No. 795/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!news1.oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!not-for-mail
From: "ISHIBASHI" 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: 「貸してください」記事に関して
Date: Fri, 15 Sep 2000 17:46:42 +0900
Organization: BIGLOBE dial-up user
Lines: 61
Message-ID: < 8psngq$651$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp> 
References: < 18380.968476892@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>  < 8pd3mu$q46$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>  < 39BB0A0E.9782A311@af.wakwak.com>  < 8pg4c9$itl$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>  < 39BB9DD5.A1660A46@af.wakwak.com>  < 8po4af$it3$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>  < 39BF9878.B738438C@af.wakwak.com>  < 8po8n8$o5d$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>  < 39C0BC9F.B6F1D60B@af.wakwak.com> 
NNTP-Posting-Host: ntk17ds27.tk1.mesh.ad.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
	charset=" iso-2022-jp" 
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: bgsv5905.tk.mesh.ad.jp 969007451 6305 133.205.44.211 (15 Sep 2000 08:44:11 GMT)
X-Complaints-To: news@mesh.ad.jp
NNTP-Posting-Date: Fri, 15 Sep 2000 08:44:11 +0000 (UTC)
X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 4.72.3155.0
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V4.72.3155.0
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11796

Hideaki Iwata wrote in message
< 39C0BC9F.B6F1D60B@af.wakwak.com> ...
> ISHIBASHI wrote:
> >  「常識的に考えたらこうだ!」って河野さんが不満を言いたく
> >  なる気持ちも分かるんですが、
> 
> 残念ながら、私にはその気持ちが分かりません(^_^;;)

ははは。
fj.soc.copyright は「河野さんについて語る」というグループで
はないので、私も、彼の名前は出さない方が良かったかも知れな
いですね。

言い直します。
著作権法について何も知らない人に対して、fj でTV番組の録画
ビデオの貸し借りはトラブルになる可能性が有るから止めといた方
がいいよって教えてあげた場合、「え、なんで? それぐらいは
OKなんじゃないの?」と思う気持ちは分かるんですが、というよ
うな意味合いです。

つまり、あくまでも「著作権法について何も知らない人」を前提と
したお話です。

もう少し具体的に言いますと、何も知らない人が「自分一人が貸し
借りしたって、著作権者が損する訳じゃないし」と思う気持ちも分
かるということです。普通の人は、日本国民(1億3千万人)が全
員同じことをした場合の著作権者の損失なんかは考えないでしょう
から。あと、法律的に、著作権者の具体的な損失金額を基準に貸し
借りを禁止したりしなかったりすることは、法技術上無理だという
点も、普通の人には理解できないでしょうし。

要は、貸し借りについて、fj → インターネット全体 → あら
ゆる手段による公衆コミュニティ全体 までも視野に含めて、30
条や49条の解釈をするのが必然なんですけど、「著作権法につい
て何も知らない人」は、それは無理なのでしょうと。

あと、ここで「常識」という言葉を使った私の表現も不適切だった
かも知れません。実際、「法律とは最低限の常識である」という名
言も有りますものね。

で、いきなり私の結論なんですけど、一連のスレッドで「グレー
ゾーン」とか何とか言われてる部分については、30条と49条の
私なりの解釈からすると「黒」です。とすると、あとは著作権者側
が告訴して来る可能性の問題なんですが、ポケモン事件を始めとす
る「みせしめ的告訴」(これも表現が適切でないかも知れません)
が現実として見うけられる以上、fj 内で貸し借りが広く行なわれ
る場合を想定すると、安心できない。

そのような点を考えると、ニフティーフォーラムがTV番組の録画
ビデオの「貸して下さい」投稿を禁止しているのも、極めて妥当な
措置だと思っています。

あと、念の為、岩田さんが河野さんに対して憤慨するお気持ちも、
十分過ぎるほど、よく分かります。

*****************************
ISHIBASHI
m-ishibashi@mtb.biglobe.ne.jp
*****************************


Next
Continue < 39C1FF35.C52F1AC1@af.wakwak.com>
< 8q2q8i$jul$1@pin2.tky.plala.or.jp>
< 8q5hic$ivg$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
< 8q7tfp$avj$1@pin2.tky.plala.or.jp>
< 8qajma$b4l$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
< m38zsm2o4z.fsf@dolphin.eco.wakayama-u.ac.jp>
< 8qfdsd$igd$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
< 39CB4A36.B9EB0D31@af.wakwak.com>