Posts Tagged ‘サーバ班’

(FYI) 夏季メンテナンス@総合情報処理センター

火曜日, 9月 8th, 2009

総合情報処理センターにて夏季メンテナンスが行われています。

これに伴い、無線LANでのLDAP認証が影響を受けているようです。
有線LAN内では学科サーバによる認証を行っているので、普段通り利用可能です。

詳細は上記リンク先にてご確認ください。

(Quiz/3年次) 情報工学実験3/4: Apacheのログ読み

水曜日, 8月 5th, 2009

ApacheによりWebサーバを運用すると,デフォルトの設定では /var/log/httpd/ 以下にアクセスログやエラーログ等のロギング情報が保存されることが多い.

以下は,NAL研Webサイトのトップページにアクセスした際に記録されたアクセスログの例を示している.

(/var/log/httpd/access_logより抜粋)
218.113.224.10 – – [04/Aug/2009:18:36:46 +0900] “GET / HTTP/1.1” 200 7354 “-” “Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19”

以下は,同じくNAL研Webサイトのトップページにアクセスした際に記録されたエラーログの例を示している.

(/var/log/httpd/error_logより抜粋)
[client 218.113.224.10] PHP Notice: Undefined index: value in /var/www/html/index.php on line 130
Tue Aug 04 18:36:47 2009] [error] [client 218.113.224.10] File does not exist: /var/www/html/item/css/images, referer: http://www.nal.ie.u-ryukyu.ac.jp/

上記を踏まえて,以下のクイズに答えよ.

  • access_log として出力されている情報より,読み取れる事実を列挙せよ.
  • error_log として出力されている情報より,読み取れる事実を列挙せよ.また,それらのエラーに対する解決策としてどのような方法が考えられるか,検討せよ.
  • /var/log/httpd/以下にログが保存されていなかった場合,どのようにすればログファイルを探すことができるだろうか?

(Quiz/3年次) 情報工学実験3/4: OSS (ex. PHP) の導入,パッケージ管理システム

水曜日, 7月 8th, 2009

PHP 5.3 リリース 多数の機能追加、140以上のバグを修正 : CodeZineより)

 PHPグループでは6月30日(現地時間)、PHP 5.3.0をリリースした。PHP公式サイトよりダウンロードできる。

 今回のバージョンアップにより、名前空間のサポートや遅延静的束縛(Late Static Bindings)、ラムダ関数およびクロージャなど、数多くの機能追加と140以上のバグフィックスが施されている。変更内容の詳細は、PHP 5 ChangeLogから確認できる。

PHP とは「PHP: Hypertext Preprocessor(ピー・エイチ・ピー ハイパーテキスト プリプロセッサー)とは、動的にHTMLデータを生成することによって、動的なウェブページを実現することを主な目的としたプログラミング言語、およびその言語処理系である。(Wikipedia:PHPより)」であり,オープンソースソフトウェアとして提供されている.そして,オープンソースソフトウェアの(有名どころの)多くは,コンパイル済みのパッケージが用意されており,それをダウンロード&解凍するだけで利用する事が可能である.

上記を踏まえて,以下のクイズに答えよ.

  • 情報工学科では Mac OS X 用のパッケージ管理システムとしてEasy Packageを提供している.Easy Package 用のパッケージを作成する方法を調査せよ.
  • 新たに公開された PHP5.3.0 の Mac OS X 用のパッケージを作成せよ.この際,学科内ではまだ Mac OS X 10.4.x (PPC, Intel), 10.5.x (PPC, Intel) といった環境が混在しているため,これらに対応出来るパッケージを用意するよう注意する事.
  • 作成したパッケージの動作検証をせよ.どのようにすれば良いだろうか?
  • 作成したパッケージを配布出来るように公開せよ.どのようにすれば良いだろうか?

(学科システム) スイッチ交換作業に伴う一部ネットワーク停止のお知らせ

火曜日, 6月 30th, 2009

日時:7/2(Thu) 15:00-(1時間程度)
内容:6F-EPSスイッチ交換作業
*サーバー班の演習作業も兼ねて実施します。
(by 長田先生)

(学科システム) スイッチ故障に伴うネットワーク不通

月曜日, 6月 29th, 2009

工学部1号館6階のスイッチが故障のため,そのエリア内のネットワークが不通となっているようです.物理的に起動しないようで,現時点で代用品の到着待ちですが,早くても夕方まではネットワーク不通の状態が続く見込みです.

発覚日時: 6/29(月), 12:00 頃.
(実際には少なくとも数時間前には落ちていたようです)


6/29(月), 16:00: 長田先生の尽力により一時的に復旧しています.

(学科システム) 瞬電, 6/26(金), 16:00?

金曜日, 6月 26th, 2009

ゼミ中に付き時間があやふやですが,
工学部1号館にて16:00 前後に瞬電がありました.

雷雨 18:00 時点でもまだ続いていますので,まだちらほら起きるかも.

(Quiz/3年次) 情報工学実験3/4: コンピュータ仮想化技術

水曜日, 6月 24th, 2009

情報工学科ではサーバ班が中心となって様々なサービスを提供している.

その一つに180台で構成されるPCクラスタのうち,60台程度を学生が自由に使えるよう確保しており,1台のPC上で複数の仮想OSを稼働させる事で「1人1OS」を利用した各種サービスを構築する事が可能である.(補足: 学科システムの構成や利用方法は適宜更新されており,この記事を書いてる2009年6月時点での状況です.)

このような仮想化を実現するソフトウェアには有償無償を問わず多数の種類があるが,情報工学科では Xen を利用しており,Wikipediaでは以下のように説明されている.

Wikipedia:Xen_(仮想化ソフトウェア)より)
Xen は、 一つのハードウェアで複数のオペレーティングシステム (OS) を並列実行・制御するソフトウェアである。

このお陰で,仮想化ソフトウェアが出てくる前までは「一つのPC(HDD)に複数のOSをインストールしたとしても,同時に起動出来るのは一つのOSのみ」という状況であったが,今では誰でも簡単に複数のOSを同時に起動出来るようになった.例えば,情報工学科では Mac OS X 搭載ノートPCの購入を推奨しているが,このノートPC上でも Linux や Windows を同時に動かす事が可能である.

上記を踏まえて,以下のクイズに答えよ.

  • Xen 以外にどのような仮想化ソフトウェアがあるか調査し,各々の特徴を整理せよ.
  • 情報工学科で提供しているPCクラスタ上(pw上)で,Linux系OSを仮想OSとしてインストール&稼働させるにはどうすれば良いか,調査せよ.
  • 調査に基づき実際にインストール&稼働させよ.

(学科システム) DNSトラブル

月曜日, 6月 22nd, 2009

本日4時過ぎから6時過ぎまでの2時間の間,プライマリなDNSサーバ(正確にはnamedデーモン)が落ちていたようです.

「不要なファイルを削除」とかしているタイミングに近かったので,

/etc とか /var 以下もホゲホゲしてるスクリプトだったりしないよねー

とか話し合っていたんですが,流石にそれは無かったようで良かったです(ほんとに).

原因はまだ分かってないようです.

(学科システム) 窓口不備のお詫び

金曜日, 6月 19th, 2009

リクエスト等を受け付ける窓口をメール経由で受け付けるようになっていますが,その受け付けアドレスが設定ミスによりメールが破棄されていたようです.

対応が遅れた事をお詫びします.

(的な事も含めてサーバ班の活動状況が見れるようにしてくれると良いな,という意味を含めて代理投稿するテスト)

(学科システム) 瞬電, 6/16, 16:54

火曜日, 6月 16th, 2009

本日,16:54 分頃に工学部1号館ビルにて瞬電がありました.
部屋によっては落ちてない所もあるらしい.

雷自体は数時間前ぐらいからちらほら続いていて,まだ止む様子もありません.

昨日のシステムトラブルでメール配送がまだ遅れているようなのですが,また停電で落ちたりしたら更に伸びそうだ..

というか,これの影響なのか,複雑研のサーバが昨日から調子がおかしいらしい(涙).