Archive for the ‘日記’ Category

(講演会) 沖縄の雇用の現状について

水曜日, 7月 4th, 2018

キャリア支援センター主催で気になる話題「沖縄の雇用の現状について by 沖縄労働局の村上さん」の講演があったので参加してきました。一般公開してなかったのか、講演会情報の告知は見当たらないか。

概要としては、雇用者と被雇用者の両方からの視点と、全国平均と沖縄平均とを見比べることで見える傾向のお話。基本的にはそれなりに大規模な調査に基づいた話で、例えば平成29年度 沖縄県労働環境実態調査報告書では、従業員数に応じて合計1万事業所へアンケート実施してたり、従業員へのアンケートは偏らないように1事業所からの回答者数を最大3名にするとかしてたりしてるらしい。

上記の図3-11「離職の理由」が下記で、個人的には待遇や長時間労働みたいなのを想定していたところ、実態としては「他に就きたい仕事があるから」がダントツで、これだけで約5割(複数回答で、だけど)。これは、就職時には企業名(よく聞くからとか)だけで選択して応募し、採用後に想像と違う業務でギャップを感じ、離職するケースらしい。理工系か否かとかバイアスかかりそうですが、その辺りの詳細は分からいっぽい。

2番目以降の「家庭の事情」や「体調不良」は、言われてみれば納得できます。長時間労働みたいなのは結果的に体壊して「体調不良」に含まれてたりするかもしれないけど、実際のところはよくわからず。

そんなこんなで「沖縄ならではの傾向」として、楽観的すぎるところがでてるのか分かりませんが、気になる側面だなと。ソフトウェアエンジニア系(限定でもない?)だと逆求人とかいろいろコンタクトの質や幅のバリエーションが増えてきてますが、これも業界毎に違うだろうし、いろんな分野・業界毎の人ら(企業も学生も)を交えて話を聞いてみたいな。

会議の会議による会議のための会議

火曜日, 7月 3rd, 2018

全ての会議が不要だとは言わないけど、コスト削減の努力はして欲しいかなぁ。当日その場にならないと具体的な議題がわからないことが多く、会議として招集されても「説明して、意見は後日伺う」みたいな流れになりがち。いや、それ最初から説明付きで全員に文書として投げてくれ。集まる必要ないよ。という会議が多くて。

具体的に教職員の給料&集まった人数&かけた時間でどのぐらいコストかけてるかというのをざっくり示して文句言ったことあるんですが「うん、考慮するよ」ぐらいのスタンスで対応されたのでもういいかって感じです。

そもそも「不要なタスクとする」と決める人がなかなかいないので雑多なタスクが積み重なるというか。なので、私の手の届く範囲では「これいらないんじゃ?」「なんでこの書類が必要なの?」と突っつくようにしてますが、多分、相手からは面倒くさい人扱いされてるでしょう。それでいいからコスト下げようよ〜。

と、たまにはダークサイドに堕ちがちな日記でした。

久しぶりに台風らしい暴風

月曜日, 7月 2nd, 2018

雨量もそれなりにありましたが、瞬間的なので総量としてはたいしたことないのかな。少なくともダム貯水率眺める限りでは、7/1(日)の間では増えてないように見えます。単にダムには降ってないという話かもしれませんが。

大学的にはこういう対応になっているようで、午前中は休講。「(2)午前11時までに,暴風警報等が解除された場合は,第3時限から授業等を行う。」ということで午後からは通常運行になりました。が、午前のうちに休みにしてた講義もそこそこあった模様。連絡網をシンプルにしたらとか、教員個々人の判断に任せると学生は混乱しそうだなとか思いますが、突っ込みたいなら学生が意見を出そう〜。

急に抽象度が高くなるケース

木曜日, 6月 28th, 2018

プログラミング1の11回目は、辞書型をメインにしつつ、Jupyter & Numpy の紹介。それほどトラブルもなかったので、予定通りペアプロ演習する時間を長めに取れました。演習5のBig or Smallを終えて、演習6のガチャシミュレータに入ってるペアもちらほらいるらしい。

赤嶺先生の演習1では、
 ・同じ処理が繰り返される状況=>ループ使おうぜ。
 ・それが複数出てくる状況=>二重ループ使おうぜ。
 ・例外が発生する状況=>条件分岐しようぜ。
みたいなのを組み合わせながら進める問題になってて、少しずつハードルが上がってきてます。1〜2回目までは、多分、解説聞いて理解できるし、コード例見ても理解できてる層が多いけど、そろそろ組み合わせが複雑になってきてる分、ついてこれなくなってきてる学生が増え始めてるかも(多分)。解説聞いてる分にはわかるけど、それをどうコードに落とすか、なんだよな。ま、悩みながら取り組もう〜。

デザインスクール1回目の打ち合わせ

水曜日, 6月 27th, 2018

今年が最後になるデザインスクールのテーマについて、京大との摺合せが始りました。年によってバラバラですが、目安としては2〜3回ぐらいのやり取りで決定する感じかな。

まだまだ方向性も定まっていませんが、今のところテーマ候補案として考えているものは、「雇用」か「それ以外」に分かれています。雇用と書くと雇う側の視点になりがちですが、イメージしてるのは待遇の悪い非正規雇用で運用しようとする構造や、様々な理由で入社後数年で離職に至る状況等を想定してのテーマです。必ずしも悪いわけじゃないこともありますが、広い意味で雇用をテーマにするというのが今の所一つの方向性になりかけています。

記事の方は明確な〆切が決まったので、それに向けて最終仕上げが始まりました。時間が欲しい〜。

一先ず全体ゼミ終了

火曜日, 6月 26th, 2018

ゼロから作るDeep Learningの輪読が一区切りしたということで、一先ず終了です。全ての章を1週ずつとか割り当てるよりは、学生らが自身で調整してもらう形、例えばある章は1週で済ますけど、ある章は2週かけるとかの方がスムーズっぽいことが分かりました。

昔は、
かなり軽めの教科書1冊やってから専門書or論文輪読したり、
専門書1冊共通でやった後は希望者募ってやったり、
沖縄高専合同発表会に向けて発表練習したり、
とかとか。年毎に変わってますが、あれこれやってます。

今年は一先ず今日で一区切り〜。

久しぶりにお休み

月曜日, 6月 25th, 2018

ここ最近疲れてたし暫く振りに休み取れるなということで、今日お休みで3連休を満喫してました。もっと計画的にとればどこかに旅行行ってるんですが、大抵は直前になってから決めてるのでその日に行ける範囲でダラダラするか、家でダラダラすることが多いかな。

新都心方面に来る頻度が少ないこともあって、最近は来るたびに舞天でお蕎麦食べてる気がする。

万引き家族は今日見てきたんですが、TLでたまに流れてきたのを眺めてた通りの印象というか、物事は単純じゃないとか、どんな人にもそこに至る歴史があるという部分が良かったです。デザインスクールやってても常々感じますが、ほんと世の中というか社会というのはいろいろと複雑で。施策にいちゃもんつけるのは簡単なんですが、全てを満足させる解なんてそう簡単には無くて。とかあれこれ考えちゃいます。そういう意味で、良かった。

探偵AIのリアル・ディープラーニングは土曜日の見つけて、今日から読み始めてます。中身確認せずタイトル買いした割には割と面白いかな。突っ込みたい箇所はありますが、序盤の20ページぐらいを楽しめるなら多分大丈夫です。リアリズムを求めるなら、情報系女子またたびさんの事件ログの方がオススメかも。こっちも突っ込みたくなる場所はあるけど、そこまで突飛じゃないというか、許せる人は多そうな印象です。

たまには糖分過多もいいじゃない

金曜日, 6月 22nd, 2018

ゼミ後のお茶会、A&Wのルートビア記念日ペパーミントの日が被ってこのような一日を過ごしました。後悔はしていません。まる。

久しぶりにペアプロ

木曜日, 6月 21st, 2018

プログラミング1の話。

先々週ぐらいから「久しぶりにペアプロやるぞ〜」と宣言しつつ、PyCharmの設定トラブルで予想以上に時間取られたり、昨年度より解説丁寧にした分時間かかったりで時間取れず。一方でプログラミング演習の方で、赤嶺先生主催の「プログラミングの演習」をやってくれてるのでそこで良いかなとも思いつつ。それでも実際手を動かすのが重要だよなということで、今日は新規の内容少なめでペアプロだけで1時間取りました。

やらせてみると分かりやすいですが、今でもIndentationErrorやSyntaxErrorを解釈できてない学生がちらほら。一部は同じ質問してくることもあるので「これどういうことだと思う?」と考えさせたり、「どう調べたら良いだろう?」と解決手段を検討させたりしてみてますが、ま、1年次だしな。少しずつ体系的に取り組めるようになろう〜。

名嘉さんアイデアの「複数人に分割してタスク割り当てて、それらを統合すると動く課題」というのも面白そう。何か考えてみるかなー。

ここ最近のゼミ

水曜日, 6月 20th, 2018

週ゼミ(毎週一回の進捗確認主体)ではちょっと足りてない場合、それとは別に個別ゼミという名目で別途対応してます。学生側から希望出て対応することもあれば、こちらから提案してやることも。

ここ最近は個別ゼミが増えてることもあり、ゼミ関係だけで週4回ペース(NAL研の週ゼミ1回、個別ゼミ2回、複雑研の全体ゼミ1回)が続いてます。回数でいうと多いですが、個別ゼミは10分で終わることもあれば2時間かかることもあって平均値に意味がないぐらいには、回数にもあまり意味ないかも。

お互い時間取ってやればそれだけ摺合せが進みやすいので、少しずつ前進してる感じはしてるかな。良いことだ。

P.S.
デザインスクール記事の件、どうにか掲載決定に漕ぎ着けた模様。ありがたや〜。