Posts Tagged ‘イベント告知’

(FYI) 平成21年度琉球大学オープンキャンパス

水曜日, 7月 8th, 2009

以下の通りオープンキャンパスが開催されます!
参考までに,2008年度の様子はこちらを参照ください!(公式サイト移行中につき,参照出来なくなる可能性があります)

トップページ > 入学試験情報 > 平成21年度琉球大学オープンキャンパスより)
平成21年度琉球大学オープンキャンパス

本学では,下記のとおりオープンキャンパスを開催いたします。
開催日時:平成21年7月18日(土) 10:00~17:00
開催学部:全学部(法文学部・観光産業科学部・教育学部・理学部・医学部・工学部・農学部)

  • プログラム(概要)[PDF]
  • 各学部のプログラム(詳細)は、以下のとおりです。
    • 法文学部 [PDF]
    • 観光産業科学部 [PDF]
    • 教育学部 [PDF]
    • 理学部 [PDF]
    • 医学部 [PDF]
    • 工学部 [PDF]
    • 農学部 [PDF]
  • 参加申し込み【7月17日(金)まで】

(FYI) 「聖徳太子ロボットと音声処理」講演会

水曜日, 7月 1st, 2009

講義「ヒューマンインタフェース」の一環で,以下の講演会が行われるそうです.学内イベントのようなので学生限定になりますが,興味のある人は参加しましょう!

聖徳太子ロボットとは、3人の人がオーダーをし、それを聞き取るロボットです。

1.「聖徳太子ロボットと音声処理」講演会
  日 時: 平成21年7月2日(木)13:00〜14:30
  場 所: 工学部2号館 313教室
  講 師: 京都大学大学院 情報学研究科 京都大学グローバルCOE 助教 高橋
徹 氏

(FYI) ひらめき・ときめきサイエンス?ようこそ大学の研究室へ?KAKENHI

水曜日, 7月 1st, 2009

以下の通り,農学部で「科学(学術)の楽しさ、難しさ、不思議さ」を体験出来るイベントが予定されています.参加無料ですが,事前申込みが必要となってるようですのでご注意ください!

平成21年度
「ひらめき・ときめきサイエンス?ようこそ大学の研究室へ?KAKENHI」
開催のご案内

本学では、平成21 年度において、独立行政法人日本学術振興会との共催により高校生を対象とした科学研究費補助金による研究成果の社会還元・普及の一環として、「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」を以下のとおり開催する予定です。それぞれの研究者がプロデュースするプログラムを通して科学(学術)の楽しさ、難しさ、不思議さをお伝えしますので、大学で行う研究に興味と関心のある高校生の参加をお待ちしています。

場所 : 琉球大学農学部2F大講義室(207教室)
日時 : 平成21年7月18日(土)13:00 ? 17:00まで
主催 : 琉球大学
共催: 独立行政法人日本学術振興会
URL: 本イベントの概要[PDF]
備考: 開催のご案内[PDF]
    参加申込用紙[PDF]
問い合わせ先 : 学術国際部 研究協力課 研究協力係
        TEL 098-895-8016、FAX 098-895-8185
        mail knknkyu@to.jim.u-ryukyu.ac.jp

高校生のみんな,絶対来てくれよな!(誰)

(FYI) みんなでグッジョブ EXPO2009

日曜日, 6月 28th, 2009

みんなでグッジョブ EXPO2009が開催されるそうです.

主催は沖縄県産業・雇用拡大県民運動推進本部のようで,イベント履歴を見る限りでは以下のようなイベントを企画されているようです.

  • 2007年5月24日: 「みんなでグッジョブ運動キックオフイベント」
  • 2007年9月11日: 「1万人の職場コールセンターフォーラム」
  • 2008年2月12日: 「圏域別意見交換会の概要について」
  • 2008年10月23日: 「グッジョブフォーラム in 八重山」
  • 2008年11月15,16日: 第3回宜野湾市商工会青年部まつり~再燃、メインストリートへ~
  • 2008年11月18日: 「介護サービス業でグッジョブフォーラム」
  • 2009年2月2日: 「沖縄発経営シンポジウム2009「成長する会社の人財革命」
  • 2009年2月28日: 「グッジョブフォーラム in やんばる「IT分野に求められる人材像」
  • 2009年5月30,31日: 「2009八重山産業まつり(高校生市場)」
  • (今回)2009年7月10日: 「みんなでグッジョブ EXPO2009」

グッジョブ運動のパンフによると,「沖縄県の雇用の現状」について現状調査/議論等を経た上で,以下の3点に問題点が集約されているようですね.沖縄県の現状と,実施されている施策,それらを支えている社会に触れる良い機会ですので,積極的に参加しましょう!

  • 「雇用の場の不足」に対して
  • 「求人と求職のミスマッチ」に対して
  • 「若年者等の修業意識の低さ」に対して

(FYI) JavaKueche 第八回勉強会

月曜日, 6月 22nd, 2009

JavaKueche勉強会のお知らせが届きました.
以下の通り開催されますので,学生の皆さんは奮って参加しましょう!
なお,部屋の都合上多くて20名ぐらいでの〆切になると思いますので,なるべく事前登録をしておいた方が良いでしょう(と思ったら,一応30名までの登録が可能になってますね).

2009-07-11: 第八回勉強会と2009年度総会のお知らせ

日時:7/11(土)15:00〜
場所:琉大工学部1号館401教室

内容:
15:00〜16:00:「JavaScriptの高速化」村田氏

 Webアプリケーション開発において、JavaScript を多用すると画面描画速度が低下していくという現象に悩んでいませんか?今回は Google が提供する Page Speed を使って、Web アプリケーションの診断と高速化の実践的な手法を紹介します。

16:10〜17:10:「Spring AOP をやってみよう」贄氏

 AOP は聞いたことがあるけど使ったことがない、また、どういう場面で使えるのか、いまひとつイメージが湧かないという技術者のための Spring AOP 入門です。また、Web アプリケーションに機能を追加するという、現場でよくあるテーマを題材に、AOP を使うとこう書ける、という具体例も紹介します。

17:20〜17:50:総会

18:30〜:懇親会(近くの居酒屋にて)

-参加費-
500円(学生は無料)

(FYI) オープンソースカンファレンス2009 Okinawa

火曜日, 6月 16th, 2009

オープンソースカンファレンス2009 Okinawaが,以下の通り開催される予定です.
まだ参加した事が無い学生は何をするイベントなのかも良くわからないかもしれませんが,県内外でオープンソース活動(開発だけじゃなく,利用普及等も含めての諸活動)に積極的に関わっている企業や団体が主催するお祭りといった所です.
就職活動する前に一度は参加して「体感」した方が良いでしょう.

日程:2009年9月26日(土)10:00-17:00
会場:沖縄コンベンションセンター 会議場
    (那覇空港からバス50分〜80分)(那覇バスターミナルよりバスで40分)
費用:無料
内容:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示 – オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー – オープンソースの最新情報を提供

主催:オープンソースカンファレンス実行委員会

(FYI) M2研究進捗説明会

月曜日, 6月 15th, 2009

学内向けのイベント情報ですが,以下の日程で修士2年次による研究進捗説明会が予定されています.

技術的な点に関する詳細を喋る場ではありませんが,幅広い範囲での「研究背景,目的,ゴール,研究計画」といった概要を聞けるチャンスですので,都合のつく学生は積極的に参加すると良いでしょう.

  • 日時:6/17(Wed) 16:30-18:00 (1人8分,15人予定)
  • 場所:工1-321教室
  • 発表内容について
    • 1.簡単な研究概要(新規性や有効性について)
    • 2.到達目標と現時点での進捗状況(時間に余裕があれば目標達成方法についても触れて下さい)
    • 3.外部発表状況(or予定)