Archive for the ‘お食事’ Category

(お食事) ハンバーグランチ@ハピネスハーブガーデン

火曜日, 5月 18th, 2010

ハピネスハーブガーデン
ぐるなび

パスタ食べるつもりがハンバーグに心奪われてしまいましたw
ここのハンバーグも久しぶりで、食べてから思い出しましたが、だいぶふっくらした仕上げになってます。中がスカスカしてるというのとは違い、ふっくらという表現が近い。ソースは3種類ぐらいから選べて、写真はイタリアンソース。

それなりに美味しかったのだけど、パスタ野が発火してる状態ではちょっと物足りなかったw

前回: (お食事) チキンクリームパスタ@ハピネスハーブガーデン

(お食事) つけ麺@東京池袋 大勝軒 那覇店

日曜日, 5月 16th, 2010

東京池袋 大勝軒 那覇店
てだこラーメンデータベース

昼食時間を跨いで映画(アリス・イン・ワンダーランド)を見てきたので、大分遅い時間のお昼。

ランチタイムは過ぎてしまっている時間帯だったので、ラーメン屋でガッツリ食べるつもりで初突撃してきました。
これが予想外に失敗。

県内2店舗目が出来てるようなのでそれなりに美味しいのだろうと想像してたのですが、個人的にはNG。
魚介系のつけ汁はウマいのですが、麺が太くてまっすぐ。これでは汁に絡みません。という理由で、私は細い縮れ麺が好み。
好きずきなのでこれが好きな人はいるのだろうけど、一緒に食べるものなら全体として整ったものでないと。

「あがり」は美味しいらしいと評判なんですが、どうなのかなー。

今の所美味しいつけ麺は与ろゐ屋ぐらいです。リンク先のは変わり種ですが、普通のつけ麺もウマい。高校生のとき、もう20年ぐらい前になるけど、初めてここのつけ麺を食べて以来、ずっとBest1。

(お食事) ポークソテー@COTONOHA

金曜日, 5月 7th, 2010

COTONOHA
本家サイト

330沿い、宜野湾自動車学校の近くにあるカフェ。
裏側に広めの駐車場がありました。

TLで美味しそうなサンドイッチ(リンク先メニュー見る限りでは見当たらないな。。)を見た記憶があって気になってたんですが、卒業生の声かけから集った際に一緒に行きました。

写真のポークソテーは下にパンが敷いてあるというか、ポーク調理後にパンに載せた状態でさらに焼いてるっぽい。割と味クーター(濃い)な味付けだったので、人によってはくどく感じるかも。個人的には美味しい範囲です。
かなり暗くて写真がぼけてるのしか撮影出来なかったのが悔やまれる。

なお、未確認ですが「無線LANが使える日もある」とかなんとか。
人が少ないのでゆっくりしたい場合にも良さそう。
というか、良いカフェは潰れないように使ってあげないとなー。

(お食事) モーレポジョ@メキシカンカフェTETERA

火曜日, 5月 4th, 2010

メキシカンカフェTETERA
本家サイト

GWで目的の場所が閉まってたので、適当に突撃したお店。
目につく場所にあってそれなりに長続きしているから外れは無いだろうと思ってたら、当たりのお店でした。想像以上に美味しかったです。

写真のはモーレポジョとかいう鶏肉をスパイスで煮込んだもので、このスパイスが今までに味わったこと無いというか、どこか遠くで味わったような風味というか、それが強く使われてて好き嫌いが分かれそうなテイストではあります。私は大好きだ!

(NAL研) 休日ゼミ食事会@ハリーズ

木曜日, 4月 29th, 2010

カレー専門店Hally’s (前田店)
食べログ

うちの今学期のゼミは毎週木曜日2時限目。
今回は休日になっているのですが、修士の研究計画を早めに練りたいってことで普段通りにゼミしました。ここ最近は遠藤先生も参加してもらっていろいろゼミが盛り上がっています!

今年度の修士課程から「他分野セミナー」とかいうカリキュラムが始まっていて、他のゼミ(他学科、他学部OK)に参加することで単位になったりします。一種のゼミ留学みたいなものか。

今回遠藤先生が加わっているのはそれとは若干異なるんですが、複雑系工学研究室(遠藤先生、山田先生、赤嶺先生、私)として似たようなことをやってるわりに、研究協力とか殆どしてなかったので、まずは互いにゼミ潜り合って互いに勉強し合いながら盛り上げようということを目的としてやっています。普段居なかった人(先生や学生)が居るだけでも気分変わるし、積極的に議論にも参加し合えているので新しい視点や着眼点も増えてなかなか面白いですね!

折角休日出勤したのだしという理由でゼミ後のお茶会を辞めにして、今回はお食事会に。
最初は某学生がお気に入りらしい「かりぃ畑」なる所に向かったのですが、休みだったためハリーズに変更。

初めての人が多かったですが、初めてで辛さの調整がうまくいかなかった事以外は良かったらしい。普通に美味しいしね。

私は初めてミルクカレー(甘いまま)に挑戦したのですが、これ、かなり良いね。ただ甘いだけじゃなくてちゃんとカレーしてます(謎の日本語)。

前回: (NAL研) 卒業研究打ち上げ&追い出し会@いつ世

(お食事) ボローニャ風手打ちパスタ@ピーノヴィーノ

土曜日, 4月 17th, 2010

カフェ トラットリア ピーノ・ヴィーノ
http://r.gnavi.co.jp/f250200/

自宅の近くにあってもの凄くおいしい生パスタが食べれるお店、気がつけば半年ぶりぐらいらしい。
相変わらず満足度が高い 。

聞こえてくるお客さんの話によると、ピザも美味しいらしい。
一度は食べてみないと!

前回: (お食事) ボローニャ風手打ちパスタ@ピーノヴィーノ
#同じの食べてるしw

(お食事) ハヤシ&ピラフ弁当@NICE

水曜日, 4月 14th, 2010

NICE
場所: 琉球大学東口

普通のハヤシライスでもそれなりにカロリーありそうですが、これはライスがピラフになってます。
その上、から揚げ、ハッシュポテト、と恐らくナイス弁当中カロリーパフォーマンスが最も高い(危)一品。

実際問題としてはカロリー重視じゃなくて、十分美味しいから食べるのですよ!

前回: (お食事) サンマの竜田揚げ弁当@NICE

(お食事) サンマの竜田揚げ弁当@NICE

水曜日, 4月 7th, 2010

NICE
場所: 琉球大学東口

生協で売られている弁当よりやや高めですが、その分、質は圧倒的に良い。
工学部からはやや遠いので、生協で仕入れてくれないかなー。

前回: (お食事) ハンバーグ弁当@NICE

(お食事) キャベツのトマトパスタランチ@Bakery&Cafeラ・メール

土曜日, 4月 3rd, 2010

Bakery&Cafeラ・メール
本家サイト

たまに「パンを食べないと死んでしまう病」が発病します。
前回は石窯パン工房 マルコポーロで、今これ書いてる現在もベジーツで食べてたりしますが、まぁ、そういう病気です。

ラ・メールは、ランチプレート(肉or魚とかメインの一品選択性)かパスタ数種類からどれかを選んで、サラダ&スープ&ドリンク&パンが食べ放題というスタイルです。
パンは7-8種類ぐらいあって、どれも小さくカットされてるのでまずは一通り食べてみることをオススメします。
変わり種ではアーサー入りとかあって、楽しいし、香り良いし、美味しいです。
どれも美味しいですがそのなかから好みのものをオカワリするのがベストですね。

で、この写真に写ってる10種類ぐらいのパンを、そのまま全種類*数個ずつをセットにしたお試しセットが別途店頭販売されていて、それもお土産用に買って帰るところまでが私のスタイル。なんですが、今回は売り切れでしたorz でも、風変わりなパンを手に入れたのでそれで良いか。

やや遠いですが、パン好きにはお勧めです!

P.S.
ここまで一言もパスタに触れませんでしたが、パスタは普通でした。
ランチプレートの方が良さげ。

(お食事) よくばりランチプレート@洋食家 Manger

日曜日, 3月 28th, 2010

洋食家 Manger / マンジェ
ぐるなび
沖縄デート計画(旧ブログ)

twilog見ると、黄砂が一段落付いた頃らしい。
新店舗開拓のため気になってた洋食屋さんに突撃してきました。

パスタにも惹かれるけど、初めてのお店でもあったので少しずつあれこれ食べられるランチプレートに決定。これがなかなか良かったです。見た目以上にあっさり風味に仕上がっててGood.

パンが2回写ってますが、オカワリできましたw
量が足りない人はお願いしよう(お店の人が聞いてくれます)。
軽くチンしてくれるので、外側パリッとしながら中身ホカホカな状態で食べれます。

P.S.
twitterで「駐車場狭かったけど、帰るときにはイケメン駐車係員がサーブしてくれる」とか書いたんだけど、沖縄デート計画(旧ブログ)でも「渋いお兄さんが好きな方は必見」とか紹介されてて笑った。トヨエツ系とか書かれてるけど、そんなの知りませんw