charset=" iso-2022-jp" 
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: bgsv5905.tk.mesh.ad.jp 969620173 18957 133.205.44.196 (22 Sep 2000 10:56:13 GMT)
X-Complaints-To: news@mesh.ad.jp
NNTP-Posting-Date: Fri, 22 Sep 2000 10:56:13 +0000 (UTC)
X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 4.72.3155.0
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V4.72.3155.0
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11877

説明の補足及び御指摘、どうも有難うございました。

で…

Hideaki Iwata wrote in message ...
> 民法上は「それが可能ならば現状の回復を請求する権利」っての
> も認められているってのが通説ですから、予防って概念と権利を
> 侵害した状態を元に戻す、って概念を合わせて112条になってい
> る、って説明してもいいかも知れません。
(中略)
> なんで、「損はしてないけど侵害していない状態に戻せ」=「侵
> 害状態が生じない状態にしろ」って言い分も成立する余地がある
> はずです。
> 
> 隣の家の木の枝がうちの敷地内に入り込んでいる。
> 「損害を受けているから賠償しろ」って隣を被告として訴えるこ
> とも可能だろうし、「邪魔だからこっちの敷地に入っている部分
> の枝を切ってくれ」と請求することも可能。
> もちろん、実際に損害が発生していたら、「今までの損害を賠償
> した上で、再発を防止する為に枝を切れ」って請求しても良い。

この「枝を切ってくれ」というのは、民法233条に具体的に規
定されている請求権だと思いますが、現状の回復を請求する権利
が認められているのが通説とすれば、この民法233条は、いわ
ゆる確認規定と解して良いのでしょうか?

*****************************
ISHIBASHI
m-ishibashi@mtb.biglobe.ne.jp
*****************************


Next
Continue < 39CB4A36.B9EB0D31@af.wakwak.com>