Archive for the ‘日記’ Category

(FYI) セマンティックウェブ技術と情報提供サービス

金曜日, 6月 12th, 2009

(FYI) セマンティックウェブ技術と情報提供サービス
をアップしました.

以下,サマリの抜粋です.

人物検索サービス「SPYSEE」運営会社オーマ セマンテックウェブ技術が生み出すビジネスの可能性という記事が投稿されていました.

SPYSEEがどういうサイトなのかは,実際にそのサイトで適当な人名で検索するのが手っ取り早いでしょう.

これをどのように実現しているかというと,

記事サイトより抜粋)

Web上に存在する大量の情報の意味を理解し、必要なものをピックアップして編集して提供する『セマンテックウェブ技術』

との事です.これは,Wikipedia のように人海戦術で人間が整理している訳ではなく,SPYSEE が提供しているデータはコンピュータによって自動化されている事を意味しています.

それを踏まえて,ここ(この記事)では,
【SPYSEE では何をどのように自動化しているのか】
という視点から,
 ・問題点は何か.
 ・それをどのように解決している(と考えられる)のか.
について推測してみたいと思います.

(書籍) 600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス [上阪 2009]

木曜日, 6月 11th, 2009

のレビューをここに書きました.

FrocessingではじめるActionScriptドローイング

水曜日, 6月 10th, 2009

gihyo.jp にて「FrocessingではじめるActionScriptドローイング」という記事が.

どうやら Processing の ActionScript3.0 版ライブラリ(ライクなもの)らしい.
本家はここのようですね.

Processing を知らない学生は,

を参照すると良いでしょう.

ActionScript を知らない学生(もいるんだよね)は,同じく gihyo.jp の記事になりますがプログラマのためのFlash遊び方を読んでみて,実際に動かしてみてください.
AIR(ローカル環境で動作するFlashアプリケーション)の例題もあるようです.
本家である Adobe のサイトでも,各種ドキュメントだけでなくサンプル等が公開されてますので,いろいろ覗いてみてください.

SOM_PAKによるクラスタリング

火曜日, 6月 9th, 2009

SOM_PAKによるクラスタリング
に,講義「ニューラルネットワーク」の演習課題をアップロードしました.絶賛連携(実験2&ニューラルネットワーク)中です.

(wpmu) Categories と Tags (Tag Cloud) の違い

水曜日, 5月 20th, 2009

Categories では「デフォルトカテゴリ」を決めておくことができる.

Tags は,記事をポストする都度,何かしら自分で追加してやる必要がある.

過去に追加したタグの一覧が表示されて,そこから選択出来るようになれば楽なんだけど,毎回書かないとダメっぽい.

一応途中まで入力したら自動補完(簡易版)が機能するようだけど.

(wpmu) Friends

水曜日, 5月 20th, 2009

Friends という蘭に「Smashing Jobs」へのリンクが登録されてるんだけど,消し方/変更の仕方がわからんw
—-
→テーマ変えたら項目そのものが消えました.古い仕様だったのか.

(wpmu) Blogroll vs RSS

水曜日, 5月 20th, 2009

TigerPressなテーマだと,

左メニューに「Blogroll」という項目にデフォルトでWordPressとかへのリンクが書かれてたんだけど,ネーミング的には「RSS」へのリンクを掲載する物だと思ってました.

オプションで RSS Feed も設定出来たのだけど,view上には出て来ないな.

テーマがそれに対応していないだけ?

 

あと,この記事のタイトルは「Blogroll <-> RSS」って書いてたんだけど,記号使えないっぽいのか publish したらその部分が削除されてました.

(wpmu) PostsとPagesの違い

水曜日, 5月 20th, 2009

Postsは日記的に「書いた時点での記事」として使う物で,RSSにも追加される.

Pagesは「サイトの説明」とか固定表示したいものに使うもので,RSSには含まれない.

ふむ.

(wpmu) はじめました?

火曜日, 5月 19th, 2009

ログインしたら自動でブログが生成されるようなので,ちょっと設定を触ってみています.

Ctrl^a で変なショートカット(URL挿入)になる箇所があるな.編集めんどいぞ.

 

タグとカテゴリって違う機能なのか.

タグがあるならそれで十分な気もするけど,ま,いいか.